苫小牧市街は路面は圧雪とアイスバーンの中間ぐらい。車線は片側4車線ある箇所もありとても走りやすかったです( ◜ω◝ )

少し走行し、ちょっと空気圧が高いかなと思い200kpaまで落としました。
この日は稚内まで走ります。年越し宗谷岬には参加はしませんが、31日の午前中あたりにチョロっと宗谷岬の様子を見てみようかな〜と!
留萌までは内陸側を北上します( ̄▽ ̄)

道の駅サンフラワー北竜でひと休憩。
北竜町
とても見晴らしがいいです!
道の駅の入り口に立派な門があります。
ここが階段で上れるようになっているのですが・・・
一歩目を踏み出した瞬間、膝下までズボッともって行かれたので諦めました( ´ω` ):
その後留萌からオロロンラインに出ました!
走っているうちに小平あたりで天気が悪くなったので、道の駅おびらで休憩!
プリンやティラミスが売っている面白い自販機が!ほとんど売り切れていました・・・
道の駅の建屋の中に入り手を洗っていて、ふと横の窓をみてビックリ!
雪が人の身長くらいまで積もっている・・・場所的に除雪の出来なさそうなところなので、実際の積雪量がわかりますね。
天気の回復を待つか、これ以上悪くなる前に進むかで迷いましたが、先に進むことにしました。するととんでもないホワイトアウトに遭遇。
実際はドラレコ映像よりもずっと見えないんです・・・
もうとにかく白すぎて歩道と車道の区別がつきません。一瞬も気を抜けません。
今まで運転してきた中で一番精神力を削られました_:(‘ω’ 」∠):_
ちなみに今回ドラレコの時間が30分ぐらいずれてます。
30kmくらい進んでようやくホワイトアウトを抜けました。

ようこそ天塩町!
オロロンラインの風車たち
吹き溜まりが風で舞った瞬間。秒数にして2〜3秒くらいですが、道路がわかりません・・・道路脇に刺さっている棒だけが頼りです。
稚内に入り市街地に行く前に・・・
ノシャップ岬に寄りました!
駐車場で埼玉でNDに乗っているという旅行者のおじさまに声をかけられ、イルカのモニュメントまで軽くお話をしながら歩きました。
山口ナンバーのロードスターで旅をしていると声をかけてもらえることがあります。こうした交流もなんだか懐かしく、旅の醍醐味というか、やはりいいものだなぁと思いました。
寄り道をしたため、市街地にある防波ドームに到着したのは電灯がつく時間になってからでした。防波ドームへは何度か来たことがありますが、灯りがついている時に来たのは初めてで、こんなにいい雰囲気になるとは知りませんでした!
この日のホテルはドーミーイン稚内
天然温泉があるので選びました!
ドーミーインの駐車場への入り口
ここがなかなかの鬼門でした。駅側からここへ入ろうとすると、若干坂になっていて滑り、対向車もそこそこくるので、タイミングが難しかったです。
対向車が来なくなったタイミングで「エイヤッ」と勢いをつけて入るとガンッと音を立て下回りをすりました・・・入り口付近の雪が盛り上がっていて、踏み固められ氷塊のようになっていたようです。
前の車が立体駐車場に入るまで、心配になって車外に出て下回りを覗いていると、近くで見ていたおじさまに「すごい音したね〜大丈夫?」と声をかけられました。話しているとなんと山口から来てしかも隣街に住んでいるとのこと。よく見るとおじさまの車のナンバーも山口。北海道で自分以外の山口ナンバー初めて見ました!
チェックインし、晩御飯を求めて街を散歩することに。
稚内駅
ポケモンのマンホール キュウコンとロコン(アローラのすがた)
稚内駅のセイコーマートに行くもちょうど弁当類がなかったので、別の店を探して街を散策したのですが、とにかく寒かったり、2回もズッコケたりして心が折れたので近くのサツドラで冷凍食品とカップ麺を購入しそそくさとホテルに戻りました。
1個300円くらいしたぶたまん。パッケージのぶたくんがかわいい。
カップラーメンのフタもかわいい。
ドーミーイン稚内イチオシの屋上露天風呂はとても良かったです。ホテルの看板を照らすライトがちょうどよく雪が舞っている夜空を照らしていて、スノードームの中にいるようでした( ‘ω’ )و