• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月15日

奥高尾縦走

奥高尾縦走 前々からやってみたかった奥高尾の縦走に行ってきました。

陣馬山から高尾山の方に向かって歩く感じですね。下り基調でこっちのほうが楽そうですし、一番眺望いい陣馬山が朝イチのほうが幸せになれそうな気がしましたので(笑)。

お天気は終日晴れのようですが、段々雲が増えていく模様。Windyは午前から、SCWは午後から富士山に雲が掛かる予想をしていました。どっちが当たるかなー。以下写真超多めで。

高尾駅からバスで陣馬高原下まで。始発狙って行きましたが結構な行列が出来てました。すると臨時の急行バスが増便されたのでそれに乗っていきました。KEIOバス臨機応変で素晴らしいっすね。

バス停からしばらく舗装路。和田峠に続くこの道、部活のチャリ練習でよく登ったっけ。急登でつらいんだよね。

登山道入って1時間ほど登る。和田峠からの登山道と合流すればすぐ山頂。

陣馬山山頂着いたー。とりあえず富士山探しちゃいます。綺麗。右に見える冠雪した山は南アルプスのどこだ?

悪沢岳、赤石岳の辺りだそうで。

陣馬山と言えばコレです。雄々しいっすね。あの緑の建物がないとよりフォトジェニックになりそうですね。

北側、秩父の山々がよく見えます。遠くに冠雪した山も見えてますが、あれはドコ?

先日も宮環から見た日光の山々でした。

東側は関東平野。

南側は丹沢です。もう雲出てきてるなぁ。

ということで、富士山を木間からチラチラ見られる道を南の方に進みます。

明王峠。

トレランしてる方もたくさんいました。私がやったら、絶対脚くじいちゃうと思う。

景信山に到着。

霞柱の出身地という設定だそうで。炭焼きは雲取山でしたね。

富士山もだいぶ雲で隠れてきました。Windyの予想精度上がってる気がします。

相模湖も見えました。

さらに進むと小仏峠。この下を小仏トンネルが通っていることを実感する音がしました(笑)。

ほどなく小仏城山に着きます。

茶屋がなかなかの賑わいでした。

私もちょっと燃料補給。うめぇ。珈琲はドリップでした。

ここからは知った道。高尾山に向かいます。道の整備度がUPしてます。

一丁平・・・

紅葉台を過ぎれば・・・

はい、高尾山。もう完全に富士山は雲の中。

めったに通らない一号路で下りました。やっぱり一号路が一番きつい気がするなぁ。

一度歩いてみたかったこのコース、やっぱ長いっすね。下り基調ですが、結構疲れました。後半も富士山が見えていればさらに良かったかな。
ブログ一覧 | 山登り | 日記
Posted at 2025/02/16 09:36:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

陣馬山-景信山-小仏城山-高尾山
横浜ND5RCさん

2024年終了
ポンコちゅさん

千畳敷カール
monsterGRBさん

本日の富士山(三ツ峠山)
あおたまさん

中央ア 三ノ沢岳
黒ベーさん

景信山・小仏城山経由(相模湖より)
フィニヨンさん

この記事へのコメント

2025年2月16日 11:45
こんにちは

「Windyの予想精度上がってる気がします」
まったく同様ですね

吾輩も、晴れの日しか登らないので、いつも利用していて助かっております(笑)
コメントへの返答
2025年2月16日 12:45
こんにちは!

やっぱりそう思われます?よかったー(笑)。
AIは日々進化してるようですね。

私も眺望重視なんで、雲のかかり具合を予測するアプリは大事な情報源です。
2025年2月16日 16:53
我が家の裏山に来てたんですねッ!(笑)
逆のコースを半世紀くらい前に歩いたことあります。
今日は家内と近所を6kmくらい散歩しましたがヘトヘトで足が痛みだしました💦
コメントへの返答
2025年2月16日 17:31
papaさんとこの裏山ですか!自然豊かないいとこですよね~。
逆は長い登りでなかなかしんどそう。
ここんとこ食べ過ぎなので、運動してドライバーの軽量化の軽量化にいそしまないとです(笑)。

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cupさん お子様連れの方々もトイレコントロール等気にされてました。私は原作読んでたんで長く感じたのかもです。」
何シテル?   07/27 13:44
あおたまです。 NBロードスターに乗り始めて9年。 運転大好きで、サーキット走行や絶景と快走路を求めたドライブを楽しんでいます。 富士山を眺めるのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その③~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:20:28
同乗するならブログを書け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:33:40
ナリモ攻略(分切り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:01:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダスピードロードスター(NB2)に乗っています。 なるべくオープンにしたいタイプです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちょうどいい感じのサイズで、室内もそこそこ広く、荷室も十分なとても使いやすいクルマである ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8最高ー!!! ロードスターの如き運転の楽しさと大人4人がちゃんと乗れる実用性を兼 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
当時の上限、280馬力のクルマに乗りたくなったのと、友人のWRXがメチャメチャいい感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation