
久しぶりに自宅に帰れたので、エンジンオイルを交換しておくことに。
今回を逃すと、次はお盆休みになるので。
その前に洗車をと思いエンジンをかけたところ、Engine faultが発報!
とりあえず洗車に行き、ガソリンを入れて、その間フォルトは消えず、走行には異常はありませんでした。
コンピュータを繋いで診断してもらおうとディーラーに連絡し、夕方に入庫することになりました。
じゅうぶん時間があったので、オイル交換ついでにエンジン周りを確認する事に。
そう思ってエンジンをかけるとフォルトがでなくなっていました。
以前にスパークプラグの失火でEngine faultが出た事があったので、まずはプラグを確認しました。
4年4万km使ったイリジュームがひどい状態になっていました。
(3本中1本は写真を撮り忘れました)
次に下回りを確認したところ、冷却水らしい汚れを発見。
アンダーカバーを外してみると、緑色のかたまりが。
どこから漏れているかは分かりませんでした。
その後、当初予定していたエンジンオイルの交換を実施。
夕方になり、ディーラーへ入庫してチェックをしてもらったところ、コンピュータにはエラーが残っていなかったとの事。
原因不明ですが、プラグの失火かと思うので、プラグを発注しておきました。
冷却水については、エンジン横のパイプから漏れている事が分かりました。
継ぎ目でなくパイプ自体にクラックがあるようです。
部品代と工賃込みで52,000円ほど。
色々バラせば自分でもできなくは無いのでしょうが、時間も無いのでお願いする事にしました。
今回、たまたま自分が乗った時にEngine faultがでたので、それをキッカケに修理が必要なところを見つける事ができました。
Engine faultが出ていなかったらどうなっていた事か。
Posted at 2025/07/20 01:46:59 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ