
さて、よく聞かれるのが「年収がいくらあればスーパーカーを購入できるのか」。
ただし重要なのは年収ではなく可処分所得だとお伝えしたことがありますが、今回はそれについて掘り下げてみたいと思います。
まず可処分所得とは何か?
これは「自由に使えるお金」を指し、食費など生活に必要なお金を差っ引いた金額を意味します。
多くの人は「自分の生活にどれくらいかかっているか」を理解していると思われるものの(それが理解できていなければ、お金の計算をしなくてもいいほどの収入がある人以外は、まずスーパーカーオーナーにはなれない)、ここで一般的な生活費を挙げてみたいと思います。
ぼくが考える最低限の生活費(月)はざっとこんなイメージ。
1.食費 5万円
2.通信費(携帯電話、インターネット等) 1万円
3.生命保険や年金など 2万円
4.住居費 15万円
5.電気・ガス・水道 1.5万円
合計 24.5万円
1.食費、2.通信費についてはどうしても必要になると思われ、しかし4.住居費については親と同居であれば不要ですし、賃貸であればもっと安い住宅を探すことも可能。
生命保険や年金についても入る必要はなく、これを削れば大きく生活費を削ることができます。
逆に、お酒やタバコを嗜む人であればそれらのお金が必要でしょうし、ゴルフなどの趣味があったり、飲み屋通いをする人はその分のお金をプラスする必要があります。
当然ながら、子どもがいればそのぶんお金がかかり、「生活費」はぐっと増えることになりますね。
そして次はスーパーカーを購入した際、必要だと思われる金額。
税金など年単位でかかってくるお金もありますが、わかりやすく「月割」としています。
6.ローン 20万円
7.税金 0.7万円
8.点検など 5万円
9.ガソリン代 1万円
10.保険 2万円
合計 28.7万円
なお、6.ローンについては、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDを購入したと仮定し、頭金1000万円、5年の残価設定ローンという過程。※ローンシミュレーションは下記にまとめています
7.税金は避けようがなく、8.点検については、将来的なタイヤ交換なども考慮に入れたもの。
なお、もしフェラーリを購入するのであれば、残価設定ローンを組む際の残価が高いので毎月の支払いが飛躍的に安くなり、かつ点検にかかる費用が「ゼロ」なので、月あたりだと5万円以上安く上がる可能性が大いにありそうです。
9.ガソリン代、10.保険については利用状況によって差が出るため、ここは属人性が出る部分。
あとは住環境次第だと「車庫代」が必要になるかもしれませんね。
★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
ブログ一覧 |
ランボルギーニ ウラカン | 日記
Posted at
2020/07/24 23:00:55