• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたまのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

奥多摩ミーティング(2025/03)とか

奥多摩ミーティング(2025/03)とか月初に筑千で左前サスのボールジョイントが折れて入庫しておりましたが、修理&メンテナンスが完了した旨ご連絡をいただきましたので、昨日の土曜日にクルマを受領。本日は久々に奥多摩湖大麦代駐車場で開催された奥多摩ミーティングに参加してきました。

故障のほうは思ったほど被害はなく、折れたボールジョイントと折れた結果接触してしまったロアアームとホイールくらいでした。しかし同じシステムで再構築しても、また折れる懸念がありましたので、ボールジョイントは純正を使用しロアアームを加工する形でキャンバーをつける体になりました。また当初予定していたフロントショックのOHと仕様変更やガタが発覚したハブ交換など実施いただき、約1か月の入庫となりました。ご対応ありがとうございましたm(_ _)m


久しぶりの奥多摩。奥多摩湖の向こうのお山がちょっと雪化粧でいい感じ。

たくさんのロードスターが集まってました。

こちらの列までロードスターいっぱい。もしかしたら参加台数新記録でしたかね?

今月もいろんな方といろんなお話をして楽しみました。ご参加の皆様ありがとうございました。


公式フォトギャラ

新サスの減衰をいろいろ試しつつ、まっすぐ帰投。近所の都営公園で桜まつりをやっていたので見に行きました。

桜の下は立ち入り禁止で少し遠目から桜を眺めるという斬新なスタイル。樹を傷めてしまう人対策なのかな。ビミョー。

今年の桜、葉っぱ生えてくるの早いですよねぇ。
Posted at 2025/03/30 23:02:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奥多摩ミーティング | 日記
2025年03月23日 イイね!

彼岸過ぎれば

彼岸過ぎれば暑さ寒さも~と言いますが、今年はお彼岸過ぎたら夏日になっちゃいましたね。

クルマが入庫中なので今年は電車で墓参に行ってきました。SUICAを忘れてしまって気が付いたのですが、ウチの最寄駅から実家の最寄り駅まではICカード料金より切符の方が安かったです。ICカード料金の方が安いと信じていたので、ちょっと驚いてしまいました。片道2円ですけどね。

吾妻山山頂はソメイヨシノは蕾。早咲きの他品種の桜が咲き始め、菜の花は終わりかけという感じ。菜の花は今週刈ってしまうと整備の方がおっしゃってました。富士山は雲に隠れてましたが、雪化粧の丹沢の山々が見えました。


週末もクルマないので近所を徒歩で徘徊。都営公園の桜の開花状況を観察しました。やっぱりソメイヨシノは蕾、しだれ桜が咲き始め、大漁桜は満開って感じでした。




空が青くていいやね~。


予選は無事通過。

この走行会の翌週はもう軽井沢!?うかうかしてると今年もあっという間に終わっちゃいそう(笑)。
Posted at 2025/03/23 12:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

本日の富士山(矢倉岳)

本日の富士山(矢倉岳)今日の午前の雲予想がたいそう良い感じでしたので、富士山を見に行くことにしました。

明日の日曜日も用事があるので軽めがいいなぁ、と思い、足柄三山の矢倉岳に行くことにしました。足柄万葉公園からのピストンルートですと距離も短く楽ちんそうです。

矢倉岳は実家近くの吾妻山から富士山を見た時に富士山が抱っこしているように見える山で、結構前から気になってたお山です。

足柄万葉公園からですと一度少し下ってから登り返す感じになります。

頂上近くなってくると富士山が背後に見えてきます。影は矢倉岳のものですね。

頂上は結構広い感じでした。東は相模湾方面が見えて、吾妻山を探そうかと思いましたが、逆光が眩しすぎたので諦めました。

西側は富士山、愛鷹山、金時山等の箱根の山々が見えます。

いつもの山頂の一杯。

他に誰も来なかったので、しばらくいい景色を独占してました。雲一つない空♪


金太郎富士見ラインで下って松田町通って帰りました。

松田山の河津桜が見頃でピンクの帽子かぶってるみたいで綺麗でした。結構混雑してましたね。オープンで走っていると、空きれいではありましたが、遠方白く霞んでて、花粉が飛んでるのかなーという感じでした。一気に春めいてきましたね。
Posted at 2025/03/01 21:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2025年02月27日 イイね!

日光サーキット スポーツ走行 (2025/02/27)

日光サーキット スポーツ走行 (2025/02/27)カレンダーを眺めていると、あら?3月は日光走りに行けないかも、と気づいてしまったので、振休使ってちょっくら走ってきました。

往路の4号バイパスでは朝焼けの筑波山がとてもイイ感じで見えてました。トップ画像は道の駅しもつけから。

この日も前日もスポーツ走行というスケジュールでしたので、路面が良さげなんじゃないかと期待~。


平日でしたがA1クラスはまあまあな台数で、しかも37秒台の超速いクルマもいて、なかなか車間管理が難しかったです。しかし、予想通り路面はイイ感じ。ミスらなければいいタイム出そうな感触。

やっと高速コーナーのコツが掴めてきたかな?ずっと意識していた100km/hキープがようやくできました。

ベスト更新には届かず40"831でした。

A2枠はちょっと温かくなって10℃くらい。

40秒台届かないかなー、と思ってたら後半に40"979が出ました。あら、うれし(笑)。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):YH AD09 195/50R15(TRACER 7J +20)
幌、エアコン、助手席あり 

A1:40"831 (9"285-18"234-13"312)
A2:40"979 (9"369-18"222-13"388)

各区間Best
 Sec1:9"285 (区間新)
 Sec2:18"052
 Sec3:13"257 (区間新)
区間ベスト合計:40"594

ベストラップ。もっと落ち着きたい。


ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました(朝一しか写真撮ってなかった・・・)


帰宅後のタイヤ。路面いいとウ〇コも少なくって楽ですねー。
Posted at 2025/02/28 19:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2025年02月23日 イイね!

奥多摩ミーティング(2025/02)

奥多摩ミーティング(2025/02)本日は2月の最終日曜日。ということで、奥多摩ミーティングに行ってきました。先月は走行会で欠席しましたので2月ぶり、なんだかとても久しぶりに感じられます。

奥多摩は凍結リスクが高いので、今月は神代植物公園第一駐車場での開催です。2月は神代ってのが数年続いてますね。

千葉の方でもミーティングがあったようなので少なめかな、と思いましたが、例年の2月よりは集まったようですね。

練習会でお世話になったドリフトの方もいらっしゃいました。すごい切れ角(笑)。

朝は空いてて快適でしたが、神代植物公園が開園すると駐車場がかなり混雑してきました。梅が見頃みたいですね。少し早めの解散となりました。

楽しいおしゃべりタイムでした。ご参加の皆様ありがとうございました。
公式ブログ

有志の皆様と深大寺そば食べて帰りました。一人では行かないと思われる行列店の「湧水」に行ってみました。


近所の公園の梅も気になったので、ちょっと見に行ってみた。確かに咲き始めてますねー。

玉川上水の土手の木々が綺麗に剪定されてました。今年は見栄えのいい桜並木になるかもね。
Posted at 2025/02/24 11:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奥多摩ミーティング | 日記

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cupさん お子様連れの方々もトイレコントロール等気にされてました。私は原作読んでたんで長く感じたのかもです。」
何シテル?   07/27 13:44
あおたまです。 NBロードスターに乗り始めて9年。 運転大好きで、サーキット走行や絶景と快走路を求めたドライブを楽しんでいます。 富士山を眺めるのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その③~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:20:28
同乗するならブログを書け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:33:40
ナリモ攻略(分切り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:01:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダスピードロードスター(NB2)に乗っています。 なるべくオープンにしたいタイプです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちょうどいい感じのサイズで、室内もそこそこ広く、荷室も十分なとても使いやすいクルマである ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8最高ー!!! ロードスターの如き運転の楽しさと大人4人がちゃんと乗れる実用性を兼 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
当時の上限、280馬力のクルマに乗りたくなったのと、友人のWRXがメチャメチャいい感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation