• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梟-296-のブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

国策便乗、或いは家族で越前ドライブ2022初冬 1日目その1

国策便乗、或いは家族で越前ドライブ2022初冬 1日目その1スバル・レヴォーグで家族と越前の絶景と食と温泉を味わってきました。全国なんちゃらに便乗して国のご支援を仰ぐ旅の第3弾です(ほぼコピペ)


12月10日。大阪を8時半に出て土曜の近畿道から名神へ進み、京都東ICからR161湖西道路へ。穏やかな青空ですが道路沿いの気温表示はまだ7、8℃ほどです。
alt


今津からR303に入り、熊川宿をスルーしてR27に出ました。三方湖らへんでR162に折れて湖畔をたどります。
alt


この10月から無料化されたK273三方五湖レインボーライン(福井県美浜町・若狭町)をかけあがって山頂公園にやってきました。父ちゃん、大学生のとき家族できて以来30ン年ぶりレインボーです さあ、リフトで梅丈岳山頂の「天空のテラス」へまいりましょう。
alt

alt


週末なのでほどほどな人出ですが、水月湖や三方湖を見おろすテラスのなんちゃら映えしそうな丸いソファがちょうど空いたのですぐに座ることができました。何日か前まで曇時々雨予報でしたが、この日はお天気に恵まれ気温も15℃前後まであがってきました。小春日和の日差しをあびながらうとうとタイムにします。
alt


ずっと五木ひろし(美浜町出身)の演歌が流れていて場違い感MAXでしたけど


それはさておき。


絶景かな絶景かな♬
alt


五つの湖が連なって描く風景は瀬戸内の多島美にも似ています。そして振り向けば若狭湾。
alt


うぇーーーい
alt


そこらじゅうにソファやベンチが用意されていて、絶景をながめならがゆったりとすごせます。
alt


中2男子のリクエストで天空の足湯も体験。
alt


山頂カフェ「なないろ」でレインボーブルーソフトを買って、テラス席でソフ活もしていきますよ。甘塩味で思いのほか美味でした。
alt


1時間半ほどまったりすごしてリフトで降りてきたら、入れかわりに観光バス4台が入ってきて団体さんわらわらと。危ないところでした


天空のテラスは入園料1000円(リフト・ケーブルカー料金含む、JAF割あり)で駐車場は有料化(普通車500円)されましたが、そのくらい出してもいいかなと思える居心地のいいスポットでした。


レインボーラインの途中に何カ所かある無料駐車場もいい眺めですんでチェアリングするもよしですね。おりる途中で道草くって家族積載のままひとり撮影会(寒)していきたくなります
alt

alt


R27に戻って敦賀からR8を北上、杉津をすぎたらK204・R305越前・河野しおかぜラインへ。
alt


R305漁火街道の道すがら、ちょと寄り道して厨漁港(福井県越前町)で家族積載のままひと(以下略)
alt

alt


もうすぐ冬至。陽が落ちるのがはやくなりましたね。
alt


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OPPO Reno3 A
Posted at 2022/12/14 19:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年12月05日 イイね!

仙人修行(違)2022冬

仙人修行(違)2022冬スバル・レヴォーグで川湯温泉(和歌山県田辺市本宮町)の仙人風呂へいってきました。毎冬、川湯の温泉街を流れる大塔川をせき止めて作られる、ぷちワイルドな露天風呂です(コピペ)


コロナ禍になる直前の暮れ以来3年ぶりとなります。


今季の仙人風呂は今月1日開湯の予定が、大塔川の増水で仮設橋が流され延期になっていました。で、平日のきょうは個人的お休みです。念のため朝10時前に熊野本宮観光協会に警戒電話を入れたら「きのうやっと開湯式ができました」


そら行かなあかんがな


てことで10時半もだいぶすぎて大阪を出発。いつものR168十津川ルートを南下します(雑)


出たのが遅かったのでランチの時間もなく、風庵で新蕎麦の誘惑も振り切って突っ走ってきたんですが、なんやかやで4時間近くかかって14時半すぎ、仙人風呂にたどりつきました。
alt


コロナ後は感染防止対策で更衣室は閉鎖されていたと聞いていましたが、今季は再び開放されています。こちらで海パンに着替え、脱いだジーンズやらシャツやらスニーカーやらはレヴォーグに放りこんでおきます。
alt


駐車場から 100m ほど歩くと関所(違)に出迎えられますのでお布施しときましょう。
alt

alt


でわ、3年ぶりにどぼん。含食塩重曹泉、この日の手前側中央は37.0~39.2℃と例年になくぬる目です。手前側は底の砂利から川水がしみだして冷たいところもあります。


極楽極楽♬
alt


奥側の源泉が川底からわき出しているエリアは適温なのかなと思いきや、それほど変わらず。


わし的には願ったり叶ったりなんですが、下流では川水を入れる量を減らして湯温を上げる作業がおこなわれていました。
alt


川水の取り込み方法は年々、工夫が進化しているように見受けられます。
alt


開湯2日目の月曜午後、兄ちゃん3人組やら老夫婦やら先客はまばらで静かな湯あみでしたが、温泉旅行帰りとおぼしき4、5家族の団体さんがやってきてキッズがバタバタ泳ぎだしたりネコバスになったママがキッズをおぶって目の前を通りすがっていったりしてにぎやかなことになってしまいました。近年にないぬる湯ですので心を無にして1時間半くらい湯あみを愉しみましたけど。


帰り際の、だいぶ人がはけた全景はこんなぐわいです。
alt


以前は道路側が目隠しの簾で囲われ、着替えたり脱いだ服を置いておけたりする簀の子が置かれていたんですが、感染防止対策とかでなくなっています。お風呂セットやら羽織ってきたものを置いておくビニールシートとか持ってきたほうがいいかも知れません。


まわりは石や砂利だらけなので、いつも風呂からあがったあと脱いだ靴を置いた簀の子まで「イテテ」といいながら裸足で歩かなければなりませんでしたが、今季はサンダル持ってきてお湯のすぐそばまで履いていきました。


ほないのか。16時すぎに現地離脱。
alt


往路をそのまま戻ります。道の駅 吉野路 大塔(奈良県五條市)の手前らへん、17時半前の気温は6℃です。
alt


帰りがけにぽつりぽつり雨粒が落ち始めた曇り空は、葛城らへんから本降りに。NC700X でいくかどうか迷ってレヴォーグを出したんですが、往路の気温はぎりぎりバイクでも何とかなりそうな程度でしたので NC でもよかったかなあ....と未練を引きずっていました。結果的にはレヴォーグで正解だったようです。


19時半すぎに帰宅(雑) 本日の走行距離は 265.6km でした。
alt


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
OPPO Reno3 A
Posted at 2022/12/05 23:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「妻の人とお風呂わず。含炭酸・鉄-塩化土類-食塩泉、源泉浴槽29.1℃、加温低34.6℃。源泉60分+加温低30分。

極楽極楽♬(36ポ)

ちなみに高2男子は友だちと南紀勝浦の絶品ぬる湯にお泊りとか。遺伝なのか教育なのか。」
何シテル?   08/20 14:18
梟-296- (ふくろう)ともうします。大阪在住のおっさんでおま。 ※2024年4月から江戸の下町に単身赴任ちう 【各位】 無言フォロー申請はご希望に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4 5678910
111213 14 15 16 17
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

まだまだ続くよ!連敗街道 楽天イーグルス-オリックスバファローズ 楽天モバイルパーク宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 19:39:50
CVTフルード圧送交換12万k(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:40:31
東栄産業 ロングハブボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 02:12:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG 1.6GT-S EyeSight に乗っています。人生2台目 ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 (ホンダ NC700X)
どんな走り方をしても燃費は30km/Lを下回りません。最高値は主に高速道で 42.4km ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
2003年の独墺伊アルプスツーリングで借りモンの R1100RT に乗ったら、アウトバー ...
ジレラ ランナー VX125 RST ジレラ ランナー VX125 RST
生涯初の痛車もといイタ車です。ゲタ車 YAMAHA Majesty125 の後継として導 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation