
気が付けばもうすぐ年末、コロナ関係の事、その他も、色々あるけど全力で行きます。
←愛用のラジコン、田宮模型ウニモグ6X6クローラー。
タイヤの動きに癒されます...興味ない人に説明するとするとペットに近い感じ??
さて、セリカはどこまでブログ化してたっけか...
カーボンクラッチ投入。
クラッチは去年、高価なツインプレートに交換した気がしますが...
シンクロは新品交換したものの、2年連続でミッショントラブッてるから万全を期する事にしました。

ディスクを痛めない様、ドッキングにかなり気を遣います。
意外と思うかもしれませんが、脚立クレーンは微調整出来て具合良いのデス。
あ、新品同様のOS技研ツインプレート...誰か買ってください。。。
ユニット完。

この辺りのレイアウトは幾度のトライアンドエラーを繰り返し、完成の域に達してます。それはシーズン中、毎週全力でサーキットアタック出来るって事です。
クリーニング。
エンジン下ろす度にエンコパを洗います。

昔、サーキットで遭遇し憧れたマシーン達はピカピカでしたよね。
エンコパ板金を白色のままなのはそうゆう理由です。
エン搭完。

なんかタービン傾いてる気が...
スペアのEXマニと比べたけどこれで正常でした。

実はもうノーマルセリカな所、残ってませんが...まあ、普通の人は知らない方が良い事もあるのです。
ボデーのパッチワーク。
タイヤハウス拡大の続き、極めて面倒臭い作業です。

出来たパッチはリベット止めします。
フェラーリミレキオディ(1000のリベット )
280GTOプロトタイプ、ウチのクルマのリベット止めフェンダーのモチーフ?

ほらね。

流行のビス止めオバフェンも、10年以上前の海外BBSではブーイングの嵐でした。
後ろ側もね。

オーバーハング部分はフロント同様にアルミで造ります。
フェンダー完成。
久々の大仕事でした...フェンダーアーチもだいぶ広げましたよ。
アンダーパネルBKT。
ボデー切ったのでマウントが無くなり、ジュラルミンで作り直します。

こんなのに半日以上掛かってるのですが...暇人だしね。
NEWステアリング。
おそらく人生、最初で最後の新品社外ステアリング
そう思えば高くないよね。

すいません、ハンドルなんて丸いの付いていれば何でも良いかと思ってましたが...
全然、違いました。もっと早く交換すれば良かったと思いました。
タンク加工。

かなり苦労しましたが...ラリータイプ給油口移設は時間切れ、また来年やります。
断捨離。

終活にはまだ早いですが、物が増え過ぎてカオスなので片っ端から処分しました。
残りもの?は秋田方面行きです。
ドラレコテスト。
Amazonで数種類取り寄せてチェックします。

ダメな奴は即、返品です。
モバイルバッテリーテスト。
このての海外製はゴミばかりですが、これは100V出力付きで使えます。

すっきり付きました。

ミラーの向こう側はナビの音声入力マイクです。
某所でシェイクダウン。

良い感じ...と言いたい所でしたが、問題が。。。
久々ALTでクロスミッションテスト。

無難に夏バッチGET。
しかし、3コーナー手前で2速吹けきり...まあ分かってはいたけど悩ましい所ですね。
本シーズンではもっと速度乗るから解決かもね。
走行記録。
セリカでのタイムリザルトは全て残してあります。
恐ろしい枚数に...まだまだ増えるから数えるのは免許返納まで止めときます。

初期はドリフト走行会とか、ジムカーナ練習会ばかり参加してたので
最古の記録は2002年の茂原です。

ドラテクには興味無いとか言いつつも、こうしてコツコツとセリカと20年近く続けてきた訳です。
燃料、タイヤ、オイル、走行料金、しかし一体、幾ら使ったのか...
最近は、クルマ好きな若者と接する事もあるのだけど、ナンチャッて走り屋でパーキングでダベリだけじゃなくて、ちゃんとクルマを走らせて正しい知識を身に付けて欲しいです。
名車中の名車、田宮アバンテ。
高級車!とうとう買ってもうた!新車です!

未開封コレクションなんかしません、速攻で作ります。

走らせない盆栽はミニカーと同じ!もちろん走らせますよ。

走行用とは別に展示用のノーマルカラーリングのボディも作ります。
納車プチオフ。
9月に続き寿自動車さんの集まりでタムタムに集合です。

セリカでミテ行くのってかなり久々だったかもね。
大須とかアップガレージとか...マニアの集まる所へは絶対セリカでは行かない様にしてますが、、、とにかく色々と面倒臭いのです。
MLSテスト。
金曜日でしたが、結構台数いました。

横Gを激しく掛ける事で、拡大したフェンダーがさらに拡大すると言う...

ちょっと気温高いのに周回してタイヤ使い過ぎました。

今シーズン、タイヤどうするよ??
ALTとはタイプの違うコースを走らせる事で課題を摘出します。
なんかこうゆう言い方すると仕事してる時みたい、職業病かもね。
アバンテシェイクダウン。
近所のラジコンサーキット、持ってるクルマ全部出しました。

ジャンプさせて前足、骨折。

やはり今どきのオフロードカーと同じ様には走らせる事出来ません...
甥っ子と遊ぶ、ブルーのランクル、GF-01は堅牢な造りで何をしてもびくともしません、子供とかラジコン初心者には良いかも。サーキットは走れませんが...
あ、6輪のG6-01はもっと楽しいです、ボディがカワイイデザインなのも良いです。
高橋ラジコンサーキット納車オフ。
あれ、寿自動車さんとは毎月会ってる気がしますね...

詳細は寿自動車さんの所のブログで...
初めてコースでラジコン走らせる方もいましたが、楽しめたみたいで良かったです!
ネットと画面内だけで十分満足できる時代かもしれませんが、実際にやってみると本当の楽しさが分かる...ごちゃごちゃ言ってないで走ってみろって事デス。
高橋サーキットにも時々、ウニモグ持って行こうと思います。
トップの写真見たいなクローリング向けの良い岩があるのです。
そしてデジャブ。。。
去年の今頃もこんな事してなかったっけか??

長くなったから、来週に?続く。。。
あ、明日はトヨタ博物館で東海セリカDAYですよ!
もちろん上記の様な状態でセリカでは行けない訳ですよ...