• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたまのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

日光サーキット スポーツ走行 (2025/05/15)

日光サーキット スポーツ走行 (2025/05/15)テンゴの2日前のこと。

先日の筑千でリム幅変える件について経験者やアドバイザーのご意見を伺ったところ、結構変わるので事前に感触を味わっといた方がいいよ、とのことでした。
テンゴ雨だし慣れた7Jで行こうかなー、とか思いつつ、直前練習のつもりで休みはとってましたし、感触は知りたかったのでとりあえず日光に。


到着するとかずやんさん、常連のOさんが支度を終えていました。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TE37V 7.5J +25)
幌、エアコン、助手席あり 

BEST:41"485

各区間Best
 Sec1:9"481
 Sec2:18"308
 Sec3:13"518
区間ベスト合計:41"303

うーん、違うような気もするが、よくわからん・・・。自分が鈍ちんだったと再認識しました。

走行後はかずやんさんとフタツメへ。もりタンメン冷やもりを頼んでみました。ちょいと酸味があって夏にいい気がしました。


ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
Posted at 2025/05/18 09:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2025年05月11日 イイね!

TC1000ファミリー走行(2025.05.11)

TC1000ファミリー走行(2025.05.11)今日は筑千ファミリー走行に行ってきました。

日光もスポーツ走行の日で迷いましたが、アドバイザーのお話も伺いたかったし、前回いまいちな走りでしたので筑千の方をチョイスです。

今朝の都内や外環は霧がすごくって走りにくかったですが、常磐道からは晴れた感じ。門前の筑波山も良く見えました。


そんなに早く着いたわけでもないですが門前は3番手。2000でテイストオブツクバのイベントやってる日のファミ走は空いていることが多い気がします。

コースは妙なブラックマークがついてました。前日ドリフトだったのかな?

本日のアドバイザーも蘇武選手でした。リム幅変更時の違いや注意点とか個別に伺いました。

T2枠とA3枠を走行。どちらも4台程度で大変走りやすかったです。ブラックマークは前日のフォーミュラのデモランのものだそうで、あまり路面に影響はなかったように思います。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TRACER 7J +20)
 幌、エアコン、助手席つき 
Best:42"043
 区間Best [区間設定はLAP+Analyzerのもの]
  Sec1:12"448
  Sec2: 7"225
  Sec3:10"807
  Sec4:11"316
 区間ベスト合計:41"716


42秒切りたかったなぁ。やはり前回はタイヤが終わってたということでよさげかしら。

午後のコースウォークに参加してから帰ることにしました。今日の解説箇所は1-2コーナーでした。こちらも参加者少な目でなかなか濃ゆいお話が聞けたように思います。



解説を聞いて、もう1枠走りたくなりましたが、片付け終わっていたので素直に帰りました。

ご一緒した皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。
Posted at 2025/05/12 00:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2025年05月10日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換3月のトラブルの際にTE37Vを1本ダメにしてしまいましたが、ラッキーなことに同色同サイズの在庫が1本だけRAYSにあったので購入しておりました。

ちょっと時間がたってしまいましたが、ヨコハマタイヤがお安めなカーミットベースさんで、タイヤを取り付けに行ってきました。

履いては行けないので助手席外して2本積んでいきました。


タイヤはAD09 195/50R15。7.5JのTE37Vに履かせるのは初めてです。引っ張ってムチムチですね。

外した052はちょっともったいない感じ。とはいえ1本追加して走りたいところもないし、破格で手に入れた中古タイヤですし、そもそも持って帰れないので、処分お願いしちゃいました。

これがウチの子のNeova最強フォームになるのかな?3セットともNeovaになっちゃいました(笑)。TC105Nのはすでに剥けてるんで、次違うものにしますけどね。

帰って7Jのものと幅など比べてみました。結構接地の仕方が違いそう。

雨の中ご対応ありがとうございましたm(_ _)m。いろいろお話も聞けて楽しかったです。
Posted at 2025/05/10 23:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年05月07日 イイね!

GW2025

今年のGWは遠出せず近場で。

3日、奥多摩でご一緒する皆さんと、ヒロシさんが出展している模型展に行きました。

過去の愛車を忠実に再現したそうです。


4日、友人と大山登山。

空気が澄んでない感じで眺望はいまひとつでした。

新緑が気持ちよかったです。まー混んでましたね。

5日は筋肉痛でお休み。
6日、NDが我が家にやってきた。

娘が運転免許とったんで、MTのカーシェアとかレンタカーないかなーと探してみたら、近所にNDのカーシェアがあったんですよ。

NDは初心者マーク余裕で貼れますね。

エンストもなく割とまともに走れたんで、次はNBで出かけようかねぇ。

そんなGWでした。
Posted at 2025/05/07 22:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ/ツーリング | 日記
2025年04月27日 イイね!

「ロードスターで袖森を走ろうよ!」に参加してきました (2025)

今年も早起きして袖ヶ浦へ。袖森フェスティバル、JOYFASTさんの「ロードスターで袖森を走ろうよ!」枠にて袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ってきました。ワタシ的に年一回の力試しイベントです。夜明けの海ほたるも楽しみのひとつで、今年はサーキットの写真より海ほたるの写真の方が多かった(笑)。

西側、今年も富士山見えず。黄砂とかで時期的に厳しいかな。

朝日は、低空が曇ってたので見えないかと思ってましたが、雲のフィルターで減眩されていい具合に見えた気がします。

いつものコンビニに集まって・・・

入場。

開会式やJOY枠のドラミ、たつおさんのコース解説の後出走。少なくともベスト更新、できれば20秒切りしたいなー、と一枠目を走り始めました。お速い方々について行ったら計測一周目が当日のベストタイムとなりました。自己ベスト更新で嬉しくはありますが、当日の成長が見られない感じで、なんだかお寂しいです(笑)。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TRACER 7J +20)
幌、エアコン、助手席あり 

1枠目:1'20"070 (ベスト更新)
2枠目:1'20"591
3枠目:1'20"389

寸止めでしたね。1枠走ると汗でベチャベチャ、夏ももうすぐですねー。

3枠目はとしさんに引っ張り稽古をつけていただきました。ちょっとカメラが下向いてしまって見にくいですが、3枠目のベストラップ動画。

走行後もいろいろダメ出ししていただきました。来年ちゃんと思い出せるようにしとかんとです。としさん、ありがとうございました。

今年も大きなトラブルもなく、一日楽しく過ごせました。運営の皆様、ご一緒した皆様、ありがとうございました。
Posted at 2025/04/28 13:01:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他のサーキット | 日記

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cupさん お子様連れの方々もトイレコントロール等気にされてました。私は原作読んでたんで長く感じたのかもです。」
何シテル?   07/27 13:44
あおたまです。 NBロードスターに乗り始めて9年。 運転大好きで、サーキット走行や絶景と快走路を求めたドライブを楽しんでいます。 富士山を眺めるのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その③~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:20:28
同乗するならブログを書け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:33:40
ナリモ攻略(分切り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:01:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダスピードロードスター(NB2)に乗っています。 なるべくオープンにしたいタイプです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちょうどいい感じのサイズで、室内もそこそこ広く、荷室も十分なとても使いやすいクルマである ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8最高ー!!! ロードスターの如き運転の楽しさと大人4人がちゃんと乗れる実用性を兼 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
当時の上限、280馬力のクルマに乗りたくなったのと、友人のWRXがメチャメチャいい感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation