
2022年の最後に突然佐多岬に行きたくなりました。
2021年の12月31日は宗谷岬に居たので、その真逆に行きたくなったのです。
とはいえ北海道以外の旅に関してはだいぶ尻が重く、休みに入ってからも行くかどうか2、3日迷い、12月29日の昼くらいに自宅を出発しました。お金は次の北海道旅行のために節約のため下道で行くことに!
どっちで行くか悩みましたが、ロードスターで行くことにしました。
夕方ごろに阿蘇に着きました。
暗くなる前に到着してよかった٩( ‘ω’ )و
雪化粧した阿蘇山は角度を変えればヨーロッパ、アルプスのようにも見えます。
行ったことないけど_(:3 」∠)_
この日は大観峰麓のビジネスホテルに宿泊。
翌日は熊本市方面からひたすら南下。
午前中の写真がこれくらいしかありません。
めちゃくちゃでかいナフコです。店もオシャレで、品揃えも豊富で、ドリンクを買うだけのつもりがついつい長居しちゃいました!住んでる町にも欲しい・・・
この日の目的地は枕崎の火之神公園
開聞岳がよく見えます。実はここに来るのは3回目。1回目は父の車で、2回目は新免の頃アヴィちゃんで。7年ぶりくらいの再訪です!
平和祈念展望台から望む戦艦大和沈没海域
開聞岳のもっといい写真を求めて、車を指宿方面へと走らせます。
番所鼻自然公園は開聞岳が良く見えますが、車と一緒に収めるのは難しそう。
この日は前日のビジネスホテルでよく眠れなかったためか疲れ切ってしまったため、ビュースポット探索は諦め、知覧武家屋敷近くの本日の宿に向かいました。
その途中にあった撮影スポットが結構よかったです笑
知覧茶の茶畑も撮れました!
温泉宿で疲れを癒し、翌日31日
特に意識して知覧武家屋敷近くの宿を取ったわけではないのですが、せっかくなので行ってみました。
10時から夕方までは車両通行禁止ですが、早朝なので通行することができました。近くに宿泊した特権ですね!
この日はフェリーなんきゅうに乗って佐多岬へ向かおうと考えまずは指宿へ向かいました。ついでいうと指宿にはもう一つ目的があって・・・
ポケモンのマンホール。ぽけふたというらしいです。
指宿はイーブイすき・・・ということでイーブイ関係のぽけふたがあるようです。
そういえば、稚内駅前にもありましたね!
その中でも一番見たかったのはグレイシアというポケモン。
私の車に吊るされているこの守り神こそグレイシアなのです!
ご加護もあってか今の所事故を起こしたことはありません(⊙ө⊙)
他のポケモンも見たかったのですが、フェリーの時間が迫ってきたため山川港へと向かいました。10時発のチケットを購入するために9時に売り場に行ったのですが、なんと完売。次は13時初になるとのこと・・・
う〜ん待てない
ということで、鹿児島まで行って鹿児島〜垂水のフェリーに乗ることにしました!
鹿児島市内で190円のハイオクという高価なガソリンを注ぎフェリー乗り場へ!
鹿児島〜垂水のフェリー、チケット売り場がわからなかったのでとりあえず車を列に並べて誘導のおじさんに聞いてみると後払いだそう。このパターンは初めて!
2022年はたくさんフェリーに乗りましたが、大晦日まで乗ることになるとは笑
桜島を眺めながらの船旅!
垂水港に到着して、どのように料金を払うのかと思ったら、車に乗ったまま料金所に向かうようです(高速道路の料金所のよう)
料金は全長1m刻みで変わってきます。当然車検証を見せるものだと思っていたのですが、料金所についてすぐに「1900円です」と4m以下の料金を言い当てられました。
どうやって見分けたのでしょうか?まさか全車種の全長を記憶しているとか?う〜ん気になる!
同じロードスターでもNC前期(3995mm)やNC後期(4020mm)、はたまた後期顔に移植されたNC前期だったらどうなるのかも気になりますね笑
14時前くらいに佐多岬へ到着しました!
木々の種類からか、南国感がハンパないです。
少し車を動かして車と石碑が一緒に撮れる場所へ
2022年12月31日
2021年12月31日
1年のうちに最北端、最南端の両方に訪れることができました!
目標を達成して若干の燃え尽きモードになってる私は、近くの広い駐車場に車を止めて、これからどうするか考えることに。
近くにキャンプ場もあるし、道具も持ってきているし、キャンプして佐多岬で年越しするか・・・山口でお正月を過ごすか・・・
・
・
・
残りのお正月休み、山口でゆっくり過ごしたいなと思ったので、帰ることにしました!
帰りも下道でのんびり帰ることに!
えびの高原に寄りました!
5年ぶりくらいにきました。霧島神宮は初詣の準備がなされていて正月感がハンパなかったです!
えびの高原の展望台(えびの市側)
八代市のあたりで、ヤフーナビに自動車専用道路の無料区間へ案内され走っていたのですが、トンネルの出口あたりに無料道路出口があり、GPSの受信が悪かったのか案内が遅れ、そのまま高速道路に・・・
あれ?年内に関門海峡まで着いちゃった・・・
一回高速に乗ってしまったら、途中で降りるのももったいなくなってしまい「もういいや!」と高速で帰ってきました。休日割引が効かないので、深夜割引に引っかかるように時間調整しながら・・・
そして初日の出
あけましておめでとうございます!!
Posted at 2023/01/16 21:34:07 | |
トラックバック(0) |
九州 | 旅行/地域