• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

回路改良中

回路改良中また電気回路の話です。
電気がキライって人には何のこっちゃ、という内容でスミマセン。
私も電気はあまり好きではありません。だって、見えないし、間違ってても答えが分からないから(ー ー;)

スマートキーとセキュリティの連動回路、しばらくご機嫌に動いてました。
ところが、たまに誤動作をするようになりました。

エンジンを切ってドアを開けると、ロック解除のときにドアロックモータに微弱な電気がながれ、それをひろってセキュリティがかかってしまいます。

それを防ぐために感度を下げると、セキュリティをかけるときに反応しない事があります。
反応する時としない時の違いは、バッテリーの電圧変動だと予想したのですが、変動範囲に収まる感度に調整する事ができません。

色々考えてみると、回路に使ったICの電源電圧が変わると反応する電圧も変わる事に気づきました。
ICのVddは-0.5V〜+20Vの範囲で使えます。例えばバッテリーが12V〜14Vの間で変動すれば、それに伴い反応する電圧も変わるわけです。その前にあるトランジスタも電流を増幅してしまい感度に影響してるのかも。良くわかりません。
(この考え方が間違ってるかも)

それならば作戦を変えて、エンジンを止めた後に1度ドアを開けてからでないと回路が動作しないようにする事に。
その場合は感度を鋭くしておいても良いはず。

ドアロック、アンロックの信号をセンサに入れる前に、ラッチングリレーを投入。エンジンオンでリセットして信号が入らないようにします。接点がラッチするのでエンジンを切ってもセット側のコイルをたたくまでは信号を絶ったまま。ドアを開けると始めてセット側コイルに電源が送られて、ロック、アンロックの信号が受けられるようにします。

早速こないだ作った基板を改造してラッチングリレーを追加。
あとは車側からドアオープンの信号を探し出せばうまく行くはず。
その調査はまた次の週末までおあずけです。

いつになったら完璧な回路ができるのやら。
楽しいよりも、もうめんどくさいwwww




Posted at 2018/03/19 01:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「真夏の日中洗車 http://cvw.jp/b/249939/48598326/
何シテル?   08/13 23:31
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
456 7 89 10
11 121314 151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation