• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたまのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ディーテクニック走行会

本日は「ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2016 in 筑波サーキットコース1000」に参加してきました。ロードスターのエントラントが多いので前々から注目していたのですが、座学、コース歩行、パレードラン、記念撮影、実走、同乗走行などなど、実に内容の充実した走行会でした。

朝、そんな早くついたつもりではなかったのですが、なんとポールポジションでした。


走行クラス毎に纏まって駐車しました。私Aクラスに入れていただいてピット使わせてもらいました。

筑波では初ピット利用。雨降ってたので助かりました。

ドラミの後、駐車場に珍しいクルマが・・・。まさか、走るのか、走っちゃうのか!

イベントの告知だったみたいです。

参加車両全車をコースに並べて記念撮影~コース歩行~パレードラン。

NBが多めでヒップラインを堪能です。雨も上がったので皆さんオープンですね。


洗濯板もじっくり観察できました。

走行の方は全部で6枠走りましたが、ウェット路面からだんだんとドライになり、最後はまた雨降りとバラエティーに富んだ路面を楽しむことができました。午前のみ枠が設定されている珍しい走行会でしたので、午後からは回転が早くなって(30分インターバル)忙しい感じでしたが、これがまた「一杯走れちゃったなぁ、もう満腹!」という感覚を醸し出してくれた気がします。

1枠目 ウェット     48"657 ツルツルで怖わー。すっ飛んできそう。
2枠目 ハーフウェット 45"843 むむぅ。
3枠目 乾いてきた   45"177 44秒に入れたかった
4枠目 ドライ      44"016 また寸止めかー!
5枠目 ドライ      43"967  かろうじて・・・。
6枠目 雨        47"810 やっぱ雨怖えー。

なんとか44秒切れて、ノルマ達成目標未達ってとこでしょうか。
6枠目で初めて黒旗をもらってしまいました。グローブ着用漏れでした。


最後にスゴイクルマが。空ぶかししてくれてギュイーンって加給する様子も見れました。運転席からの視界ってどんな感じなんだろ。

初心者向けということで募集台数が少なめに設定されていることもあり、大変走りやすかったです。平日ファミラ以上かも。とても楽しい走行会でした。
主催者の出来さん、からんで下さった皆様、ありがとうございました。

Posted at 2016/11/28 00:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2016年11月20日 イイね!

奥武蔵グリーンライン~雁坂みち~大菩薩ライン

奥武蔵グリーンライン~雁坂みち~大菩薩ライン今日はみん友で奥多摩ミーティングでもお世話になっているシルバーリミテッドさんとツーリングに行ってきました。
とりあえず奥武蔵グリーンラインが目的だったのですが、更に雁坂みちから大菩薩ラインまで、グルっと周回するコースになりました。

昨日降った雨のおかげか、なかなかめぐりあえない景色に遭遇したように思います。
道中の様子はフォトギャラで。
奥武蔵グリーンライン その他(2016/11/20) ←シルバーリミテッドさんの記事
2016.11.20 鎌北湖~関八州見晴台
2016.11.20 刈場坂峠~奥多摩

200kmくらいのツーリングでした。こんだけの距離を他のロードスターを眺めながら走るのもあまり経験がなかったのですが、すごくいいですね!NBの加速する姿、旋回する姿、追いすがる姿、じっくり堪能させていただきました。


<2020/5/9 追記>
2回目のNBツーリングはフォトギャラリーのみ作成していました。
2017.5.5 山三昧NB2リング
NB2TRG Vol.2 2017/5/5

Posted at 2016/11/20 23:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBツーリング | 日記
2016年11月17日 イイね!

筑波1000 ファミリー走行 (冷や汗付き)

筑波1000 ファミリー走行 (冷や汗付き)今日はTC1000のファミリー走行に合わせてお休みをとっていたので予定通り行ってきました。やっばり平日ファミラは空いてていいっす。
【本日の結果】
Best:43"969
各区間Best (区間設定はLAP+Analyzerのもの)
Sec1:12"915 Sec2: 7"405
Sec3:11"038 Sec4:12"018
区間ベスト合計:43"376

やっとこさ195/50R15で44秒切れました。ちょびっとですが。

今日は補強バー外すとどんな感じになるのか確認しました。
まず往復の高速道路。道路の継ぎ目を越えた際にブルルンという振動が強くなったように思いました。また、速度を結構なスピードまで上げていくと後輪がバタつくような印象でした。一方、サーキット走行ですが、あんまり違いがわかりませんでした。ついてた時の方が立ち上がりで安心して踏めたかなぁ、くらいです。一応ついてる方が良さそうな印象なので、再度装着する方向で考えます。

2枠走り終えた後、いつものように片付けし、忘れものがないことを確認して帰りました。この時も何かを忘れているような気がしていたんですけどね。谷和原のICに向かう途中、「ピッ」という電子音が聞こえた気がしたのですが、あまり気にせず帰り続けました。外環降りて、さあもうすぐ家だって時に、また「ピッ」という電子音。今度は後方からはっきり聞こえました。なんだ?と思いミラーで後方を確認すると、GPSロガーを貼り付けたままでした。「なんだ、ロガーつけっぱなしだったか・・・・・。
!・・・。計測器もつけっぱなしじゃね?そして計測器はナンバーを隠すように張ってね?さらにそこの路肩に停まっているのは警察のワゴンじゃね?」
丁度次で右折するところだったので、素早く右折を済ませて道交法上停車可能な路肩に停め、すぐさま計測器とロガーを回収しました。「ふー、明らかに道交法違反状態だったなー。」と胸をなでおろし振り向くと、先ほどの警察のワゴンがUターンをしていました。やはり追いかけて来ますやね。幌上げてたら電子音聞こえず切符をいただいていたことでしょう。今後も気をつけないとです。

家に帰ってすぐ筑波サーキットに電話するとすぐに郵送するよう指示をいただきました。もちろん速達で発送しましたよ。

Posted at 2016/11/18 00:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2016年11月13日 イイね!

大菩薩峠~柳沢峠~奥多摩湖

大菩薩峠~柳沢峠~奥多摩湖今日も絶好のロードスター日和。

ちょっと体内時計狂ってて、かなり早起きしてしまいました。
天気も良さそうだったので早朝ドライブへ。

気分的には八ヶ岳とか日本アルプスの山々を見たい感じでしたが、軽くドライブっていう距離ではないので、手頃なところで大菩薩峠に行ってみました。大菩薩ラインはちょくちょく行ってるのですが、大菩薩峠には行ったことなかったので。

富士山が綺麗に見えました。
2016.11.13 大菩薩峠~奥多摩

大菩薩湖をぐるっと一周する林道にも行ってみたのですが、ここでハプニングが。この道舗装はされているのですが、滅多にクルマが通らないせいか落ち葉が道路の真ん中にも積もってました。狭くて怖いのう、と思いながらソロソロ走っているとガン!という音が。どうやら落ち葉に落石が隠れていたようです。
その直後から、ガラガラ~ゴロゴロ~バラバラ~と異音が発生するようになりました。
・走行中音がするときとしない時がある
・クルマ停めた状態でアクセル吹かしても音がする
・アクセル開度と音に関係はなさそう
という点から、排気管に何か干渉しているな、と思い下まわりを見てみると、補強バーの最前列が曲がって跳ね上げられているように見えました。

奥多摩からJOYFASTへ直行して観てもらいました。

やはり補強バーが曲がってしまっていたので外していただきました。NB2から付いた部品のようなので、まあ無くても支障はないのでしょうけど、しばらくこれで走ってみて付け直すか考えます。

結構曲がっちゃってます(涙)。

※(後日追記)上記で大菩薩峠と記述している峠は正しくは上日川峠と呼ぶそうです。大菩薩峠は登山道にあり、クルマでは行けません。
Posted at 2016/11/13 23:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/ツーリング | 日記
2016年11月06日 イイね!

2016.11.06 ど~だ走行会

2016.11.06 ど~だ走行会TC1000で行われた石井自動車主催のロードスターの走行会「ど~だ走行会」に参加してきました。
ここで再会する方なんかもいて、私の中では定番行事になりつつあります。この日は1年ぶりに私のロド友一号的な方とも再会できとてもうれしかったです。
走行前の減衰調整の際に、エンジンの左隅についている丸い部品がちぎれて、ほぼ首の皮一枚になっているのを発見。なんだか走行中にもげそうな感じ。一応石井社長に確認すると、振動を解消するバランサーみたいなものなので無くても平気とのことでしたので、取っちゃいました。



さて走行。今日こそ195/50R15で44秒切りを、と意気込んで臨みました。
一本目:44"070。寸止め?意気込みがよくなかったようで、いろんなところで突っ込みすぎての失敗が目立ちました。なんて単純な人なんでしょう。
二本目は守りに入りすぎたのか44"584と撃沈。嗚呼、今日もこのまま気温なりに堕ちていくのかなぁ、と思いながら、上手そうなNB6速っぽい方々の走りを観察しました。
明らかにシフトアップするポイントが私より手前だよなぁ。ヘアピン立ち上がった後も3速入れてる・・・。やっぱシフト操作をどこでも支障なくできるようにならんとなぁ。あんなに早くシフトアップできるってことはアクセル開けてるポイントも早いんだろなぁ。
なんてことを意識した3本目。あれ、アクセル開けた方が曲がるじゃん。開け具合で曲がり具合がコントロールできるじゃん。これがアクセルで曲がるってこと?やだー、これ楽しい~!俺全然FRを理解してなかったわー、とヌメヌメと猿モードで走りました。
4本目もさっきの感覚を思い出しながら猿モード。タイムも44"215まで戻ってきました。これが正解ではないけれど、正解に繋がるヒントを掴んだ、そんな気がします。

しかし、猿走りは良くなかったようで、ピットに戻る際に異音が!ハンドル右に切ったら音がしたので左フェンダーを確認すると、インナーフェンダーがめくれてました。どうやら固定しているスクリューが飛んでってしまったようです。これまた石井社長に相談し、めくれた部分をカットしました。


同一車種の走行会は参考になることがゴロゴロしてますね。ウチの子とも更に仲良くなれたような気がします。ちゃんとメンテして早くまた走りに行きたいです。


Posted at 2016/11/07 08:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cupさん お子様連れの方々もトイレコントロール等気にされてました。私は原作読んでたんで長く感じたのかもです。」
何シテル?   07/27 13:44
あおたまです。 NBロードスターに乗り始めて9年。 運転大好きで、サーキット走行や絶景と快走路を求めたドライブを楽しんでいます。 富士山を眺めるのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その③~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:20:28
同乗するならブログを書け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:33:40
ナリモ攻略(分切り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:01:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダスピードロードスター(NB2)に乗っています。 なるべくオープンにしたいタイプです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちょうどいい感じのサイズで、室内もそこそこ広く、荷室も十分なとても使いやすいクルマである ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8最高ー!!! ロードスターの如き運転の楽しさと大人4人がちゃんと乗れる実用性を兼 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
当時の上限、280馬力のクルマに乗りたくなったのと、友人のWRXがメチャメチャいい感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation