変なタイミングでのご旅行、2日目後半。
ウロウロ歩き回りさすがに疲れましたが、善光寺を堪能出来ました。
と言う事で名残惜しいですが帰路に着きます。
時刻は
1240時頃。
スタートは「
108364km」からです。
帰りはもうただ帰るだけ。
計画的に依る道の駅は往路2箇所目の「とよとみ」位で、後は道筋に有ったら寄る程度です。
なので今日の主役は昨日走り損ねた「ビーナスライン」が主役。
ナビに依ると
1500時過ぎ位に「旅の駅 霧ヶ峰ビーナス」に到着出来そうなので余裕をもって進行出来そうです。
何て思っているそばからナビに使っているタブレットがオーバーヒートでアプリが落ちまくり始めました。
最近は「ナビもスマホで、専用機はいらない」みたいな風潮がありますが、こう言った"耐性"は専用機にまったく歯が立ちませんね。
ナビの再設定をするも、入力の反応は遅いしで必要最低限の地点登録だけして再出発。
思わぬ時間ロスをしてしまいました。
でもしっかり寄り道はするんだな♪
道すがら気になる看板を発見!
「
稲倉棚田」
相方さんも興味を示したのでちょっと寄ってみる事にしました。
1~2km位登って行った先にはこんな風景がありました。
テレビで見た事がある気がしますが、実際に見るのは初めて。
駐車場にスイフトさんをとめて散策してみました。
今は穂が実りつつある時期ですが、田植え直後の水鏡的な時期だと今以上にコントラストが強くてキレイかも知れません。
ちょっと寄り道した割に結構な時間滞在してしまいました。
時刻はもうすぐ
1500時。
本来ならもう最初の目的地に着いているかと言う時間です。
慌てて撤収しました。(汗)
走る事約1時間。
やっと目的地に・・・ではなく、またもや道の駅に寄り道。
「
道の駅 マルメロの駅 ながと」
不機嫌になったタブレットのご機嫌取りをしたかったので相方さんを単独放出。
再起動やら何だかんだしていると笑顔でのご帰還。
どうしたのかと聞くと通常2千円位するシャインマスカットが千円ちょっとで買えたとか。
シャイマスは美味しいけど高いからとても満足そうでした。
さあ、先を急ぎます。
それからまた1時間、やっと「ビーナスライン」に戻ってきました。
ここは往路でも走ったはずの部分ですが、何か違う・・・
行きはいったいどこを走っていたのだろう?
まぁいいか。
行きに悪口を言って女神様がお怒りになられたので、今日は褒め称えながら進行w
そして到着!
だがしかし・・・
時刻は
1700時頃、見事に閉店 orz
予定より2時間遅れだから仕方ないか。
再訪の良い口実が出来たという事で、本日のメインイベントに臨みます。
往路でひょっこり顔を出した分岐道ではなく主道路に進みます。
行きの道中では悪態をつきましたが・・・
ここは「良き道」でした!
いろんな人が集まって来るのも納得。
今日の様な今一つな天気でも良かったです。
道中の山々を見ても思いましたが、
信州はホント
「本州の北海道」
信州・北海道共に縁も縁も"ある"土地ですが、改めてそう思いました。
でも、この道はバイクより車の方が良いかな?
バイクだと全然景色見なさそうw
気に入った景色で直ぐに停められるのは利点だけど。
さあ、本格的に(?)帰ります。
寄る予定だった「
道の駅 とよとみ」が「着いた頃はもう閉まってるお」とグーグルマップさんが教えてくれたので残念ながらスルーします。
時刻は
1730時頃。
どこを通らされるのかな?と思っていたら延々
甲州街道(R20)を走らされました。
街中走るの好きぢゃないんだよなぁ・・・
途中どこか忘れた道の駅でトイレ休憩。
1900時過ぎ、甲府市突入。
そろそろお腹が空いてきたなぁと思っていたら「
天一」を発見したのでピットイン。
相方さんは「
こってり」の大盛、ワタクシは「
屋台の味」の普通盛+小ライスを発注。
あと追加で「
こってり杏仁豆腐」とやらを注文しましたが、味は普通の杏仁豆腐で色が薄茶なだけ。
何がこってりなのか判りませんでした。
さぁ、本当に帰りますよっ!(何回目だ?)
「天一」を出た後は甲州街道で都留市まで進み、そこから「
都留道志線」に進行。
夜だし雨降ってるし「やだな~、こわいな~」と稲川淳二風に思っていたら本当の恐怖が・・・
正確な地点は判かりませんが、そこにはヤツらが・・・
更に倍っ!
我が家のスイフトさんの天敵、その名は
『シカ』
忘れもしない
2016年10月の出来事。
写真では1頭しか映っていませんがメス鹿が5~6頭の群れでいました。
もう恐怖しかなく、その後は雨でもなく夜でもなく鹿にビビりまくりのドライブ。
もう一箇所、立派な角を持ったオス鹿が顔を出しているのを見た時はもう・・・ちぢみました。
「
鹿除け笛」の効果かどうかは不明ですが、前の様に飛び出して来なかったのが幸いでした。
その後やっと走りなれた道志みちに合流し、最後「
喫煙所道の駅 どうし」でトイレ休憩。
初めての真っ暗なほとんど人のいない光景は新鮮でした。
この時点でほぼ
2200時ですが、もう知っている道なので安心です。
まだ雨が降ってるしヤツが出て来るかも知れないので油断は出来ませんが・・・
この後、道志みち→宮ヶ瀬→厚木と経由して
2330時頃無事帰宅。
【本日の走行距離】:
329km
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
1泊二日、総走行距離
668km。
道の駅も沢山寄れたし、良い参拝も出来たし、キレイな風景も見れました。
それに当初心配していた悪天候にもならなかったしで良い旅でした。
因みにスイフトさんの燃料計。
有料道路は初日の西湘バイパス下りのみ、他は全て下道でまだこんだけ残っているんだから大したもんだ。
最近燃料がバカ高だから助かります!
「
一生に一度は参れ善光寺」
これで極楽往生が出来るかもしれませんが、普段の行いが悪いのであと2、3回行かないとダメかも?
■今日の1枚■
題:秋を感じる。