• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prophet-5のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

購入した車を引き取りに鹿児島へ

車を購入した店から連絡があったので鹿児島まで車を取りに行くことにしました。
陸送費を聞いたら8万円とのことだったので、それだったら自分で取りに行って小旅行した方がお得じゃん!と思ったので笑

金曜日、有給をとって午前中に保険の契約をして午後から鹿児島へ前乗りすることにしました!
alt
あまりに人がいない新山口駅前

alt
あれ?なんだかえらくファンシーな新幹線が来たぞ

alt

alt
ハローキティの新幹線らしく車内のメロディーもキティちゃんの曲でした!
ホテルは新幹線の中でとりました。旅で宿を利用するときはいつも泊まる日の午後にとっちゃうんですよね、本当にそこまでたどり着けるか不安で…笑

alt
夕方に鹿児島中央駅に到着!

alt
桜島をチラッとみて

alt
本日のホテルへ!

alt
洋風のアンティーク調家具がいい感じですね

alt
夜は街を歩いてみます!

むさしの森珈琲で晩御飯
alt

alt

alt
せっかくなので温泉に入りたかったので霧島温泉に

alt
中はTHE銭湯という感じでしたが、しっかりお湯は温泉です( ⊙⊙)!

翌朝
alt
ホテルのバイキング
せっかくなので鹿児島名物鶏飯を食べてみました!

この日は午後から車の引き取り、午前中は鹿児島在住の友人が色々連れて回ってくれるとのことでお言葉に甘えて観光することにしました( ‘-‘ )งalt
フェリーで桜島へ!

alt

alt
桜島を渡ってすぐのところに足湯がありました。良い場所ですね(°ω°)

alt
噴火口に一番近い展望台
桜島が一望できます!

alt
鹿児島市内もこんなによく見えます

alt
長渕剛が桜島オールナイトライブをした場所には叫びの像がありました

alt

alt
大正の噴火で埋まった鳥居
などなど、桜島を一周してとてもエンジョイできました!

alt
桜島を後にし市内へ戻ります!

alt
今度は市営駐車場に車を止め

alt
天文館を歩いてお昼ご飯へ!

alt
スープカレー剛屋
これがとても美味しかったです!またいきたい( º﹃º )
なんども北海道へ行っている私ですが、実はスープカレーを食べたのは今回が初めて。
スープカレーって札幌名物な訳ですが、その札幌の中心街になかなか行くことがないんですよね笑

alt
次の場所へ向かう道中も桜島が!
ちなみに友人の車は33スイスポなのですが、めっちゃいい車ですねこれ…車買う前に乗せてもらってたらスイスポ買ってたかも。やっぱり普通車のターボ車のグワッっとくる感じがたまらないです!ただこの車はタービン交換もしてある相当手の入った車ですが笑

alt
せっかくなので車がよく集まる場所に行ってみることに

alt
マリンポート
普段は車がよく集まっている場所らしいのですが、この日はスポーツカーはほぼいませんでした。

ちなみに道中、鹿児島のスポーツカー事情について色々聞いたのですが、鹿児島は改造車に厳しいらしく、街中を普通に走っているだけでもマフラーの音が大きい車や車高が低い車は警察とすれ違ったら止められるようで、そのまま警察署に行き音量測定や車高測定をされるらしいです。なので、日中はあまりスポーツカーが走っていないそうなのです。山口だとそこまでではないので少し驚きました(⊙ө⊙)

そんなこんなしてたら車引き取りの時間となりましたので、車屋へ向かい、無事に車を引き取り、指宿スカイラインで記念撮影をすることに!
alt
指宿スカイライン、走るのは8年ぶりくらい。通行料100円で走りやすい道はやっぱりいいなぁと思いました。スイスポが早くて、納車して30分しないうちにエンジンをぶん回しました笑

駐車場について記念撮影

というわけでNB8Cを購入しました!
2005年3月生産のほぼ最終モデルです。色はチタニウムグレーメタリックからチタニウムグレーメタリックⅡになりました。ぱっと見同じ色に見えますが、運転席から見えるボンネットフェンダーラインを見るとやっぱり違う色だなあと思います。若干Ⅱの方が薄いです。

フルノーマルの車でグレードはRS-Ⅱなのでビルシュタインダンパーなのですが、これが思ってたより良い足で乗り心地も良い。

記念撮影をして池田湖へ向かいました。


alt
池田湖でコーヒーを飲んで、車について駄弁って、解散となりました!


ボディサイズが全く同じ車なので運転するのも全く緊張しない笑

alt
途中ガソリンがなくなりそうだったので、高速を降りて街を運転しているとコンビニ前に謎の可愛いやつが!


再び高速に乗って関門海峡
無事納車旅を終えました!

Posted at 2024/02/12 14:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | クルマ
2023年11月05日 イイね!

RX-8を修理し今度こそ秋の九州旅へ!

RX-8を修理し今度こそ秋の九州旅へ!
前回の続き
バンパーをヤフオクで11円で買いました笑
送料約7000円かかりますがそれでも安いと思います!

alt
ただし、営業所留めなので自力で家まで持って帰る必要があります٩(ˊᗜˋ*)و

alt
同じショップで落とした商品は一緒に送ってくれ、送料がお得になるため前から欲しかったロードスターのディマースイッチをこれまた11円で購入しました!

壊れているわけではないのですがこれが廃盤という話を聞きまして、遠い将来壊れた時困るなと思ったので買っておこうと・・・( ̄▽ ̄)

alt
翌日作業
アンダーパネルはバキバキです。タイラップであちらこちら補強。
外れてしまったインナーライナーも汎用クリップとタイラップでくっつけ・・・

alt
ノーマルフェイスへ!

alt
バンパーを取り付けて気が付いたのですが、フェンダーも少し凹んでる・・・
また、サイドターンレンズもネジ止めするところが欠けていたので、とりあえずテープで固定し、ヤフオクで購入しました。左右セットで2750円なり・・・

翌週
届いたサイドターンレンズをつけると同時にちょっとやりたかったことをやることに!
alt
RX-8の前期純正バンパーは黄色の部分からラジエーターに風を当てているのですが、見てわかる通り上段のほうはナンバーが邪魔をして風が当たっていなさそう。そこでここを少し加工します!

alt
ナンバーを外すとこんな感じでベースフレームがあるのですが、まずこいつを外します。
黄色がナンバーのネジ、ピンクが見ての通り前から外れるボルト、オレンジの箇所は裏からネジ止めしてあります。

alt
で、余分なところをカットしてホムセンステーでナンバーの取り付け位置を上昇させます。

alt
ナンバーつけるとこんな感じです!
もともとナンバーは上側がバンパーにかかって、下側がグリルにかかるという感じの位置についているのが好きなので大満足です(FDやNBもそうですね)

alt
5、6cm*33cmくらいは広がっているので冷却性もUPしていることでしょう!

alt
左側のサイドステップは外れてしまったので、ついでに右側のサイドステップも外しました。

翌日
九州リベンジへ!といっても休みの都合上日帰りなのですが笑
alt
深耶馬へ!

alt
紅葉の中を走り抜けていく感覚がいい(*ΦωΦ)ノ

alt

alt

alt

alt
8時くらいなのでまだ人も少なくてよかったです。

alt
続いて杖立温泉へ

alt

alt
足湯で一休み

alt
ハイアングルエイト

alt
阿蘇まで行ってお弁当のヒライヘ!

alt
いつ食べてもここのハンバーグは美味しい!
ちくわの磯辺揚げを2つも買ってしまいました(⊙ө⊙)

alt
続いて仙酔峡へ!

alt
今まで何度か訪れましたが、今回は登山してみようと思います!

alt
ちょ〜久しぶりの登山ですが「あれ?こんなきつかったっけ?」ってくらいきつい

alt
岩の形が活火山っぽい
溶岩が固まってやつでしょうか?

alt
ロープウェイの跡地までたどり着きました。
先ほどの駐車場がスタートでここがゴールだったようです。建物はすでに解体済みでした。残念・・・

alt
ここからはロープウェイの客用に道が整備されていて楽チンです!

alt
噴火が起こった時用に所々にシャルターがあります

alt
あと少し

alt
振り返ると阿蘇の街

alt
阿蘇山の火口に到着しました!

alt
煙が上がっていて迫力があります

alt
清々しい気分でした!
上り下りで4km以上あったと思うのでヘトヘトです!

alt
帰りに阿蘇をバックに一枚

そのままひたすら車を走らせて別府へ!
alt
この場所はマツスピエアロがついている頃は割れるのが怖くて来れませんでしたが、純正バンパーなら気にせず来れました!

alt
別府の街を海まで下りきったところ。
さんふらわあが停泊していました。港町はいいですね!

alt
その後もずっとエイトを走らせて関門トンネルまで到着しました!
短い旅でしたが九州リベンジできてよかったです!

Posted at 2023/11/05 22:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州 | 旅行/地域
2023年10月21日 イイね!

RX-8で秋の九州旅

RX-8で秋の九州旅金曜日に有給を取り、木曜の仕事終わりから九州へ旅に出ることにしました。
alt
山口脱出前の給油は燃費10.78km/L!

明日は長崎に行こうと思っており、この日は道の駅吉野ヶ里で車中泊することにしました。

夜の下道はとてもスイスイ走れて気持ちがいい!
1時30分、道の駅吉野ヶ里まであと4キロほどのところで
ドカン!!
alt
イノシシが飛び出して来ました

道路の真ん中で事切れたイノシシを放置するわけにも行きませんので警察に連絡。

幸いオイルクーラーにもラジエーターにもダメージはなく何も液漏れをはしておらず、ナンバーもついてる、ライトもつく、ウインカーも動作するので道交法的にはギリ問題なさそう。

ダメもとで警察官に「このまま帰っちゃダメですか?・・・」と聞いたら「流石にこの状態で帰るのは良いとは言えないです」と真っ当な返答をされたのでレッカーを呼ぶことに。
alt
初レッカー

alt
こんな悲しい関門海峡の眺めがあるか

保険会社に連絡したところ保険会社からJAFにレッカーを依頼するとのこと。
保険のロードサービスはレッカーが100kmまで無料、それプラスJAFの15kmが無料でそれ以降は1kmごとに730円かかります。もちろん今回は余裕で超えました⭐️

alt
オイルクーラーがよく冷えそうですʕ•̫͡•ʔ

alt
オイルクーラーは取り付けてあるフレームごと曲がってタイヤに少し干渉していたので、思いっきり引っ張って干渉しない程度に戻しました。

alt
とりあえずヤフオクでバンパーを買いました!
思わぬタイミングで純正フェイスに戻りそうです。

皆さまも野生動物にはお気をつけください。
Posted at 2023/10/21 22:36:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

南九州ロードスターミーティングとRX-8復活

南九州ロードスターミーティングとRX-8復活友達に誘われて、宮崎である南九州ロードスターミーティングに参加することになりました!山口から高速で熊本まで行き、そこから宿泊予定のえびの高原まで下道で行くことに。
alt
途中yahooナビの案内でピアクレスという商店街を通過するルートに導かれたのですが、なんとここ、11時から夕方まで歩行者天国になるそうで。
この信号待ちの時刻が10時58分…

信号待ちの間に通過する予定のルートが消えました⭐️

本当にYahooナビとは相性が悪い…笑
世間では評価の低いGoogleマップの方がよほどまともな印象です( ‘-‘ )

市街地を抜け、山の中を通過するルートで宮崎へと向かいました。
alt
途中の五木村。桜が綺麗でした!

alt
人吉ループ橋
グランツーリスモにこんなコースがあったような気がして、いつもここを通るときはそれがよぎります。

友達とは道の駅えびので16時待ち合わせだったのですが、14時に到着してしまいました。
暇だったので、えびの市を観光してみることに!
alt
グリーンパークえびの
コカコーラの工場のある公園です!

alt
敷地内にあった自販機はちょっと安め?

alt
さすが大きな工場です!

平日はコカコーラ博物館が観光できるようですが、休日だったのであまり時間は潰せず、ちょっと早いですが道の駅えびのに向かいました!
alt
道の駅でイチゴをつまんでいると見慣れたNDがやってきました!

alt
そろったので、うしろのえびの高原に登ります╭( ・ㅂ・)و

alt
まさか、昨年末に来て3ヶ月で再訪するとは思っていませんでした笑
あいにくの天気なのが残念・・・

ぎりぎりえびのスカイラインを通行できる時間帯だったので5年ぶりに通行してみることに!
alt
濃度高めな硫化水素が発生しているので車から降りるのやバイクでの通行、オープンは禁止です。とはいえ隙間だらけのロードスターのためスキマから臭いがᐠ( ᐛ )ᐟ

alt
不動池

この日はえびの高原の山中にある白鳥温泉のロッジに泊まりました。
alt
気分は修学旅行!

そして翌日
alt
会場へ!

alt
朝風呂やらゆっくり朝食食べたりしてたら会場入りが最後の方になってしまいました

alt
芝生の上に車を置くこともそうそうないので新鮮

alt
お昼ご飯のピザ!

久しぶりのロードスターミーティングでした。よくよく考えると30周年ミーティングぶりなので、3年半ぶり!?

帰りは下道で山口まで帰ることにしました。
alt
日向市の海

alt
大分に着く頃には夜に!

alt
夜のまちなかオープンドライブは快感です!

alt
十文字展望台の夜景を見てから山口へ帰りました!

帰って来たらすぐにRX-8をディーラーに預けました
今回の代車は
alt
CX-5 XD でした!

マツダのディーゼルは1500のデミオと1800のマツダ3に乗ったことがありますが、どちらも同乗者がいて距離も短かったためあまり記憶にないんですよね。なので今回の2200のディーゼルは結構楽しみました!

2200のディーゼルはそのカタログスペックから、とんでもなく強烈な加速をするのだろうと勝手に妄想していたのですが、意外とマイルドで扱いやすい感じでした。

アクセルを床まで踏み込むと、ほのかにシートに体が押し付けられる感覚が味わうことができました。私の所有している2台では味わえない感覚です。WRX STIのハーフスロットルより若干弱いくらいの感覚。

上のギアで2000回転巡行ぐらいから軽く踏み込むとキックダウンすることなく力強く加速するのは初めての経験で、ディーゼルのすごさを感じました。
alt
魂動デザインになってからのマツダ車のインテークパイプが白化してしまうのはなぜなのでしょうか?NDでもアクセラでもマツダ3でもこうなっているのをよく見ます。

alt
何気にSUVをちゃんと運転するのも初めてでした。正確にいうとCX-8を運転したことあるのですが、あまりに距離が短すぎてエンジンの種類すら覚えてなくて笑

SUVなだけあって重心が高いはずなのですが、これが結構気持ちよく曲がってくれて驚きました。嫌なロール感とかは普通の道を少しハイペースで走ってるくらいではありませんでした。ブレーキは以前代車に借りたマツダ3と同様結構踏み込ませるタイプ。

コーナーでステアリングが自動で切れ始めたり、コーナーが直線に戻るに連れてステアリングもセンターに自動で戻ろうとするのは驚きました。テクノロジーを感じる( ⊙⊙)!!alt
ドアの肘置きのクッションパッドが本当にいい・・・これがあるとないとでは長時間の運転の疲労が段違いです!

alt
車中泊チェック!
リアシートを倒して、まっすぐだと165cmくらいの荷室長。なので体を少し斜めにすれば快適な車中泊ができそうでした!

CX-5を遊び尽くしてたらRX-8が帰って来ました。
alt
新品のスロットルボディ!ピカピカ!!

交換後は温感時のエンジン指導も安定していていい感じです。
不調だった頃と交換後の動画をアップしたので参考にしてもらえれば!



Posted at 2023/04/01 23:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | クルマ
2023年01月16日 イイね!

鹿児島まで年末ーリング

鹿児島まで年末ーリング2022年の最後に突然佐多岬に行きたくなりました。
2021年の12月31日は宗谷岬に居たので、その真逆に行きたくなったのです。

とはいえ北海道以外の旅に関してはだいぶ尻が重く、休みに入ってからも行くかどうか2、3日迷い、12月29日の昼くらいに自宅を出発しました。お金は次の北海道旅行のために節約のため下道で行くことに!

どっちで行くか悩みましたが、ロードスターで行くことにしました。
alt
夕方ごろに阿蘇に着きました。

alt
暗くなる前に到着してよかった٩( ‘ω’ )و

alt
雪化粧した阿蘇山は角度を変えればヨーロッパ、アルプスのようにも見えます。
行ったことないけど_(:3 」∠)_

この日は大観峰麓のビジネスホテルに宿泊。

翌日は熊本市方面からひたすら南下。
alt
午前中の写真がこれくらいしかありません。
めちゃくちゃでかいナフコです。店もオシャレで、品揃えも豊富で、ドリンクを買うだけのつもりがついつい長居しちゃいました!住んでる町にも欲しい・・・

alt
この日の目的地は枕崎の火之神公園
開聞岳がよく見えます。実はここに来るのは3回目。1回目は父の車で、2回目は新免の頃アヴィちゃんで。7年ぶりくらいの再訪です!

alt
平和祈念展望台から望む戦艦大和沈没海域

開聞岳のもっといい写真を求めて、車を指宿方面へと走らせます。
alt
番所鼻自然公園は開聞岳が良く見えますが、車と一緒に収めるのは難しそう。
この日は前日のビジネスホテルでよく眠れなかったためか疲れ切ってしまったため、ビュースポット探索は諦め、知覧武家屋敷近くの本日の宿に向かいました。

alt
その途中にあった撮影スポットが結構よかったです笑
知覧茶の茶畑も撮れました!

温泉宿で疲れを癒し、翌日31日
alt
特に意識して知覧武家屋敷近くの宿を取ったわけではないのですが、せっかくなので行ってみました。

alt
10時から夕方までは車両通行禁止ですが、早朝なので通行することができました。近くに宿泊した特権ですね!

この日はフェリーなんきゅうに乗って佐多岬へ向かおうと考えまずは指宿へ向かいました。ついでいうと指宿にはもう一つ目的があって・・・
alt


alt
ポケモンのマンホール。ぽけふたというらしいです。
指宿はイーブイすき・・・ということでイーブイ関係のぽけふたがあるようです。
そういえば、稚内駅前にもありましたね!

alt
その中でも一番見たかったのはグレイシアというポケモン。

alt
私の車に吊るされているこの守り神こそグレイシアなのです!
ご加護もあってか今の所事故を起こしたことはありません(⊙ө⊙)

他のポケモンも見たかったのですが、フェリーの時間が迫ってきたため山川港へと向かいました。10時発のチケットを購入するために9時に売り場に行ったのですが、なんと完売。次は13時初になるとのこと・・・

う〜ん待てない

ということで、鹿児島まで行って鹿児島〜垂水のフェリーに乗ることにしました!
鹿児島市内で190円のハイオクという高価なガソリンを注ぎフェリー乗り場へ!

鹿児島〜垂水のフェリー、チケット売り場がわからなかったのでとりあえず車を列に並べて誘導のおじさんに聞いてみると後払いだそう。このパターンは初めて!
alt
2022年はたくさんフェリーに乗りましたが、大晦日まで乗ることになるとは笑

alt
桜島を眺めながらの船旅!

垂水港に到着して、どのように料金を払うのかと思ったら、車に乗ったまま料金所に向かうようです(高速道路の料金所のよう)

料金は全長1m刻みで変わってきます。当然車検証を見せるものだと思っていたのですが、料金所についてすぐに「1900円です」と4m以下の料金を言い当てられました。

どうやって見分けたのでしょうか?まさか全車種の全長を記憶しているとか?う〜ん気になる!

同じロードスターでもNC前期(3995mm)やNC後期(4020mm)、はたまた後期顔に移植されたNC前期だったらどうなるのかも気になりますね笑

14時前くらいに佐多岬へ到着しました!
alt

alt
木々の種類からか、南国感がハンパないです。

少し車を動かして車と石碑が一緒に撮れる場所へ
alt
2022年12月31日

alt
2021年12月31日

1年のうちに最北端、最南端の両方に訪れることができました!

目標を達成して若干の燃え尽きモードになってる私は、近くの広い駐車場に車を止めて、これからどうするか考えることに。
alt
近くにキャンプ場もあるし、道具も持ってきているし、キャンプして佐多岬で年越しするか・・・山口でお正月を過ごすか・・・
残りのお正月休み、山口でゆっくり過ごしたいなと思ったので、帰ることにしました!

帰りも下道でのんびり帰ることに!
alt
えびの高原に寄りました!
5年ぶりくらいにきました。霧島神宮は初詣の準備がなされていて正月感がハンパなかったです!

alt
えびの高原の展望台(えびの市側)

八代市のあたりで、ヤフーナビに自動車専用道路の無料区間へ案内され走っていたのですが、トンネルの出口あたりに無料道路出口があり、GPSの受信が悪かったのか案内が遅れ、そのまま高速道路に・・・
alt
あれ?年内に関門海峡まで着いちゃった・・・

一回高速に乗ってしまったら、途中で降りるのももったいなくなってしまい「もういいや!」と高速で帰ってきました。休日割引が効かないので、深夜割引に引っかかるように時間調整しながら・・・

そして初日の出
alt
あけましておめでとうございます!!
Posted at 2023/01/16 21:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ロードスター NBロードスター ナンバー灯交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2399806/car/3555774/7907912/note.aspx
何シテル?   08/18 17:07
車と北海道と可愛いキャラクターが大好きな山口県民

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
納車から10ヶ月経ってようやくまともに走れる車になりました。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
意外と壊れないぞこれ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一生乗るつもりでした
ダイハツ ミラアヴィ アヴィちゃん (ダイハツ ミラアヴィ)
今でも大好きな車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation