• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたまのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

唐松岳で山キャン△

唐松岳で山キャン△しばらく奥多摩ミーティングに行けてなかったんで、今月は行きたかったのですが、なにやら天気がよさそうな感触でしたので遠出することにしました。

やってきたのは先月も来た白馬。先月は動いてなかったアルペンラインのゴンドラ&リフトが動き始めたので、それ使って唐松岳に登りに行きました。月曜も振替休日になったんで、頂上山荘テン泊でのんびり山行です。以下写真超多めで。

ゴンドラ近くの駐車場は高いので、少し離れた無料駐車場に駐車します。割と混んでますね。今日のバックパックは15kgくらいかな。6kgくらいは飲み物と食べ物(笑)。

ゴンドラで出発~♪あら、結構行列できてますね。

黒菱平。白馬三山きれい。

反対側の五竜や鹿島槍も良く見える。

登り始めるとなんだかしんどくて調子悪いです。堪らず休憩すると動悸がして気持ち悪くなってきました。あれれ?まだ高山病になるような高度ではないけどな・・・と冷静に考えると日帰り装備の方々に引っ張られてペースが速かったようです。15kg背負ったなりのペースで歩かんとですね。

そろそろ八方池!というところですが、雪原です。あらら、ひょっとしてリフレクションは見られないのか?

雪残ってましたが、水面に映る白馬三山が見られました。これはこれでいい感じですね。


八方池から先は登山道。「登山装備と技術が必要」と看板に書いてあります。

道もなかなか狭く躓いたらやばいことになりそう。

まあまあ急な雪渓を登るところもありました。チェーンスパイク持ってきてよかった。下山される方がバランスを崩して50mほど滑落するのを目撃してしまいました。大事には至らなかったですが、肝を冷やしました。

不帰の嶮も見えてきました。怖い名前ですね。

まあまあ緊張する箇所をいくつも登って行きまして・・・

ようやく稜線に出るのかな。剣・立山見えるといいなぁ。

見えた~!立山連峰。

唐松岳山頂はコチラ。20分ほどらしい。

とりあえず山荘で受付してテント張る。剣岳が良く見えるいい場所。

アタックザックで山頂へ。軽いと楽だわ~(笑)。

不帰の嶮方面。めっちゃ怖そう。

反対側のお隣、五竜岳。

夕暮れ時に再び山頂へ。唐松岳の影かな。

槍ヶ岳も見えました。

夕焼けも綺麗でした。明日の朝のモルゲンロートにも期待です。


しかし、翌朝はガスで真っ白。残念。

出発するころには青空が出て・・・

雲のある景色を楽しみながら下りました。



いい山行でした。
Posted at 2025/06/30 22:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2025年06月21日 イイね!

TC1000ファミリー走行(2025.06.21)

TC1000ファミリー走行(2025.06.21)今日は筑千ファミリー走行に行ってきました。

日光もスポーツ走行の日でしたが、前回のコースウォークのおさらいをしたかったですし、筑千春の陣の賞典の受領もしたかったので、迷わず筑千の方をチョイスです。5:30前に門前に到着しましたが、8番手とギリギリ。あいかわらず筑波の朝は早いですね。暑かったのでピット確保できてよかったです。


筑千春の陣は0.004秒差の僅差で勝利。今回は賞典のおかげで完全フリー走行です。

賞典、いつものワコーズタオルに加えて、新作の筑千魂Tシャツをいただきました。周回王分と併せて2枚。嬉しい~!!

走行券の購入手続きが機械化されるようです。筑波サーキットアプリをインストールして備えておきます。今ログインすると1日1ポイントもらえるそうで。ポイント何に使えるのかな?

また、筑千秋の陣からタイヤの取り扱いが変わるそうです。A052はSタイヤ扱い(0.5秒ハンデ)。「71RS一択じゃーん」が皆さんの反応でしたかね。

暑かったですが、走り出すころには雲と風が出てきました。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TE37V 7.5J +25)
 幌、エアコン、助手席つき 
Best:42"071
 区間Best [区間設定はLAP+Analyzerのもの]
  Sec1:12"546
  Sec2: 7"300
  Sec3:10"783
  Sec4:11"357
 区間ベスト合計:41"986

1本で終了にして日陰でまったりしました。今日は赤旗が複数出たりでやや荒れ気味でしたかね。

ご一緒した皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。

(こもりんさん気温データご提供ありがとうございますm(_ _)m)

「くらもち」で煮込みハンバーグいただいてから帰ったのですが・・・

常磐道でパトカーに停められましたよ。クルマ混んでたんでスピード出てなかったはずだけど・・・はて?

警官:「今回停めたのは前照灯の色です」
あおたま:「おろ、黄色でよい年式ですよ」
警:「車検証、確認します」
お若めな男女の警察官で、携帯電話で有識者に確認・相談しています。
「淡い黄色」というワードが聞こえてきてますね。えー、主観の話になるのか?
警:「確かに平成17年以前の車は前照灯を黄色にして問題ありませんが、『淡い黄色』でなくてはいけません。今回は注意扱いとさせていただき、車検が通る状態に適正化してください」
あ:「あのー、この状態で車検通過してますが?」
警:「え、そうなんですか!これで淡い黄色と認定されているんですね?失礼しました。勉強になりました(`∇´ゞ」
と、無罪放免。文句言おうかと思いましたが、早めにその場を立ち去りました。
お若いと黄色いヘッドライトなんか知らないか。フォグランプすら最近は黄色は少ないもんね。こういうことまたあるかもですが、黄色は悪天候に強いから変えたくないなー。フォグ穴はエアインテークですし、まだまだこの仕様で過ごそう、と思いました。
Posted at 2025/06/22 03:36:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2025年06月17日 イイね!

超クウガ展

超クウガ展仮面ライダークウガ、放送から25年経ったそうで。仮面ライダーシリーズでは一番好きな作品です。

25周年を記念して、「仮⾯ライダークウガがどのように作られたのか」その真実に迫る展覧会「超クウガ展」が東京ドームシティで行われています。音声ガイドのナビゲーターは主演のオダギリジョーさんが担当ってことで、見に行きたいなぁと思ってました。大層な人気のようで土日の前売り券は既に完売。振替休日を活用して本日行ってきました。

とはいえ、展覧会は午後からスタートでしたので、午前中は日光サーキットへ。先日の練習会の復習をやってきました。

到着時はポツンでした。すでにうだる暑さです。そんな中でしたが続々と走られる方々がご来場。最近日光平日も混み気味で繁盛してますね。

Oさんの時計で気温を確認するとA1枠開始前に30℃を超えてしまってました。

気を付けていたところは割といい感じで走れて、なんとか41秒台に入りました。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TRACER 7J +20)
幌、エアコン、助手席あり 

BEST:41"888 (9"696-18"513-13"679)

各区間Best
 Sec1:9"679
 Sec2:18"480
 Sec3:13"661
区間ベスト合計:41"820



そそくさと帰って水道橋へ。平日だったら混んでないかな、と思ったらそんなことなかったです。特に物販エリアは激混みでした。

脚本、設定、イメージスケッチ、原画から撮影に使用した小道具等々、興味深い展示がたくさんでしたが、写真は決められたとこ以外では撮れませんでした。


未確認生命体。バラのタトゥーの女(ラ・バルバ・デ)の怪人体が新規で作成され展示されてました。もちろん撮影禁止。

できればもっとゆっくり鑑賞したかったかな。今アマプラで平成ライダー見れるようですね。

Posted at 2025/06/18 00:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2025年06月13日 イイね!

「ざきトレin日光」に参加してきました

「ざきトレin日光」に参加してきましたレーサーの尾崎俊介選手が主催する練習会、「ざきトレin日光」に参加してきました。去年の3月以来で2回目になります。
今回はロードスター限定で同時コースインは6台!コース上にパイロンが設置されて尾崎選手の推奨ラインがなぞれるようになっており、セクター分け練習の枠で特定コーナーを意識した練習もできるようになってました。ジョイファストの方々もいらしてて、そちらからもセッティングや走り方のアドバイスをいただけたりと充実の内容でした。

朝のドラミでおおまかな説明があって・・・

コースウォーク。少し時間押すくらい丁寧にご説明いただきました。

1枠肩慣らしで走った(41"566)後にセクター分け練習。こんな感じでした。助手席に尾崎選手乗ってくださりアドバイスいただけます。

セク3の走り方はいつものとは違う感じでしたが、理由含めとても納得感ありました。ゆうまるさんが外撮り動画撮ってくれてました。

締めは2枠おさらい走行でしたが、1枠目はゆうまるさんと車を交換して走ってみました。2台ともジョイゴスタで足の仕様はほぼ一緒。ミッションが5速と6速、LSDが機械式とトルセンという違い。メインの目的は6MTがくたびれてしまったゆうまるさんに5MTの素晴らしさを体感していただくことです。6速で日光初めて走りましたが、シフトタイミングが5速と比べて難しいですね。個体の特性か3速に入ったことがつかみにくかったので、スムーズに走れずタイムも全然でした。他人の車に乗って数周でタイム出すのってとてもすごいんだなー、と思いました。

最後は普通に走って41"522でした。気温上がった中、朝よりちょっと良くなってるので、とりあえず及第点でしょうか。いろいろ勉強になったので整理して忘れないうちにまた走りに来たいです。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TRACER 7J +20)
幌、エアコン、助手席あり 

BEST:41"522 (9"482-18"409-13"571)

各区間Best
 Sec1:9"448
 Sec2:18"372
 Sec3:13"525
区間ベスト合計:41"345



たっぷり走れましたし、とても有意義な一日でした。尾崎選手、ご参加の皆様、ありがとうございました。

終了後はバーミヤンしてから帰りました。こちらもいいお話がたくさん聞けました。

Posted at 2025/06/15 07:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2025年06月07日 イイね!

本日の富士山(三ツ峠山)

本日の富士山(三ツ峠山)怒涛の5月を抜けて落ち着いてきましたので、お山登りに行ってきました。しばらく富士山見てないですし、梅雨入り前に見ておこう!ということで、三ツ峠山にしました。

三ツ峠山は2回目。振り返ってみると去年もこの時期に行ってたようです。今回は御坂峠の天下茶屋近くの登山口から眺望に期待しつつ登ってみました。以下写真多めで。



AM5:00くらいに到着しましたが、道路沿いの舗装駐車場はほぼ一杯。支度していたらYAMAP(登山アプリ)の地図をダウンロードするのを忘れているのに気づきました。この場所は電波がなかったので電波あるとこまで戻ってダウンロードしてきました。

こちら側の登山道は山小屋の方がオフロードなクルマで走っている道のようです。広くて歩きやすいですが、高尾山の1号路っぽさを感じました。

1時間ほどで三ツ峠山荘に到着。富士山バッチリ。今日は雲は多いですが高いところにできているのでお山はよく見えるようです。

三ツ峠山山頂開運山へ。こちらでも富士山もよく見えました

そして今回は西側の南アルプスも見えました。

八ヶ岳と北アルプスも。穂高の辺りが見えているそうです。眺望良くていいとこだなぁ。

三ツ峠山は開運山、御巣鷹山、木無山の3つの総称なんだそうで。御巣鷹山にも行ってみました。あのアンテナ施設のところかな。

ついたけど、これだけ?あんまり眺望はよくなかった。

再び開運山。雲が面白いなぁ。奥多摩の三頭山と迷ってたんですが、こっち来てよかったー、と思いました。

四季楽園と三ツ峠山荘の間の広いスペースで食事にしました。今日は北岳見ながらカレー麺。

木無山にも行ってみました。富士山見えました。


軽めの山行でしたが、いい景色で大満足でした。

産屋ヶ崎で富士山眺めてから帰りました。
Posted at 2025/06/07 20:53:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cupさん お子様連れの方々もトイレコントロール等気にされてました。私は原作読んでたんで長く感じたのかもです。」
何シテル?   07/27 13:44
あおたまです。 NBロードスターに乗り始めて9年。 運転大好きで、サーキット走行や絶景と快走路を求めたドライブを楽しんでいます。 富士山を眺めるのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その③~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:20:28
同乗するならブログを書け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:33:40
ナリモ攻略(分切り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:01:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダスピードロードスター(NB2)に乗っています。 なるべくオープンにしたいタイプです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちょうどいい感じのサイズで、室内もそこそこ広く、荷室も十分なとても使いやすいクルマである ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8最高ー!!! ロードスターの如き運転の楽しさと大人4人がちゃんと乗れる実用性を兼 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
当時の上限、280馬力のクルマに乗りたくなったのと、友人のWRXがメチャメチャいい感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation