• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prophet-5のブログ一覧

2023年12月13日 イイね!

さよなら大好きなロードスター

さよなら大好きなロードスター11月23日
この日から4連休だったので、翌日タカタに行こうとロードスターのメンテナンスをしました。
alt
久しぶりにしっかりと下回りを見てみる。比較的綺麗かな?

alt
ちょくちょく錆びてるところもありますが・・・

alt
前回走った感じではターボスタビの影響かオーバー強めな感じだったのでノーマルスタビに交換することに!

alt
ターボスタビの際に新品ナットにしていたため楽に緩みました♪

ついでにフロント車高を3mm下げ、タイヤもローテーション
alt
リアタイヤ

alt
フロントタイヤ
タカタを走ると左側が減りますね。


11月24日
午後からの走行のために昼前から高速で移動
alt
お昼ご飯のもみじ饅頭とオタクカレーを買いました⭐️

alt
到着!


alt
「あれ、タカタを走ってたはずなのにここはどこだ?」

なにやらとてつもない衝撃を受け、気がついたら全身が痛くまず両手を見ました
「良かった指が全部ついてる」
なぜだかそこが一番に気になりました。

あまりに見慣れない景色、またここから前後の記憶がぼんやりとしていたこともあり一瞬本気で異世界転生したのかと思いましたが、どこかから聞こえるエキゾーストや近くにあった車庫を見て
「やっぱタカタだよなぁ・・・そうかクラッシュしたのか」
と自身の置かれた状況を理解しました。

理解してすぐに「ここから離れなきゃ!」と車庫の方にダッシュしました。
自分がここまで吹っ飛んだということは他の人もここまで吹っ飛んでくる可能性はゼロではないですからね。
alt
車庫の物陰に隠れてとりあえずタカタに電話しました。確か
「クラッシュしたんですけど、どこでクラッシュしたのかわかりません」
「近くに車庫があります」
なんてことを言った覚えがあります。
サーキットを走る時は携帯をパドックに置いたままの時もありますが、この時は持ってて良かったです。

alt

alt
記憶がほとんどないのですが、写真をたくさん撮っていました。
SNSに投稿していた午前中の出来事なんかも「あれ?こんなことあったっけ・・・?」っていう感じで、この日の記憶は事故前後ともにほぼありません。

ボディショップタカタさんに車を引き上げてもらい、病院にまで付き添っていただきました。本当に感謝しかありません。脳をCTで診てもらいましたが異常はありませんでした。

病院に行った記憶もほとんどないのですが、唯一覚えてるのは「いろんな人に迷惑をかけたなぁ・・・もう走るのはやめよう。オートマの軽でも買って平穏な人生を歩もう」としきりに思っていたことだけ。
alt
この日は代車を貸していただき、山口まで帰りました。

11月25日
全身がむち打ちで頭も少し痛かったので昼間はずっと葬送のフリーレンを見て過ごしました。体調がすぐれない時に観るアニメってとても印象に残りますよね。

特にフリーレンが見たかったわけではなかったのですが、アニメでもなんでもいいから作品を見て記憶できるかどうか確かめたかったのです。昨日のように記憶がほとんどないということを初めて経験し怖かったので、登場人物の名前やストーリーが記憶できるか確かめたくて・・・
alt
夜になって体が少しましになったので、買い物に出かけました!

11月26日
この頃になると事故直後の軽に乗って平穏に暮らそうというメンタルからロードスターを直そうというメンタルに切り替わっていました。
alt
実家に戻ってロードスターの修復に必要そうなもので、予備を持っているパーツを実家から回収してきました。当然直そうと思っていました。

11月30日
代車を借りているので早く返さねばと思い、急遽有給を使用しタカタへ。
alt
代車はムーブのターボ
よく走ります。

ボディショップタカタに着き、ロードスターと対峙します。
alt
ホロが裂けてる・・・そういえばホロを閉めて走っていたハズなのにクラッシュの衝撃で開いてました。

タカタさんからはダメージが大きすぎて修復は難しいと言われました。
alt
写真ではわかりづらいですが、写真の位置から助手席側のAピラーを見るととんでもなく曲がっていました。横転はしていないはずなのですが・・・

alt

alt
左側のタイヤハウスは走行前より2cmくらい低くなってました。

一体なにがあったのか確認するためドラレコを回収してこの日は家に帰りました。

動画を確認し驚きました。まさか空を飛んでいたとは・・・
ギリギリ曲がりきれるか?と思ったら右リアがコース外に脱輪してしまったようです。
というか80度くらい傾いててもうちょっと傾いてたら横転・・・その場合、ロールバーなかったら多分死んでますね。ほんと生きてて良かったです。

12月2日
ロードスターの中に残っていた荷物や部品どりのためにもう一度ボディショップタカタへ
alt

alt
タカタさんによるとボディがくの字型に折れてしまっているようです。
リアのクォーターパネルの歪みがそのようです。

alt
室内
運転席側の窓は頭を強打したせいか粉々。ちなみにヘルメットはホームセンターで購入した4000円のバイク用(SGマーク入り)でしたがしっかり頭部を保護してくれました。

alt
ボンネットの中を開けてみます。

alt
バルクヘッドが押しつぶされています。

alt
左側から着地したからこっち側の車高が低いんだ

alt
フェンダーとドアが干渉していたのでドアを開ける際、フェンダーを押しつぶすようなかたちになってしまいました。廃車にするとはいえ心が痛む・・・

三時間ほど部品取りのためにロードスターのあちこちを触りましたが、どこを触っても思い出しかありませんでした。
「ここは初めて触る時割れないか心配したなぁ・・・」
「この室内で年越し宗谷の時車中泊したなぁ」
「会社の先輩からもらったパーツがこんなところに」
などなど、思い出を振り返るには短いとも思える三時間でしたが、私にとってとても濃厚な時間でした。
alt
またNBロードスターに乗るかどうかは分かりませんが、もしまた乗りたいとなった時に、できる限りあの車に近い仕様にするために色々剥ぎ取ってきました。

alt
クラッシュの前日、足回りの作業が終わった後に撮った、綺麗な姿でのロードスターの最後の姿。

一生乗るつもりでした。

壊れるだの、遅いだの文句を言うこともありましたが、大好きでした。

壊れていないけど無くなったら将来的に困る部品はコツコツ買い集めていました。

長く乗るためにエンジンのオーバーホールをして、部品も予防予防で交換してきました。

北海道で経験したどれだけ走っても先が見えないホワイトアウト、この車と一緒だったから事故なく乗り越えられました。

どれだけ仕事が辛くても、休憩時間に駐車場の前を通り「こいつのために頑張るぞ!」と自分を鼓舞し、会社から家へ帰るだけの少しの道のりも楽しませてくれたおかげで耐えられていました。

今まで何があってもこの車を手放すということを考えたことはただの一度だってありませんでした。

ごめん。

今までありがとう。


Posted at 2023/12/14 00:07:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年11月16日 イイね!

オートテスト山口きららとタカタでの自己ベスト更新

オートテスト山口きららとタカタでの自己ベスト更新秋に山口県でオートテストがあるというので参加してきました!
alt
オートテストの前にオイル交換しておきました。
スピードマスターのcode705というのが全合成油の割に値段も安く、1L単位で買え、ボトルもプラスチックで捨てやすくお気に入りです⭐️


当日の天気は曇り
コースはなかなか凝ってて覚えがいがありました!
alt
練習走行はまずまず。オートテストは滑らせてはダメなので、溝がないZ3が滑りそうになるのを抑えるのがコースを攻めることよりも大変・・・笑

そんなこんなで午前の計測
結果は練習走行よりも速い!ただ勢い余って突っ込み過ぎたところがあったためそこは午後直そう( ⊙⊙)alt
パイロンギリギリ

お昼休みは合同で開催している中古車フェアに行ってみることに!
キッチンカーも来ているようなので╭( ・ᄇ・)̑ﻭ ̑ 
しかし、行ってみるとキッチンカーは長蛇の列・・・待っていてはお昼休みが終わりそうだったので、自販機でコーンポタージュを買ってそれを昼ごはんとしました。
alt
トヨタブース

alt
マツダブース

暇つぶしにGRヤリスのシフトノブ、クラッチの感じを味わったり、車のドアを開け閉めしたりしてました。

高い車のドアの感じってどうなんだろうと思って、最新型のクラウンのドアを開け閉めしてみるとドアの軽さというかなんというか最近のカローラとあんまり変わらない感じがしました。それはある種ボトムの車種が従来のクラスを超えて上質になって来ているというのもあるのですが・・・

試しに、一個前の15代目クラウンも開け閉めしてみるとこれも同じ。

さらに一個前の14代目クラウンを開け閉めしてみるとこれはドアに重厚感がありました。

そんなこんなで午後
前半セクションはうまく行ったのですが、車庫入れからの発進で失敗し、エンスト寸前までギクシャクし大きくタイムロス。その後の後半セクションで巻き返そうとしましたが結果は午前の1秒落ち・・・
alt
くやちい

alt
午前のタイムでなんとかスポーツカー経験者クラス2位に
しかし、悔しい!なにせ優勝した方は同じNB6Cなんですもの(¦3[▓▓]

alt
そういえば何年か前に表彰台に上がった時も2位で優勝者はNB6Cの方だったなぁ・・・(別の方だったけど)

この経験者クラスで優勝したらエキスパートクラスへ!と思っていたのですが、まだもう少しかかりそう・・・

alt
帰りは自販機うどんで体を温めました!
それにしても自販機がバグっていて出しがなみなみでした。

家に帰ると真っ暗でしたが、せっせとタイヤ交換・・・

翌日
alt
履き替えたのはTE37に履かせたA052
今年の初め、値上げ前に購入して寝かせてた虎の子です。

しかし、安芸高田の天気が非常に悪く、午前中は雨・・・
せっかくの有給なのに。これでタカタのために取った有給が三回連続雨です
alt
悔しかったので午後から一か八か来たら晴れました!
路面もほとんど乾いてる!

というわけでコースイン
計測1周目
いきなり自己ベストを0,15秒更新・・・65.279
2周目も更新 64.232
3周目は更新できないものの64秒台で一度ピットに戻りました。

あまりにあっけなさすぎる!!

実は2ヶ月ほど前にも来たのですが、その時は2年落ちのZ3が滑り過ぎて、1年前吊るしのFLEXZで出したタイムを超えられませんでした。なので今回が実質新しい足でちゃんとしたタイヤでのアタックとなったわけで、まさかここまで足とタイヤがマッチするとは思いませんでした。

これはもしかしたらもしかするかも・・・と思いその後もう一度コースインし、3周走って
63.704秒が出せました。

ライトチューンのNB6Cで63秒台に乗れるとは思っていたなかったのでとても嬉しかったです。地味に嬉しかったのが、同じタイミングでコースインしてたRX-8やシビックや86に追いつかれなかったこと!

Posted at 2023/11/16 00:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年12月17日 イイね!

おかえり!ロードスター!!

おかえり!ロードスター!!12月10日
alt
朝日の昇るフェリーの上に居ました。
向かう場所は、愛媛。

alt
む?

alt
ようやくロードスターが帰ってきました!
ほんと、やっとです。

お店に行ってドアを開けた瞬間、忘れていたロードスターの匂いがしました。
初めてこの車に乗った頃を思い出しました。

さて、今回オーバーホールを頼んだのですが、めったにない機会なので色々やってもらいました以下詳細
エンジン N1+バージョン
ピストン0.25MMオーバーサイズ
1.2MMメタルガスケット
コンロッドはNA用を使用
N1レース仕様バランス取り
ヘッド面研修正
シリンダーホーニングダミーヘッドあり
バルブシートカット
タイベル、ウオポン、燃料ホース等交換
と、詳しいことはわかりませんが村上モータースさんのOHメニューの手の込んでる方をやってもらいました。ハイオク仕様になりました。

N1仕様なので基本的にノーマルパーツを使用し、丁寧に仕上げてる感じなので、パワーアップというよりは気持ちよく回るエンジンになった感じらしいです。

下地はできたので次のタイベル交換のタイミングでカム交換+rapid(サブコン)を入れたいですね。まだまだ先の話ですが!

あとは付随してやったほうがお得な部分の交換
クラッチOH純正
レリーズシリンダー
ベアリング
チェンジインシュレーターセット
Vベルト、パワステベルト
レリーズシリンダーは納車した翌年から梅雨になるとニャーニャー鳴いていたのでよく持った方です( ̄∇ ̄)

あとは長く乗るために気になっていた部分の交換もしてもらいました。
クランク角センサー
フューエルポンプ
フューエルフィルター 
フロントウエザーストリップ
ハードトップロックストライカー

今回のOHと予防交換はこのNBに長く乗るという自分なりの決意表明です。

車を受け取った後、慣らし運転の距離稼ぎも兼ねて香川までうどんを食べにいくことにしました╭( ・ㅂ・)وalt
香川には15時過ぎごろに着きそうなので、昼はコンビニで腹ごしらえ。
久しぶりにミニストップを見つけ、突入!

alt
店内調理のご飯は美味しい!

久しぶりのNBの運転に結構戸惑いました。
窓を開けようとしてドアの方に手をやったり、サイドブレーキを引こうとして運転席側に手をやり空振りしたり、挙げ句の果てにはガソリンを入れようとして給油口を開こうとしてボンネットを開けたり・・・

8ヶ月も乗らなかったらこんなになるのか笑
alt
愛媛か香川かド忘れしましたが、霞みがかった山々が迫力あります(⊙ө⊙)

香川の丸亀市に着いたのが15時過ぎ。
ここで気がついたのですが、ここら辺のうどん屋15時に閉まるところが多いということ!

せっかく香川まで来たのにうどんが食べられないのか!?っと焦り、必死に探して
alt
なんとか16時までやってくれてるうどん屋を発見しました!
こがね製麺所さんです!!

alt
肉うどんおいしかった〜!

帰りは瀬戸大橋を通って帰ることに!
alt
与島SA

alt

alt
ちょっとした公園があります!

alt

alt
瀬戸内海の雰囲気いいですね〜

途中、眠気が襲って来たため宮島SAで休憩
alt

alt
廿日市の街並み

節約のために山口県に入ってすぐ高速を降りました。夜の時間帯は下道も空いているので運転が楽です。なんとなく錦帯橋に寄ってみることにしました!
alt
最近はライトアップされてるらしいです。色も時間ごとに変わるとか!

alt
岩国城も光ってます。

alt
帰ってエンジンルームを撮影。
何の変哲も無いエンジンルームです。オーナーの私でさえもレベルゲージが新品になってるのと、ヘッドカバーが若干綺麗になってること以外違いがわかりません笑

ゴテゴテしてるのよりもパッと見ノーマルなのにやることやってる仕様が好きなのでたまらないですね( ‘-‘ )ง


翌日はツーリングのお誘いを受けていたので、早速ロードスターで行きました!
alt
周防大島
有名なお店アロハオレンジ

alt
ギャング丼
お店に来るまでローストビーフだと思っていたのですが、レアステーキだったようです!
美味しい!

alt
食後はパンケーキ!

この後は周防大島の端にある小さな水族館に行きました。
alt
クラゲが綺麗!

alt
みなさん写真撮影に熱中してました!

alt
いいお尻

その翌日はマツダディーラーへ
実は前回のサーキット走行の帰りからRX-8の調子がビミョ〜に悪かったんです。
アイドリングが安定したりしなかったり(1000~600くらいをうろちょろ)
若干パワーがないように感じたり・・・ほんと若干なので気のせいかもしれませんが・・・

思い当たる節はあります。
おそらくプラグコードとイグニッションコイル、うちのRX-8は47000kmで購入したのでこの二つは多分未交換のはず。プラグは納車時に買えてあるのですが。

というわけで
alt

ディーラーで純正品に交換してもらいました。
プラグも23000kmくらい走ってるので変えてもいいかなということで変えました。
イグニッションコイルが予想以上に高かったです_:(´ཀ`」 ∠):_

交換したら、アイドリングも元どおり。
パワーも元に戻ったような感じがします(こっちはもともと気がするレベルだったので変わってないかもしれませんが)
alt
口座から大量のお金が消失しました
久しぶりに快調な状態で二台揃いました!


Posted at 2022/12/17 19:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年11月23日 イイね!

それでもロードスターに乗る理由

それでもロードスターに乗る理由
ロードスター、実は年を明けたくらいから駐車場のシミが気になるようになっていました。
alt
量にして一晩置いてると2、3滴シミができてるくらい

定番のエンジンオイル漏れです。
知り合いのNB乗りも何人かなっていたので、私もついに来たかという感じでした。
NBももう20年落ち以上の車が多いのでこればかりはしょうがない・・・

どこから漏れているのか見てみます。
エンジンルームを前からぱっと見た感じでは、漏れている感じはありません。
ですが、4番のあたり、イグニッションコイルの下のあたりに光を当ててよく見てみると
alt
頭(ヘッド)テッカテッカ

続いてどのくらい滴っているのか、下回りを見てみます。
alt
オイルパンやボルトにちょくちょく玉になってるオイルが見えますね・・・

alt
ここから滴ってるような感じです。

ただなぜか・・・
alt
ミッションも湿ってる・・・
ヘッドガスケットから漏れたオイルがオイルパンに滴るのはわかるんですが、それがミッションまで広がるのでしょうか・・・?うーん分からんʕ•̫͡•ʔ

alt
エンジン側が湿って、ペラシャ側はカラッカラ。
やはりエンジンオイルだと思われます。もしかしたらクランクシールもダメになってるのかも・・・

とりあえず5月車検なので、下回り洗浄で車検が通るなら通して、その後ボチボチ直そうかと思って車検前入庫したところ、さすがにこの状態では下回り洗浄だけでは車検に通せないとのことでした。

とりあえず応急処置的に添加剤やオイルパンガスケットの交換でやり過ごす方法だと大体9万円くらい。徹底的に直すならエンジンを下ろして怪しいシール類を全交換することになるので20万くらいとのことでした。

そんな中、私の脳裏に修理よりオーバーホールしたほうが良いのではないかという悪魔のささやきが浮かびました。

修理でシールを交換するのに20万円かけるくらいなら、いっそオーバーホールでチューニングと考えた方がお得なのではないかと。オーバーホールにはシール類の交換も当然含まれているので、考えようによっては20万円引きでオーバーホールできるとも捉えることができます。

ショップにも相談に乗ってもらい、一度現車を見てもらうことにしてもらい、ロードスターは絶対に直す!と思っていたのですが・・・

そのあと色々とロードスターに対してのモチベーションが下がることが、立て続けに続いてしまい・・・

それでなくとも、これから他の部分も壊れていくでしょうし、高いお金を使ってまでこの車に乗り続けていくのかと考えると、もう別の車に乗り換えようかなとも思いました。
ちょうど欲しい車はロードスターの修理+車検費用で十分狙えるしᐠ( ᐛ )ᐟ

でも、あれこれ考えて結局ロードスターに乗り続けることにしました。

ロードスターは疲れるし、暑いし、寝れないし、うるさい車ですが、結局その全てが帳消しになるくらい楽しいんですよね。それに私にとってロードスターはクルマとしてだけではなく、いつしか一種のコミュニケーションツールにもなっていることに気がつきました。

このクルマのおかげで色んな方々と出会い、交流することができました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
もともと私は極度にシャイな人間だったのですが、この車のおかげで少しは変わることができたのかな?という感じがします。

alt
小樽のフェリー乗り場で、同じ列に並んでいたNAの方に話しかけ、出航までお話しさせてもらいました。アヴィに乗ってた頃の私ではできていなかったと思います!

また、特に車好きでないという方であっても、ロードスターはオープンカーということもあって、珍しがられ、会話の種になることもしばしば。

北海道旅行では屈斜路湖のキャンプ場に行き、数日後に再訪すると、管理人のおじちゃんおばちゃんが「このタイプの車でキャンプ場に来る人は少ないからすぐにわかったよ」覚えてくれていていたり、礼文島の桃岩荘に行った際は、みなさんに山口ナンバーのロードスターの人と覚えてもらえました。
alt

そんなロードスター

一生乗り続ける!

なんて大層なことは言えませんが、できる限り乗り続けたいですね。

ということで、愛媛の村上モータースさんにエンジンのオーバーホールをしてもらったあとに、車検を通してもらうことにしました。

せっかくロードスター専門店に入庫したので、前から気になっていた他の部分も予算の許す限り直してもらうことにしました。

再び乗れるようになる日が待ち遠しいです!

〜余談〜
途中でちょっと話題にした乗り換えようか悩んだ車ですがどんな車かというと。

・自動車税も安い(1万ちょっと)
・MT車がある
・燃費もよく(17km/Lくらい)
・油圧パワステにワイヤースロットル
・ほぼ電子制御なし(ABSのみ)
・ライトウェイト(1000kg台)
・荷台がフラットになり車中泊ができる(荷室長1800mm以上)
・車高調も何種類か出てて、同じプラットフォームの車の機械式LSDを流用できる
・ロードスターのホイールも使える(ピッチ、穴はもちろんハブ径までも同じ)
という夢のような車です。
その名も

alt

プロボックスっていうんですけど

これの1500ccのMTが欲しかったのです。
ロードスターに履かせてるワタナベが似合いそうで( ̄∀ ̄)

まぁ、この車に関してはグレードや駆動方式は違いますが、いずれGETできる算段があるので、急がないことにします笑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と、上記までを書いたのが今年4月のこと。
なかなかアップロードするタイミングを見失ってしまい、ロードスターが帰ってきてから最後の方を少し直してアップロードしようと思っていましたが、フライングでアップロードしました。

車を預けて7ヶ月半以上経ちますが、ロードスターは帰ってきていません。
納期が3ヶ月ほどと言われたから預けたのですが。

ちょっといろんな感情が沸々と湧いてきています。
もしかしたら近々ここら辺の感情を吐き出すブログを書くかもしれませんし、書かないかもしれません。

Posted at 2022/11/23 22:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年10月11日 イイね!

NBのタイヤを新調したり納車記念日を迎えたり

NBのタイヤを新調したり納車記念日を迎えたり先日、ブレーキパッドの交換後に発覚したタイヤのパンク_:(´ω`」 ∠):_


alt
見てみるとトレッドと言われればトレッド、ショルーダーと言われればショールダーな微妙なところにネジが刺さっていました。

alt
ショックで途方にくれる図


ひとまず、安くパンク修理で凌ごうとオートバックスに駆け込みました。
今までパンクに縁がなかったので修理費の見当がつかず、不安だったのですが・・・

オートバックス「年1000円の有料会員になれば、会員特典にパンク修理がつくのでお得ですよ」
「それでお願いします!」
思っていたより、安く修理できることを知って、ちょっと安心!


そうして、見てもらったところ・・・


オートバックス「これショルダーですね・・・修理しても、またそこからパンクすると思います・・・」

oh....

オートバックス「しかも、現状空気も抜けてます・・・」シュッシュ(刺さったネジに石鹸水を吹きかける音)

わぉ


とりあえず、ネジの刺さったタイヤに多めに空気を入れてもらい、帰宅することに。

帰宅してCE28を4輪に履かせましたが、これはこれでシバきまくったタイヤなので溝がほとんどないんですよね・・・

ワタナベにはかせているパイロットスポーツは2019年の4月につけて、25000kmくらい走ってはいたのですが、溝が意外と残っているので、捨てるにはもったいないような気がします。だからと言って2輪だけ新品に交換するには中途半端な状態。

悩んだ結果、4輪全て新調することにしました!

alt
銘柄はディレッツァZ3

パイロットスポーツ3はツーリングにはとても快適で、どんな状況でも安定して走れる良いタイヤで気に入っていたのですが、ハイグリップラジアルほどのグリップ力はありません。

で、以前みたいに県外へロングツーリングすることもなくなってしまい、県内をウロチョロするだけなので、もう快適性よりグリップ力だぜヒャッハーってことで╭( ・ㅂ・)و ̑̑


交換前にちょっと遊んで、CE28をフロントへ、ワタナベをリアに!
alt
う〜ん、あまり上品ではありませんね笑

フロントに185/60r14のハイグリップラジアル、リアに195/50R15のそこそこグリップのあるコンフォート。
運転してみると、リアが少しフラっとする感じはしますが、基本はハイグリップラジアルのコーナリング。変な運転をしなければ問題ないカンジです!


で、組み換え!
alt


alt
amazonで頼んだら、21年36週の新しいものを送ってきてくれました!

alt
前までつけていたパイロットスポーツ3はパンク時の予備タイヤとして2本持って帰りました。
ちなみにこのタイヤカバー、セリアで売ってました。最近の100均は色々なものが売ってて買い物が楽しいですね~!

早速、Z3はどんなものかとドライブに出かけました。

第一印象はなにこれすごい
ロードノイズがハイグリップタイヤとは思えないほど静かなんです。
下手したら、パイロットスポーツ3より静かかも・・・

CE28に履かせているハイグリップタイヤ GOODYEAR RS SPORT S-specは50キロを超えたあたりから、ゴーっとロードノイズがうるさくなっていき、オーディオ音量を8ぐらいに上げないと音楽が聞こえません。

それに比べてZ3はずっとオーディオ音量5で音楽が聞けます。パイロットスポーツ3も同じくオーディオ音量5で運転していました。

かといって、ロードノイズがないわけではなく、横断歩道等の路面に書かれた線を踏むと、ビーと音がします。これはこれで路面に張り付いている感じがして面白いです!

こんなふうに信じられないほど快適なタイヤなんですが、ステアリングを切ったときのグリップ感はしっかりハイグリップの食いつき方です。

かなり好印象なので、もしかしたらこれからずっとZ3党になってしまうかも(ΦωΦ)


ドライブのお昼ごはんは前から気になっていた雑炊純味に行きました。
alt
雑炊なので、軽くあっさりと心の準備をしていたら
想像していた2倍位のボリュームで出てきました!嬉しい誤算!


ドライブ帰りに、ガソリンスタンドへ
alt
ここのJAのスタンドはお気に入りです。
安くて、トイレもきれいでいい匂いがしますし、今どき珍しくたまに給油したらティッシュボックスがもらえます!
ちなみにこの日はレギュラー146円でした。私の現在住んでいる場所と下手したら15円くらい違います。


さて、話は変わりますが、この10月7日にロードスターを納車して4年が経ちました!

現在の走行距離は12万キロ!
alt
納車時が6万と数十キロだったので、ようやくほぼ倍になりました!

私の前に鳥取ナンバーと島根ナンバーになっていた記録があり、確認できるだけで2オーナーの車だったのですが、確実に今までのどのオーナーよりも共に走ったことになりますね!

ちなみにRX-8は半年で5000km近く乗りました!
alt
RX-8は保険の関係で年1万キロまでしか走らせられないので、距離に注意しながら走らせてます。

本当はロードスターの保険と同じく距離制限のないJA共済にしたかったのですが、平日窓口に行く暇がなく、納車に間に合いそうになかったので、急遽距離制限がありますが、ネットで契約を締結できるアクサダイレクトにしました。来年からはJA共済に切り替えたいです(´︶` )

alt

Posted at 2021/10/11 15:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター NBロードスター ナンバー灯交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2399806/car/3555774/7907912/note.aspx
何シテル?   08/18 17:07
車と北海道と可愛いキャラクターが大好きな山口県民

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
納車から10ヶ月経ってようやくまともに走れる車になりました。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
意外と壊れないぞこれ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一生乗るつもりでした
ダイハツ ミラアヴィ アヴィちゃん (ダイハツ ミラアヴィ)
今でも大好きな車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation