
今年最初のDIY計画です♪
ボンネットの上にあるウォッシャーノズルをボディー同色にしたいと思います。
でも、単に塗るだけではオモシロくありません。
そこで、量販店などで売られているウォッシャーノズルカバーを塗装して取り付けることにしました。
ネットで検索してみると、セイワ製の「ウォッシャーカバー K 98」というものが形が良さそうです。
オートバックスを2軒ほど回ってその商品を発見。¥819で購入しました。
307のウォッシャーノズルにも使えるサイズでした。
上の写真がパッケージと307のウォッシャーノズルを並べたものです。
結構大きなカバーですが、ボディー同色に塗るのなら、コレくらいのサイズの方が分かってもらえて良いかもしれません。
購入してきたカバーは「ボディー同色に塗って付けるだけ」です。
車から部品を外す必要もありませんし、完成するまで車が動かせないということもありません。
ところがその塗装がややこしいんです。
このカバーはメッキ仕上げなので、塗装をする為にはメッキを剥がす必要があります。
手っ取り早く「削る」ことにしました。
自宅に持ち帰り、洗面所で#150の耐水サンドペーパを使ってひたすら削ります。
コレが結構大変なんです。
根気が要りますが、負けそうです(爆
本日の作業は、時間の関係で↓の状態で中断。。。
メッキを全部剥がしたら、サンドペーパの目を細かくしていき、バンパープライマーを吹いて、ボディー色とクリアーを塗る予定です。
この季節は塗装に向いていないので、暖かくなるまでにコツコツ削っていけば良いかと。
ある意味、冬眠期間にできるDIYですから。
こんな感じの中間報告になりましたが、今年最初のDIYネタということで。
Posted at 2010/01/05 01:29:58 | |
トラックバック(0) |
car life | クルマ