• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

ホンダCBR250RR洗車!細部を見ると改めてホンダの軽量化に対する執念を感じさせるものの「洗いにくさ」も実感

ホンダCBR250RR洗車!細部を見ると改めてホンダの軽量化に対する執念を感じさせるものの「洗いにくさ」も実感 さて、ホンダCBR250RRを洗車。

昨年の8月に購入し、けっこうな距離を走っているものの、今のところ洗車したのはわずか2回。

というのもガレージ保管状態で、雨天に走行する機会もほとんどないため(雨天走行を避けているわけではない)。

さらにはクルマのようにブレーキダストでやたら汚れることもなく、意外と汚れない=洗う必要がないとも考えているわけですね。

ちなみにぼくはクルマには必ずコーティングを施しますが、バイクには今までコーティング未施工。

その理由としては、乗っていると衣類やらなんやらで摩擦が生じ、どうしてもコーティングが薄くなったり傷が入ると考えているから。

つまりは細かな傷が生じるを前提にしているということになりますが、傷が入る都度自分でポリッシュをかけ、簡易的に(自分で)コーティングを行いながら乗っています(お金に余裕があれば定期的に磨きに出したり、プロによるコーティングを施工してもらいたいとは考えている)。

なお、クルマ含む洗車について、ぼくは基本的に自分で行うようにしています。

そのほうがクルマの異変にいちはやく気づくことができますし、洗車しながらその構造を見て「ここはなぜこなっているのか」「デザイナーやエンジニアはおそらくこう考え、この構造を採用したのだろう」と思いを馳せることができるため。

これはぼくにとって重要なことでもあり、これによってそのクルマやバイクへの愛着も増す、と考えています(ただ、真冬や真夏などの厳しい環境では、さすがに洗車に出したくはなる)。

そしてホンダCBR250RRの場合だと、あちこちで感じられるのは「軽量化」。

たとえばホイールのスポークにも肉抜きが施されていたり(これはバイクでは珍しいことではありませんが)、あちこちに軽量化のための策が見られ、かつ「表から見ても軽そうなのに、裏を見るとさらに軽量化を追求した」構造になっていたり。

そのほか目で見て端的に理解できるのはエアロダイナミクスですが、こちらもかなり力が入っており、随所に「効率的にエアを流す」方法が取り入れられている模様。



そして最近のホンダはこういった感じで非常に凝ったデザインを行う傾向があり、複数素材やパーツを巧みに使い分けていて、これはこれで高級感が出ていいとは思うものの、なんせ洗いにくいという現実もあります。

テール部のウインカー/ナンバープレートステーはこんな感じで金属と樹脂が組み合わせられた複雑な構造を持ち、洗いづらいのはもちろんのこと、樹脂部分にケミカルを塗布する際にはどうしても金属部分にそのケミカルが付着してしまい、メンテナンス面でもけっこう大変。



ただ、そういった面も含めてのホンダCBR250RRでもあり、これらが平坦な構造だったり、デザイン性のない単なるスリットであれば「魅力半減」ということにもなるため、いかに洗いづらくとも、メンテナンスしにくくとも、そのデザインや構造について、その理由を考えながら「楽しむ」ようにしているわけですね。

現在、ホンダにおいては二輪部門が非常に好調とされますが、その(四輪が儲からず二輪部門が儲かる)理由はやはりこういった「こだわり」にあるように思われ、コストよりも排他性、そしてユーザーの感じる満足度を重視しているからなのだとも思われます。

実際のところ、そういった形状を持っている「必要性」はなくとも、デザイン性やその性格を表すためだけに採用されたと思われる構造もあり、しかしこれがCBR250RRをCBR250RRたらしめていて、昔の哲学者が言ったように「もっとも無駄なものこそが、もっとも必要」ということを表しているのかもしれません。

そのほか、これはCBR250RRに限ったことではありませんが、バイクならではの「エンジンなどメカ二ズムが露出」している部位は非常に洗いづらく、これも洗車に時間がかかる理由のひとつ。

ただしこれらも構造を見ながら洗車をすすめることで、色々な気づきが得られます。



なお、ホンダCBR250 RRには非常に満足していて、これはぼくが今までに購入したバイクの中で「ベスト」。

現在ひととおりカスタムを終えた状態ではあるものの、もうちょっと何かしてもいいか、と考えてパーツを物色しているところです。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
ブログ一覧 | バイク・自転車 | 日記
Posted at 2020/05/03 22:11:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

風あざみ😌
メタひか♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #296GTB フェラーリ296GTB 洗車2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3247301/8356326/note.aspx
何シテル?   09/06 22:01
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation