• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン・デラのブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

サンバーくんのサンバーごう通信?

お友だちサンバーくんのネタ

最近、ナルディに交換したそうで、ホーンボタンが
奥のほ〜まで押し込まないと鳴らないようですが
時間がなかったので、そちらはまた次回。

で、突如バンパーつけてくださいと(汗)
じゃ2人で2倍速で作業。

あーだこーだと、社外のバンパーだそうで
ネジ穴が合ないところも。。。

ぎこちない手さばきながら(苦笑)
ペロペロのバンパーONして修了。

塗装は画像だから綺麗にみえますけど…
まだ磨きもしとらんまま取り付けとなりました。

ぱっとみ、リアバンパーも凹みなくなり
サンバー号どんどん綺麗になっていきますね。

次は、ATシフトレバーが高速でブルブルするんだそうで
なんとかしたいと。エンジンマウント?と言ってみると
じゃ次はへたっているだろし、エンジンマウント交換したいそうだ。

このサンバーはメンバーとマウントが一体式らしいんですが
ボクは?そちらの交換は遠慮しとこうかな。。。

終わり








後ろ姿、バンパーの凹みがなくなりやっとシャキッとしましたねー👍

そういえば1週間前には、お仕事車のスタッドレスタイヤ持ってきて交換もしたんでした。どちらも作業時に私の知り合いが来て、本職な方を目の前に緊張しつつ。我々のぎこちない作業を目の前に助言もいただきながらの作業でした。ありがたい楽しい作業となりました。(タイヤ交換お手伝い頂き恐縮です、ありがとうございましたm(._.)m)


2017年12月20日 イイね!

いつもの給油記録(24) 12月①下書きもろもろ

給油記録すっとばし!




前回の2017/11/26(157916キロ)記録からまだ
給油するほど乗ってないんだけど、フライングして
下書きUP。しかし、11月から地獄のような日々でした…。



以下、順不同



12月9日 アストロまでお出かけ。
地元、知り合いの店の前を通ってみたところ↑↓



いい感じの写真撮っていただきました。あーざす
夕方のフォグランプ。点灯の雰囲気も確認でけました。
デーライト代わり具合もいい感じ!と、この写真で分かります。
(あっ、棒はまだ未装備)

モトヤン写真ありがとー





同日、徹夜明けちょいのり。



↑何シテル?に上げた水温メーター画像。針の位置
あたらためて写真でみると、やっぱ低く。
ヒーターいちを効くんですけど、高速なんかだと
ぜんぜん暖まらない=効かないから足先が冷たかったりします。

kotaro110さんの画像と↓比べると…(お借りします)


条件同じなんだけど、これくらいの差(もちろん個体差もあるでしょうけど)

そうそう、センサー交換前は、自分のも
もうちょい?針が上を示してたんだけどね

交換した水温センサーだと、サーモも同じ76.5°と同じ条件でも
随分と差でますね。つまり何がいいたいかというと
センサーを交換して随分と低く示すから、例の水温センサー(パーツレビュー参照あり)に交換して様子みるかみたいな…

まっ、水温が上がってしまってしょーがない。ってゆーよりマシですし
細かいこと抜きにして、元気にケンメリくんが動いててくれればよいか!?




そういえば

ヤフオクのハコバン。いいのでてますね〜♪







&

ヤフオクで買い損ねたーパーツ









&

12月末にどこか行こうと妄想して、地図で距離を測ったり。。。

11月末から妄想中でした。



愛媛まで約800km

うーん、楽しそうだけど

遠いなぁ〜

さもなくば?神戸?

ってか、神戸から愛媛だと。。。



4時間位でいけるのか!?なるほど。

もし愛媛まで行ったなら。。。

広島まで脚を伸ばしたい所。。。。(妄想)



うーん、これまた3〜4時間でいけちゃうのか〜(妄想)

広島までいったら、九州?



いや、松江にも

行ってみたい(でも峠の雪道はNG)(妄想)



うーん、1日+αでじゃ身体が無理か(眠気も)

時間もないない。

ちなみにガソリン代?800kmで諭吉さん
往復で×2か。それに高速を+と…
短時間の一人ドライブ旅にしては高くつき過ぎるて…(遠い目)

なーんて、ことを仕事しながら
妄想した11月末である。。。





ストレスで無駄な買物を…

↓アホなんで、スカイラインと同じような
アースベルトをエブリイ用におソロ。



ってか、まだこーゆーの売ってるんだね。


↓こっちはケンメリの昭和物。













ほか、某雑誌にでてたJAPAN TI

リア足回り、ホーシングからセミトレへできるのか〜



よくよくかんがえたら、TI-ESってーのがあるもんね〜
(当時、そして免許取った頃でも存在しらなかったけど)

リア回りって互換性があるって訳かな?

これJAPANのバンでも出来たら良いよね〜
確か、ジャパンのバン&ワゴンは
ケンメリと同じ構造だったけど?

さすがに、形状違いそうだからポン無理か?
よくわからんけど。。。


余談

5系バン←→箱バン
ケンメリVAN←→ジャパンVAN
R30バン←→R31ワゴン

二世代でホイルベースだかシャーシだか?
同じって聞いたような。。。開発費押さえ?
だから?ケンメリとジャパンのバンは似てるのか?謎





&


唐突だけど31ハウスにでてる前期ワゴンのGグレード



いまみると、このシンプルな前期バンパーのがいいな〜と思う今日この頃。

ジャパンでいうならば、後期のデッパッたバンパーのバン顔より
前期の短いバンパーでグリルが奥まった前期がいいみたいな感じ!?

というか。。。R31Wでもバンっぽい雰囲気の低グレードが今見ると新鮮◎ですね。





中途半端な下書き 終わり。


次の給油は週末か来週か?

年末にどこか行くんで
随時あっちの給油記録メモ予定です。

そ、この1年間、タイトルに数字を入れてみましたけど

給油回数=年に24回程度か。投稿回数もね

恐らく、年末も含めたら?30回未満な給油回数

多いか少ないかわかんないけど

まぁ、よくも懲りずに記録するよね自分。

また、乗る回数は前に比べたら減った訳だけど

(走行距離も5000km程度)来年も地道に記録してみようかな…

終わり

Posted at 2017/12/20 12:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

いつもの給油記録(23) 11月②いろいろ

今年23回目の給油記録。

早朝は随分と寒くなりまして、暖機の時季がやってきたって感じ。

(寒いけど)暖機する数分間、ワクワクできるのがこれまた良い良い。

半旧車って面倒な部分もあるけど、現役でまだまだ乗れてます。

さて今回の給油記録は、外したアルミ4本積んだまま

大黒まで一度行った以外は都内下道うろうろして

それでも9km/L走ってくれたぜぃ。ありがたい

これネオジウム磁石効果の表れか?

(数年前の感覚でいうと良い気がする)

人間なんで良くが出るもんですが

正直、少し欲いえばリッター10km/Lの壁は越えたい。

荷物降ろして、あれこれ軽くするしかないかもね。

でも、スカイラインはやはり重いからね〜(しかもバンだから尚更)

やはし、高望みはやめておこう。あはは

そだ、その後

やっぱしタペット調整後、音がひどい…。

ほっておいても直るもんじゃないので

どこかのタイミングでまたやらないと。。。






以下、

その他、下書きしてたあれこれ




2017年11月12日 本牧行きましたメモ



素敵なお車、いつものメンツ、そーでない方々と沢山きてました。





↓会場つくときに見かけたサニトラさん








11月12日同じ日に大黒でみたカルフォルニアさん
綺麗でした。






11月のある日。



またアイドリングが上がります。

ガソリン抜きました。一瞬的に安定しました。

が、翌週また上がります。なんでだろ?原因わかりません。

ちょっとお手上げ気味ですね。

理想は750rpm。上がるとき1100rpm前後になります。
音が煩くなるので気になるんです。。。






ふっと気になったこと。

こーして写真とるとハンドル汚いです。



お気に入りのハンドルを当時のまま残すか?

黒い部分を綺麗につや消し塗装する?しない?

ウッド部分皮むきしてみる?

写真と睨めっこして妄想中してみてます。

うーん、余裕があるときにまた考えよう。持ち越し!




11月10日夜だったかな?



久しぶりに首都高 夜のドライブへ。

この日は失敗。

大黒までゆくも、PA閉鎖で分岐で降りてしまって

「1260円です」と。300円ドライブの予定が台無し。

悔しいので大黒から下道で帰路へ。ドライブ修了






ダッシュ内のスピーカーが取り付いて…



AMラジオを時折流すも、上手く入らないときが多く

逆にストレスになり、折角なるようになったと思ったがラジオを切ってしまう。。。

脱AM!次のステップへ意向しましょうかね♪





最近気になるマイブーム



それは、バンパーガード。

海外のこんなケンメリや



あんなケンメリについてるんですよね〜



流石に手に入らないだろな〜



↓これ。DATSUNロゴ入りの純正?社外?海外のやつらがつけてる

バンパーガード



日本のケンメリに、OPあったの?ないよね〜?

気になってます。

海外のケンメリの、後付けっぽいけど詳細不明





これ、ワゴンに付いたらカッコいいと思うんですよね。妄想ですが…

とにかくインスタを通してみる

クエート、サウジの世界はすごい。

だって、、、。



部品が山の様にあるんだもん。

勝手な想像だけど、日産部品が破棄した部品なんじゃないのかな?

良くわかりませんが。。。




で、入手した代替え品?





詳しくはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/252477/car/732206/8833930/parts.aspx

かつおぶしが存在する車種に別のをつけたら変そうですが

かつおぶしを、無い車種につけるのはどうだろか?

むしろケンメリ、海外仕様にはついてますけど

社外品、どうかなぁ。。。

昭和時代の遺産的アイテム

平成オヤジ号にはいんでない?









終わり。





追記。ニュートラルからDレンジへシフトする時の動画。
ニュートラルで1300prm。
アイドリングがそもそも高い?と思われますが
上がってしまっててこの状態。

Dへ落とすと、800PRM前後。
適正では?と思われるかもですが…

Dレンジに入れた状態で
1000prmを更に超えたりもします。

単純にアイドリング落とせばよいのですが
逆に低く安定するときに、エンジンキレちゃい易く。。。

しまった、説明するには適してない動画かも。。



ジフ動画の追加してみます
Posted at 2017/11/26 11:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

いつもの給油記録(22) 11月① 日常写真、GLセダン、他もろもろ

いつもの給油記録2017年22回目です。

さーぁ、あと何回給油するとお正月?

今年もあと2ヵ月ない?

11月は誕生月ですので製造から
44年選手となりました。パチパチ

そんなご老体ですが今回は8.9km/L 
日常的に頑張ってくれてます。

ありがとーケンメリ青子ちゃん。(←気分で呼び名は変ります)

↓この日は荷物を出しに〜大活躍。


発送準備完了して、配送業者さんへ運んだ訳でした。。。

↑こちら以前、仲間から好意で頂いたハコスカ青内装。
売るのもなんなんで手放せずまま、ずーっと取っておきました。
(10年近く?もっと前かなぁ…)

この度「ゆくべき所へ」嫁ぎます。よろしくどうぞ。

そして、書く順番逆なんですが、
この度は非常に良いモノを頂いたこともありまして
結果的によいブツブツ交換ができました。ありがとうございます

そちらのレポートはまた後日?

さて次。下書きしてた記事。↓
----------------------------------------------------------------

かっこよいと(勝手に)思うケンメリGL セダンイメージ

こーして車高さげるとアメリカーンな雰囲気増し増しです。


よくないですか〜?

もしもセダン乗っていたならば
ワシはこんな感じ↑にするのが◎(1枚目)
(ただ車高下げたイメージだけどね)

そういえば、この前のNH誌に書いてありましたが
やはりケンメリも5系やハコスカ同様にショートボディが基本だとか。
(ぜんぜんそーゆー考えでケンメリみてなかったんですよね)

つまり先にショートボディの美しい形を造ってからの
→6気筒を積む為のノーズを延長させたボディが
GT系となる!?


いまではケンメリ=スカイライン or GT=6気筒がメインの世の中で
すっかり日の目を見ないショートですけど、
雑誌で記事になってるのを読めると嬉しいもんですね。



個人的にショートなノーズのスカイラインばかりみてると
すっかり見慣れてしまい、イベントなんかでみるとGTのロングノーズは
ホイルアーチ=フロントフェンダーの前後が伸ばしているので
長〜く長〜く見えてしまいます。(もちろんGTかっこいいんです)


逆にいうと、GT系をお持ちの方からみれば
ショート系はボンネットが短くて、変にみえますよね。。。





ちなみに、私的に本題の?バンワゴンに関してですが
やはり、ショート系を基本とし、荷室を作っている訳であれば
デザインのバランスはショートじゃないと成り立たない?
以前、バン系をロングノーズにして画像加工してみると
デザインのバランスが崩れてしまうのは検証済。

ホント画像加工でバンをロングノーズにするとよくわかります。

なので、バンはノーズがショートでないと、なんて思ったり…

もちろん、バンをロングノーズにして車高なんか下げた日には
メチャかっこよくなるとも思いますが。。。
(あくまでデザインの過程でのバランスを元に書いてみています)

↓加工前のお写真

この話しは、書き始めると
切りがないのでこの辺で。。。終わり










以下、他の日々での画像メモ



----------------------------------------------------------------

台風22号の日のマセラティ


↑100万円以上しそうな、ホイルに履き替えてました。





----------------------------------------------------------------





AFT漏れ相変わらずでした。




なので、↑余り分のLOVE注入♥


----------------------------------------------------------------

他もろもろ画像



↑ちょいちょいインスタで、でてくるハコスカLHD。
2400GT


↑うむ? このエンブレムは? ショートのスポーツグレード「S」マークに見えるけど
輸出の前期には、ここにつくの?非常に謎


↑ハコスカ前期内装のLHD! 画像でちゃんとみたの初。







終。


Posted at 2017/11/07 12:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

沖5 ハコスカ1500 LHD







これまたエラいもんがでてきよったね。

Posted at 2017/10/28 13:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここは米子の駅前。土地柄か軽自動車は多いかな。残念ながら旧車は見かけれない。。。よっぽど都内の方が見れるかもね。」
何シテル?   01/15 05:00
「整備記録」や給油時毎の記録に利用中。更新きまぐれ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

75cc/PC20/規制前エアクリでのキャブセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:50:28
フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 03:27:34
[ホンダ スーパーカブ90]アウトスタンディングモーターサイクル(ノースロード) A104 メーターランプLED化キット スーパーカブ用 タイプ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 13:26:17

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2021年11月〜 2015年式(H27年)7月登録 アルトバン。4万7700キロのリ ...
ホンダ スーパーカブ50 鉄カブあおいろ号 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50です。 30数年ぶりにカブ乗りにカンバックします、よろしくお願いします。 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
錆対策やら色塗ったり楽しめそうな1台です。エアコン、パワステ、パワーウィドーなし、ちょっ ...
日産 スカイラインバン 3号車 (日産 スカイラインバン)
2003年10月〜現在2021年12 1975年式  前期の後期(中期?) 1600バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation