• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ara_Rのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

2018年始動。

2018年始動。2018年も宜しくお願い致します。












まずは去年のMLS謝恩走行会。
新品タイヤは温存という事でKITさんには惨敗でしたが、久々に追いかけっこしたり楽しかったです。
途中からはテストでフロントウィング投入してみましたが
外周コーナーの動きが別物…ゼロカウンターで立上がれます。
くたびれたタイヤだけど45秒後半で周回可能、NEWタイヤでのアタックが楽しみです。




「ブログを見ていますよ」と数人から声を掛けて頂きましたが…
例によってトラぶったりして、お相手出来なくて申し訳ありません。
ほとんど生存報告のみだけど、今年もディープなネタを投入するので宜しくお願いします。

本職レース屋さん製作のこのマシンには衝撃を受けました。
ぱっと見、MR-Sですが…センターモノコックのみ残して前後をパイプフレーム化
バルクヘッドをぶち抜いてスバルEJ20を載せています!



関係者とお話させて頂きましたが、共感する面も多く良い刺激になりました。
要約すると、レーサー目指してる訳じゃなくて、創意工夫でクルマを造って走らせたい。
しかしやはり、MLSには化け物が…


2018年スタート。
まずは車庫の床補修からスタート、本当は水平を出してアライメントブロックとか埋め込みたい所ですが
今回は簡易補修です。今年は耐震補強もするつもりです。
まあ、プロに頼む位なら建替えますよ…



Fウィング補修
黒いワッシャみたいなのは机の足置きです。
板厚があるし材質がABSで接着が出来るので最近、多用してます。
今年はVer3エアロを開発しますよ。


2018仕様。
新品タイヤ投入と同時にホイールも新調しました。
Gr.Bカーのイメージでクラシカルなデザインをチョイスしていましたが…
今回からは今風の軽量タイプ、オフ会用タイヤはリヤも18インチ化するか迷ってます。



出撃準備。
タイヤが新しいうちは温存したいので前輪のみ、現地で本番タイヤと交換します。
295サイズ、知恵の輪状態でも入りませんでした…
結局、シートを外して格納する事に、ちょっとバカぽいですね。
その代わり走行準備時間の短縮を狙ってサーキット行く時の荷物を整理。



さあ準備完了、明日は朝からALTへ行きます。
7or8日はMLS
19日は筑波

去年は休み中に走りまくったせいで、肝心な時にトラブって泣きました
今年は車検も無いし慎重に進めます。
2月からは壊すつもりでガツガツ行きますけどね...
Posted at 2018/01/06 00:24:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月19日 イイね!

また来年①

また来年①今年の稼働日もあと一週間程となりました…
年内、残るは30日のMLS謝恩走行会だけです。
冬休み中に新品タイヤを投入にてALTアタックと
本命の筑波リベンジに備えます。
クルマ壊れなかったら停止中の鈴鹿の会員を更新するつもりです。





ボルボタイヤ交換。
BS S001の中古ですが…完璧に失敗、ボルボとの相性最悪です。
路面からの情報が多過ぎると言うか、固いです。エア圧思い切り下げてもダメ
中古だから?いや、ワイヤー出初めたヘロヘロのピレリP-ZEROの方が快適かも…
静粛性はまあまあだし、高速域の動きもシャープですが市街地ではちょっと厳しいです。
たぶん、運転を楽しむ様なクルマなら良いマッチングなんでしょうけど。


ST16の集まり東海秋。
残念ながら、今回は台風が接近で土砂降りでした。
昼からは本当に豪雨でランチして解散撤収。
でも良いのです、続けていればこんな回も有るのです。
前夜祭も楽しかったしね!



定期メンテ①。

久々にオイル交換、ここ数年はホームセンターオイルです。
ナメてるって??只の中古エンジンなのでこれで十分!

バンパー裏補修。
2回の炎上騒ぎにより結構なダメージが…

発泡素材用樹脂で目止めした後、発泡ウレタン…
かなりグロい状態に…原型に使う方も多いけどコレ嫌いなんだ!

でも大丈夫、いつものカッターさばきで、良い感じになります。


MLSラッキーフライデー。
SW20マイスター、KITさんに遭遇、久々に3S対決。新品タイヤ投入のKITさんに惨敗だけど続きは謝恩会で!
ちなみにホイールがお揃いだったりします。

この日はアンチラグのテスト含めて3枠走行。
アルフェッタからR35まで車種豊富で楽しめました。R35とは同じ位のタイムで接戦です。
クルマ並べるミーティングも良いですが、やはり本気で走らないとね…

ベストは46.4s、だいぶ仕上がってきたから年明けから新品タイヤ投入してみます。



定期メンテ②。
気温高いのにアンチラグ使いまくったからエンジンチェック、圧縮、プラグ問題無し。



テスト順調でまあまあ良い感じ。

つまずく事もある。
何か焦げ臭い気がしたが、30扁平だと空気無くても意外と普通に走るものだから。

この時に限ってスペアタイヤ積んで無いと言う…

原因はホイールクラックでした...気に入ってたホイールでしたがやっぱ安物はダメですね
もう1本にもクラックありました。重いだけで丈夫でも無い、もう見たくもないから
速攻で処分!2度と買いません。しかし、実は新品のストック2本、有ったり…どうしてやろうか…

しかたがないから手放すつもりだった11jの深リム君を本番ホイールへ昇格。

スペアとの太さ比較。。。


冬用マップテスト。

常用ブースト1.5k、アクセル開度100%で踏んでECUログを集めます。


定期メンテ③。
いつもの景色、だいたい良い感じになったので細かい所を手直し

作りかけのLink変換ワイヤハーネスを仕上げます。
何時でも使える様に入出力ポートも埋めておきます。



電動パワステ検討。
続きはまた来年。



ダイレクトイグニッション。
ジュラルミン厚板の削り出しです。加工性も良く使い易い材料です。


ハーネスも良い感じです。

デスビキャップ加工します。


振動対策。
高回転を多用すると思わぬトラブルが出ます。
TMクーラーライン引き直しとオイル交換。

エンジン動きがフィッティングやコネクタに直接、加わらない様にする必要があります。

アルミ製で折れた遮熱板ステーもやり直します。


ダイレクトイグニッション起動。
ドエル角設定等、少々手こずりましたが完成です。
カム角SSR…つまり、旧デスビの点火時期調整代はロックして
ECUパラメーターにて補正します。一気に近代化しました。


ST165年内にやる事。
・ブーストECUクローズドループ制御とテスト
・電動ファンコントロール
・床下エアロ改良
・フード廻りビビリ音対策

続く。
Posted at 2017/12/19 02:54:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

3SGTダイレクトイグニッション検討

3SGTダイレクトイグニッション検討豊田も随分涼しくなってきました。
タイムアタックシーズン間近だけど準備と練習はまだまだです。








イグナイタ配置検討。
デスビキャップ、ローター、プラグコード、ヘタって高負荷領域で不安要素ですが…
新品は値上がりして高価です。
良品中古でしのいでましたが...これ以上、予算と工数は掛けられません。
フルコン化を期にダイレクトイグニッション化してみます。
3型はクランクアングルSSR無いのでグループ点火です。
ちなみにTOYOTAアクアのIGコイル、OEM品なら1本¥2000円位で買えます、消耗品なので嬉しい所ですね。


コネクタ取回しキツキツ。
でも大丈夫、これでも一応本職ですので。


ブリッジプレート形状検討。
振動対策しないと、コネクタが秒殺されて接触不良で失火、ブローです。
某、水平対向エンジンは…
形状が複雑なので、たまにはレーザーカットの外注に出してみようかと思います。
材料はステンにします。

プラグコードは無くなりますが、カム角SSRは必要なのでデスビ本体は残ります。
接点の替わりにミスファイアリングシステム用のバキュームポンプを回すつもりです。
配線を弄ると純正ECUでは二度と回せないので…慎重に進める必要アリ
続きはまた今度。

NEWジャッキ。
20年ぶりに車載ジャッキを新調しました。
とにかく寸法を調べまくって一番低い奴、踏み板に載せなくてもサイドスカートをかわせます。

アルミのピカピカした奴は耐久性が…それにこの足下スペースにピッタリ納める必要があります。
赤い奴は即、却下。ノーブランドで安いしこれでいいのだ。


赤い奴登場。
秋田へ行く前にナックル交換しましたが…急いでいた為、加工をシクりました。
タイロッドエンドがガタガタします、せっかく交換したのにゴミ箱行きです。
仕方が無いので元のナックルのベアリングを打ち替えます。

295サイズに耐える?ハブベアリング。
前後ベアリングサイズの比較、分かる人には驚愕の造り。
しかし、最強と思われた20tプレスですが手こずりました、
バーナーで炙ったり、556で漬け込んだりしてようやく抜けました。
4輪ベアリング交換完了で20tプレスも元が取れましたね。


どんどん走り込みたい所ですが、今週末は雨。
来週は海外出張が入ってるから、11月からまた走ります。
Posted at 2017/10/06 02:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月24日 イイね!

ALTテスト走行とミスファイアリングシステム検討

ALTテスト走行とミスファイアリングシステム検討ALT夏バッチ最終日の23日は雨予報でしたが、午後からはドライで走れそうだったので
組み換えたFrタイヤのテストを兼ねて行ってきました。
普段は朝イチアタック専門だけど、練習と言う事で珍しく2枠走行する事に...






1枠目、1周目、エア圧 Fr1.8k Rr2.6k 裏組みしたせいか接地感ゼロ!それでもいきなり30秒切り。
今日はイケる!この時期に中古タイヤで29秒前半位まで持って行く事が出来れば
シーズンには28秒台も見えてくる!?…
と思われたけどタイムは落ちる一方、作戦変更で普段はやらない色んなラインをトライしてみる事に。
しかし、明らかにFrタイヤ喰わず、消耗させただけな気も…

2枠目、エア圧 Fr2.2k Rr2.8k タイヤの溶け具合からセット変更。
ん〜コッチの方が逃げる感じが少ないかも、走らせ方に慣れただけな気もするけど。
タイムも30秒前半辺りまで回復??
しかし、中古とは言え295サイズのタイヤが全然使いこなせて無い…
エア圧1つでも美味しいエリアがシビア過ぎるかもね。

あと走行の合間にロガーをチェックするとブースト1.4kで走らせても
最高速は 117km... 2、3kしか変わらないし…やっぱGT2835では下が無い
2枠も使ったけど収穫が無さ過ぎる…
寒い時期に新品タイヤ投入すれば 29秒前半位までは行けそうな気もするけど
もうALTもMLSも到達点が見えてきたか。。。

確かに鈴鹿や筑波をターゲットに入れた造りにシフトしつつあるけど、
もうST165には開発代無いのか...軽くしょんぼりしながら撤収準備してて閃いた。
試しにアレをやって見よう、まさか本当に使う日が来るとは…
そう、WRCファンならお馴染みのあれ…アンチラグ、ミスファイヤリングシステム。

深夜、某所の山奥。2、3速で即席セッティング、3SGTにはバイパスバルブは無いのでスロットルを
15%ほどスタックさせて代用、アフターファイヤーの炸裂音が凄まじく排気系のトラブルが心配になりつつも
なんとかそれっぽく出来た。

と言う訳で24日もALTでテスト。
エア圧は前回NGだった1.8kをもう一度トライ。
パワー感はある!しかしトルクの立上がり方が別物で全然、踏切れない、何度かスピンする。
しかも、バキューム圧不足でブレーキ踏力が安定しない...
これは...確かにターボラグは少なくなってるけど、とんでもないじゃじゃ馬だ!
タイムも最終的に30.1秒で前日と同等、最高速も変わらず。
しかし、ワクワク感はあるし、可能性は感じさせる。
ちゃんとセッティングすれば化けるかも...壊れなければね。。。
エア圧2.2kを試すのを忘れたのが悔やまれる…

・3SGT GT2835 ブースト1.4K

29秒台のログですが、無駄だらけ...

・同アンチラグ仕様

ALTトップターンコーナーでの比較
アクセル踏んだ瞬間に0.5k程加給されます。
TP波形から踏切れずに修正が多い事が良く分かりますね...

無理すると本当に壊れそうなので立上がり加給 0.5kのまま煮詰めてみます。


Posted at 2017/09/25 01:17:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月19日 イイね!

エンジン耐久テスト②寿自動車BBQ大会編

エンジン耐久テスト②寿自動車BBQ大会編2、3速での実走セッティングが良さそうで、もっと上の領域を…
秋田の寿自動車BBQ大会を目指します。
その前に仕事をやっつけて有給で4連休化…
ちなみにブログ見てる人にはアウトロー的な危険人物と思われてるかもしれませんが、
確かに昔はフリーでやりたい放題。
しかし、今や僕も某パーツサプライヤーのサラリーマン…新車売れてくれないと困る立場です。
それは別の機会にでも…
セリカも点検、異音発生のハブベアリングをナックルごと交換、
高速域の安定性を考慮してウィングを立てて床下エアロも手直しします。




木曜日深夜に出発。パーキングでECUログを吸出しながら 4、5速 ブースト1.4Kで踏切ります。
明け方には長野を通過、仮眠を取りつつ昼過ぎには新潟に寄り道して普通にショッピング。
そこから下道で秋田を目指します、先月も見た気がする日本海と並走。
台風接近か大荒れで国道まで波しぶきが寄せます。


PM8:00時、秋田御所野ホテル到着。
結論から言うと今まで泊まったビジネスホテルでは最高でした。
しかし、秋田の夜は早く…9時には周辺の店は閉店してると言う。。。
24時間営業が当たり前と思ってたイオンですら9時過ぎには真っ暗だしね


昼前には能代へ到着。
久々の寿自動車整備工場さんですが、セリカで来たのは7年ぶり位かな??



メインはBBQ大会ですが残念ながら写真無し。。。
・セリカ常連組・秋田ジムカーナ組み・寿自動車一般客?の総勢30名程が
入り乱れてカオス状態。
海鮮と肉と流しそうめんとビールとコーヒーを堪能出来ました。
トドメは皆、公民館で野宿(笑)寝不足からか一瞬で落ちました。
秋田は遠いですがまたの開催を楽しみにしています。
毎回、言ってますが次回はジムカーナにも乱入したいですね。

秋田と言えば風車?。
帰りは皆で温泉+朝ご飯で解散の段取りだったけど、
台風通過時間とにらめっこした結果、一足先に撤収する事に…
上さんを名古屋まで「助手席拷問の刑」の要望もあったけど
却下、新婚なのに走る棺桶で死んじゃったら可哀想だしね。



給油+ソフトクリーム補充以外はノンストップで高速道路をひた走り。
帰路はECU弄り必要無し。
19時過ぎには豊田へ無事帰還しました。

ECUも良さそうだし、気温も下がってきたからそろそろ本気出すか…
年末までに中古タイヤで納得出来るタイム出せたら、
新品タイヤ投入して限界ブーストでアタックするつもりです。
Posted at 2017/09/20 01:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ST16# 箱根ミーティング http://cvw.jp/b/257479/47747774/
何シテル?   05/27 19:54
今までmixiに生息してましたが こっちも参戦します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
新型ボルボワゴン投入 流行りSUV風味の万能実用車で地味に見えるけど 中身は超ハイテク装 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ある意味、痛車以上に痛いクルマです( ̄ー ̄)
プジョー 208 プジョー 208
プジョー返り咲き、おフランスざます。 新しくなっても、相変わらず癖ありまくりのダメ外車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
※訂正※ やっぱゴミでした、速攻で売っぱらいました。 ベンツ様は新車で買うように! プ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation