• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

「日本国民の民度」と「日本政府の無能ぶり」

「日本国民の民度」と「日本政府の無能ぶり」が地震で際立つ=台湾
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_030.shtml
 台湾メディア「今周刊」はこのほど、東北関東大震災に対する日本政府と日本国民のそれぞれの対応について、「国民の民度の高さが光る一方で、政府の無能ぶりが際立った」と報じた。
 長期にわたって日本に滞在している台湾人記者の劉氏は、東北大震災後の日本の様子について、「日本は普段から災害に対する十分な備えができており、メディアも不安をあおるような報道をしないため、日本政府が無能であっても日本国民は辛抱強く、また秩序正しく大災害に対処し、国際的な敬意を勝ち得ている」と報じた。
 日本の沿岸部では普段から地震対策や津波対策が周知されており、今回のような大災害があっても悲しみに耐え、国民の民度の高さを示した。また、熱心な救援活動や復旧作業は、多くの国の敬意を勝ち得ている。劉氏は「一方で、政府の無能ぶりは各国の反面教師となっている」と報じた。

 劉氏は、管首相は地震を利用して政権の延命を図っていると主張し、指揮官としての任務を全(まっと)うしていないとし、各省庁の大臣や役人も対応が非常に遅いと指摘。「とりわけ、福島原発事故の対応はひどく、11日の津波発生後、米国から緊急発電系統が機能しなくなるという事態にならないよう注意を受けていた。しかし、対応が後手に回った結果、連続で水素爆発を引き起こし、歴史的な原発事故となってしまった。原発先進国の日本で起きるべきではない事故だった」と述べた。
 また劉氏は関東地方で行われている計画停電について、「もっとも致命的なミス」と指摘し、計画停電によって東京は大混乱に陥り、日本経済を麻痺させたと主張。「電車の運行は通常の3-5割まで減り、国民にできるだけ通勤・出勤しないよう求めたが、これは日本経済復興にブレーキをかけるものだ。民度の高い日本人は、無能な政府に苦労させられている」と述べた。
-------
誰が見てもそう思うよね。
Posted at 2011/03/22 23:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年03月22日 イイね!

足こぎ給油ポンプ

足こぎポンプで給油 宮城・南三陸 全壊のスタンド
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t15035.htm
足こぎ式ポンプで灯油やガソリンをくみ上げた=20日午前11時30分ごろ、宮城県南三陸町志津川
 津波で建物が全壊した宮城県南三陸町志津川のガソリンスタンドで20日、地下タンクから足こぎ式ポンプを使ってガソリンをくみ上げる作業が行われた。早速、緊急車両や避難所の発電機などに給油した。
 地下タンクに吸引ホースを差し込んでペダルをこぐと、3回転で1リットルをくみ上げられる。
 地元の男性有志が交代でこぎ手を務めた。地元の漁業遠藤佳幸さん(36)は「姉の行方が依然分からない。何かしていないと気持ちがなえる。復興の力になれるのはうれしい」と汗をぬぐった。
 津波被災地のスタンドの多くは給油機が流失している。補給燃料が届いても給油できないため、地下に残った燃料の活用が当面の課題だった。
------------
これって災害対策として準備しておいても良いかもね。手回しポンプよりも体力損耗が抑制出来るだろうしね。

で、昔のガソリンスタンドの給油機ってハンドルを突っ込む穴が開いてて、停電時にはハンドル取付けてぐるぐる回して給油してたような覚えがある。
今どきの給油機は停電率が無茶低いと言う前提で設計されているから、そんな手回しポンプなんて非常時用の機能なんて準備するはずもなし。

さらに昔の給油機って、ガラスの計量タンクが上に付いてて、手回しポンプで一定量を溜めてから、バルブを開けて自動車側のタンクに流し込む、って奴だったらしいけど、さすがにそれは知らないよ。
Posted at 2011/03/22 23:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年03月21日 イイね!

長崎には高粘度のLSD用のデフオイルがないのか?

KAAZの機械式LSDを入れてるのだけど、
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/car/151652/2495607/parts.aspx
そろそろオイル交換時期。

以前ならメーカーズまで行ってメンテナンスってな感じだったのだけど、行く気合いと時間が取れないよ。
とか言いつつ、時間が取れない理由って、子供と遊んでるだけなんだけどね。
気合いはガソリンの値段かな。

と言う事で近場のカーショップ、用品店を回ったけど、LSD用のオイルが全然おいて無いよ。
ディーラーとか一般整備工場に無いのは仕方が無いと思うけどね。
FRスポーツカーの不遇の時代なんだねぇ。そんな御時勢。

で、残るはアクティブワンだけ。明日電話してみよう。
でも以前行った時にはNUTECのUWしか置いてなかったんだよね。
あれってやたらと高くない?
まあバッテリーも頼んでいる事だし、試してみるかぁ。

あとはオートバックスにBPのが置いてあるのは知ってる。
でも長崎のオートバックスは過去にちょっとね。(笑)

やっぱネット通販してディーラー作業ってのが、地方では妥当なのかな。
なんだかなーと思ったり。

えっ、DIYしないのかって?
馬持ってませんから。(マジ)
Posted at 2011/03/21 22:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年03月21日 イイね!

福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。

福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。
http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html
----
・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
----
ええっ、これは無謀な戦術による無駄な戦力損耗ですよ、これは。
機器の能力を越えた作業要求をしてはいけません。
一発逆転的な場面なら無謀な使用方も有り得るかも知れません。
しかし、これから長期戦になることは明らかなのですから。

で、7時間に拘った理由ってのは、あとだしジャンケンか?
----
3号機水位不明…プール破損なら放水漏出の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110321-OYT1T00559.htm
----
って、延々と給水しなきゃ駄目じゃん。

で、原発対策の指揮権が自衛隊に移ったとか言う話は本当かな。
----
自衛隊 放水活動の全般を指揮
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/k10014773981000.html
“現地調整所 自衛隊が指揮”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014811251000.html
----
これでアメリカの汚染防除技術とかも活用可能になるかも知れません。
でも状態が芳しくないから東電が放棄しただけだったりすると、自衛隊もこれから苦労が多いかも。
いろいろと技術的な罠が仕組まれているかも。



おまけ
---
「津波は天罰」と受け取られる詩掲載 シー・シェパード代表に猛烈な批判
http://www.j-cast.com/2011/03/21090932.html
---
こんな団体に資金提供している企業はどこだ?不買運動しようぜ。
スポンサーリストはこちら。
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-127.html


さらにおまけ
---
大震災に乗じて尖閣奪取を=「中国の好機」と香港紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000112-jij-int
---
香港とは言え行政が認めないと記事にならないだろうから、これは政府公認の意見と言う事ですよね。
Posted at 2011/03/21 20:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年03月21日 イイね!

今どきFAXのみなの?

東北地方太平洋沖地震における災害派遣で活動中の隊員へのメッセージ受付
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/msg.html
-----
ええっ、メールアドレスも無くてFAX番号のみしか記載されてないよ。他の方法は無いの?

-----
災害派遣 2011年3月 東北地方太平洋沖地震における災害派遣
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/mar.html
2011年03月20日NEW
東北地方太平洋沖地震における災害派遣
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0320.html
2011年03月19日
東北地方太平洋沖地震における災害派遣
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0319.html
2011年03月18日
東北地方太平洋沖地震における災害派遣
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0318.html
2011年03月17日
東北地方太平洋沖地震における災害派遣
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0317.html
2011年03月16日
東北地方太平洋沖地震における災害派遣
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0316.html
-----
もっと大きい写真をいろいろと貼って下さいませー♪
Posted at 2011/03/21 17:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation