• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたまのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

のんびりGW

今年のGWは3年ぶりに行動制限なしってことで、アクティブに過ごされている方が多いんですかね。

今年は後半に走行会やツーリングの予定なので前半はのんびりな感じで。

久しぶりに映画館行ってきました。

TOHOシネマズ新宿。なんか既視感あるとこだなーと思ったら、ここ元コマ劇場だ。

ODDTAXI。テレビシリーズでめっちゃハマりまして。エンディングの続きが描かれるってことなので見に行ってきました。とてもよくできたサスペンスドラマですよねー。コレ映画だけ見た人わかるのかな・・・?

そして今日はいい陽気でしたね~!どっか行けばよかったと思いつつ、近所をブラブラしました。

陽射しはポカポカしてて風が気持ちいい、正にオープン日和でした。

そしてこのドライブで、携帯機種変更により二眼になったカメラのレンズを携帯ホルダーが塞いでいることに気が付きました。超広角側しか使えません。

ホルダー部分だけ古いヤツとっておいたことを思い出したので、上側をぶった切ってみました。これで両眼使えそうです。

触り始めたらいろいろやりたくなって、エアクリの清掃をしたり・・・

噴き始めたラジエターキャップの交換をしました。

今度は赤。

RCOJの会報が届きました。薄いけど細かい字でいっぱいなのでしばらく楽しめます(笑)。

軽井沢、駐車券ハズレましたが、土曜ラリー&日曜同伴参加にしようと思います。
ご参加の皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2022/04/30 22:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年04月23日 イイね!

奥多摩ミーティング(2022/04)

奥多摩ミーティング(2022/04)今日は4月最終日曜日ですので、奥多摩ミーティングへ行ってきました。先月は行けませんでしたので、今年初の大麦代になりますよ。

やっぱり早朝の奥多摩を幌下して快走するのは気持ちいいな~。

あんまり気持ちいいので、大麦代駐車場を通り越して、留浦の浮橋までドライブしました。

浮橋渡ろうとしたら・・・、あれ外されてる。

なんでも水位低下で通行が危険になったのだとか。言われてみると水少なくて土が露出しちゃってますね。また水不足になっちゃうのかな。

ミーティング会場の大麦代駐車場まで戻ります。

朝早くはNA多め。

ロードスター以外も楽しそう。

今日はNA~NDまで入れ代わり立ち代わりでなかなかの数集まってましたね。

エアコン等リフレッシュしたNAとか、

13B-MSPの入ったNBとか。

久々にまったりクルマ談義を楽しみました。ご参加の皆様、お疲れ様でしたー。

公式フォトギャラ
Posted at 2022/04/24 16:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥多摩ミーティング | 日記
2022年04月23日 イイね!

本日の富士山 新道峠~黒岳

本日の富士山 新道峠~黒岳先月、雪で行けなかった新道峠、そろそろ行けるでしょう!と考え、歩きに行ってきました。近くの御坂山塊の最高点となる黒岳も一部写真愛好家の間で「日本一の富士山ビューポイント」と評されているってことですので、併せて行ってきました。

新道峠は水ヶ沢林道終点から約5分登ったところにあります。が、水ヶ沢林道は明日まで冬期閉鎖中。また、閉鎖解除後も一般車両は進入禁止で送迎バスが運行されるんだそうです。
そんなわけで、すずらん群生地の駐車場にクルマを停めて歩いて新道峠に向かいます。以下、写真多めで。

日の出狙いなので、ヘッドライト装着して暗いうちから登り始めます。

車道よりもすずらん群生地を通過した方が早いってことなので行ってみた。動物除けの電気柵がありました。恐る恐る開けて入る。

途中、道を間違えてしまいました。道がなくなった時は超焦りましたが復帰できてよかったです。

林道に出てホッ。

ドンつきまで歩くと新道峠の登り口。綺麗に整備されています。

尾根まで登るとFUJIYAMAツインテラスのセカンドテラスがあります。

更にちょっと進むとファーストテラス。ここで日の出まで眺めてました。

更に進むと新道峠第一展望台の看板がありましたので立ち寄りました。やっぱり河口湖からの富士山はカッコイイ気がするなぁ。

ここまで来ると南アルプスも見えるんですね。今日は手前に雲海ができてました。

破風山、すずらん峠を経て30分くらいで黒岳に着きました。日本三百名山、山梨百名山に選定されているそうです。ここは全然眺望ないのですが、200mほど歩いたところに展望台がありました。

展望台から富士山、河口湖、南アルプス。

お湯沸かして富士山見ながらカレー麺いただきました。

その後はすずらん峠まで戻って下山しました。

身延に買い物に行こうと思い途中まで進みましたが・・・


結構疲れたし、膝が笑って止まらない感じでしたので、引き返して道の駅富士吉田でうどん食って道志みちで帰りました。


やはり新道峠は早朝がいい時間帯と思うのですが、送迎バスは9:00からなんですよね。もったいないなー、なんて思ってたら、石和温泉のホテルなどで早朝プレミアムツアーなど催しているようです。夜明けの新道峠の景色が見たかったら、泊まるか歩くかってこと?観光資源の活用方法としてちょっと面白いと感じます。今後どうなっていくか注目しとこ。
Posted at 2022/04/23 17:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2022年04月21日 イイね!

日光サーキット スポーツ走行 (2022/04/21)

日光サーキット スポーツ走行 (2022/04/21)お休みとって日光サーキットのスポーツ走行に行ってきました。TC1000に続いて失火症状の完治確認が主目的です。

日光は平日でも混んでいる印象が強いんですが、今日は割と空いてて走りやすかったです。

朝9時の気温は15度くらいという感じでしたので、42秒前半くらいかなぁ、とか思いつつ走りましたが、ちょいちょい41秒台に入りました。

【本日の結果】
タイヤ(ホイール):DL ZⅢ 195/50R15(TRACER 7J)
Best:41"832 
各区間Best
 Sec1: 9"492
 Sec2:18"540
 Sec3:13"607 
区間ベスト合計:41"639

失火症状も出なくなったので、5-6コーナーで回転数気にしなくていいし、裏ストレートも3速でいけます。変に気を使わなくてよくなり、だいぶ楽になりました!


10コーナー前の継ぎ目の残骸の写真を撮ってきました。

走行中はあんまり見えなかった気がする・・・。
Posted at 2022/04/21 22:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2022年04月21日 イイね!

【解消?】謎の失火症状

ウチのクルマが抱えていた「謎の失火症状」の問題が解消しました。
NB乗りの方のご参考にメモしておきます。

【問題事象】
レブリミット付近で突如エンジンブレーキがかかってしまい、数秒アクセルペダルの操作に対し無反応になる。
[日光サーキットで]

[筑千で]

乗り手の首が前に動いているタイミングで事象が発生しています。

当初、レブリミット付近で発生していたので、少し早めにシフトアップやアクセルオフすることで発生しないよう対応。
しかしながら、徐々に発生する回転数が下がってきて、7000回転で発生するようになってしまった。

主にサーキット走行時に発生。街乗りや高速道路では発生しない。きちんとクーリングされている状態では発生しない模様。
(高速道路で低ギアで回しまくった後に1回再現できた)

【予想される原因】
レブリミッター発動前に、燃料が止まっているか、点火しなくなっている模様

【不調中やったこと】
①カム角センサー交換
②クランク角センサー交換
③フューエルポンプ交換
④イグコイル交換
⑤プラグコード交換
⑥ECU交換
⑦メインリレー交換

【問題解消】
⑦メインリレー交換により問題解消
TC1000および日光サーキットにて問題事象が発生しないことを確認

ちなみに、メインリレー故障で不動になる1年半以上前から上記の事象は発生していました。不意のエンブレが出たらリレーが弱っているサインのようです(サーキット走る人しか気づけないけど)

【その後】
日光の10コーナー手前の3速吹け切りやコントロールラインでの2速吹け切りでたまに発生してしまいます。連続でアタックを重ねた時なんで、やっぱり熱が電気系に影響与えている感じなんですかね。ますたにさんのようにハーネス引き直したらスッキリ解消するのかな。とりあえず、クーリング挟めば出ないので、そのようにします。

(2024/12/24)
最近は滅多に出ないかな。連続アタックし続けたりすると出ますけど(笑)
フェイルセーフの制御なんじゃないの?というご意見もいただきました。確かにそうかも、と思うのですが、あんまり私以外の発症例を聞いたことがないんですよね。
クーリングして出ない領域で走る、が正しそうです。

(2025/04/20)
ラジエター交換してからは、発症していません。一枠ずっとアタックみたいな走り方はしていないですけど、ちゃんと冷やしていれば大丈夫そうな手ごたえです。
Posted at 2022/04/21 22:06:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cupさん お子様連れの方々もトイレコントロール等気にされてました。私は原作読んでたんで長く感じたのかもです。」
何シテル?   07/27 13:44
あおたまです。 NBロードスターに乗り始めて9年。 運転大好きで、サーキット走行や絶景と快走路を求めたドライブを楽しんでいます。 富士山を眺めるのが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920 2122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その③~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:20:28
同乗するならブログを書け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 20:33:40
ナリモ攻略(分切り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 06:01:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダスピードロードスター(NB2)に乗っています。 なるべくオープンにしたいタイプです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ちょうどいい感じのサイズで、室内もそこそこ広く、荷室も十分なとても使いやすいクルマである ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8最高ー!!! ロードスターの如き運転の楽しさと大人4人がちゃんと乗れる実用性を兼 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
当時の上限、280馬力のクルマに乗りたくなったのと、友人のWRXがメチャメチャいい感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation