
3月の三連休のうちの土日を利用してRX-8で九州へ行ってきました!
久しぶりの九州ですが、一番の目的は今まで自分の車で入ったことのない長崎県にあったりします。
せっかく200kmほど高速道路を走るので、フィードバック走行してみました。ほぼ時速80〜100キロの間で走れました。スラッジを完全に燃焼させるには300km以上走る必要があるようですが、200kmでもある程度焼けるんじゃないですかねʕ•̫͡•ʔ
そんなこんなしてあっという間に長崎県に!
西海市までノンストップでやってきて、いい感じのパーキングがあったので一休み。
この日はあいにくの雨
かなり景色のいい海沿いの道でした!
晴れていたらもっといいんでしょうけどね・・・
ナビで案内された目的地へのルートは崩落で通行止になってて、迂回ルートを走ったのですが・・・
なんだか狭そうな雰囲気・・・
えぇ・・・( º﹃º )
まさかエイトでこんな狭い道を通ることになるとは_:(´ཀ`」 ∠):_
ようやっと到着!
少し歩いて・・・
赤い屋根の建物が!
音浴博物館です!ネットで存在を知ってからずっと来たかったのですが、ようやく訪れることができました。
古いレコード機から書籍まで色々置いてあります。

私の目当てはどちらかというとこっち!
LPレコード!
たくさんのカメラの下にレコードプレーヤーがあります。レコードに針を落としたことがなかったのですが、丁寧に教えてもらえたおかげで使い方をマスターしました!
この日は他にお客さんが少なく、じっくり楽しめました。
この部屋では、レコードをかけながら次に聞くレコードを探すという贅沢な時間を味わえました!
レコードは1回1回針を落とすのに手間がかかりますが、mp3やストリーミングで自動的に連続再生されたり、ボタンひとつでスキップできるような音楽の聴き方に比べてなんというか・・・音楽"鑑賞"という感じが強い気がします。普段常用したい手段は圧倒的に後者なのですが笑
アルバムもシングルもあります!
88年ぐらいにレコードからCDに一気に変わっていたそうですね。
ちなみに福山雅治もデビュー曲の試作版としてレコードを出していて、そんなレアな盤が音浴博物館にありました。
いやあ楽しい!
若いお客さんが意外と多かったです。
私の趣向で日本のレコードばかりですが、海外のものもたくさんありましたよ!
この部屋でたくさん楽しんだので、続いては大型スピーカーのある部屋へ
ここでは5種の大型スピーカーを切り替えてレコードを楽しめます。
ここが本当すごくて、全身で音を浴びられる!しかも自分の好きな音楽で!目をつぶれば目の前で演奏しているかのよう!
今までなんども自宅のスピーカーやヘッドホンで聞いてきた曲なのに、高出力のスピーカーで音を浴びると、とても新鮮に感じられました。
地味に衝撃的だったこと。YMOは高1の時に出会って衝撃を受けそれ以来ずっと聞いているのですが、アフターサーヴィスがこんな洒落たレコードだったとは初めて知りました!
音楽を楽しんだ後は書籍のコーナーを物色。
書籍コーナーには何冊か車に関する本も
こんなビデオもありました
11時半くらいについて2時間くらいいるつもりだったんですが・・・
楽しすぎて閉館の17時前までいてしまいました!
最後は、出入り口のところにあったジュークボックスで音楽を聴くことにしました。
選んだ曲は「岬めぐり」
旅する私にぴったりですね( ̄▽ ̄)<岬めぐりのエイトは走る〜
さっきまでの高音質スピーカーと比べると、どうしてもチープに感じてしまうジュークボックスの音は逆に独特な温かみが感じられてなんだかグッときました!
帰りは長崎方面へ抜ける道を選んだら・・・
道幅も広くすごくいい道!
音浴博物館に行く方は、西海市側が通行止になっていたら長崎側から行くことをお勧めします。
時津町のあたりでものすごい渋滞に遭遇
前がアヴィちゃんだったのでじっくり眺めて耐えました!
諫早市に入ったところでいい感じの公園があったので立ち寄りました。
多良見のぞみ公園!
絶対夜景が綺麗なんでしょうね!
この後、道の駅島原に向かい車中泊をして1日目を終了しました(¦3[▓▓]
Posted at 2022/03/25 00:45:15 | |
トラックバック(0) |
九州 | 旅行/地域