
さて、試乗したGRヤリスの見積もりを取得。
現在購入を検討しているのはホンダ・シビック・タイプR、そしてトヨタGRヤリス。
日常的に乗ることができ、かつ楽しいマニュアル・トランスミッション車、そしてリセールの高いクルマというくくりとなりますが、この2車に加えてミニクーパーSも候補として残っています。
そして実際にホンダ・シビック・タイプRとトヨタGRヤリスを乗り比べると全く異なるクルマということがわかり、しかし方向性は違えど両者とも劣らぬ魅力を持つのがまた困ったところです。
ぼくの印象としては、シビック・タイプRは電子制御が隅々まで行き届き、ドライバーよりもクルマが主役というイメージが強く、「乗る」よりも「乗せられている」というイメージ(そのおかげで誰でもその性能を引き出せるという感覚)。
一方のGRヤリスは非常にシンプルなクルマであり、クルマよりもドライバーが主役で、その性能を引き出すにはそれなりの腕前が必要だという印象も抱いています。
そこで両者をさらに適切に比較するために見積もりを取得してみましたが、その内容は下記の通り。
なお、検討しているグレードは「RZ High Performance」一択。
最も高価ではあるものの、BBS製鍛造ホイールが装着されており、おそらくはリセールももっともいいグレードだと思われるためです。
ーーーーーー
GRヤリスRZ High Performance
車両本体価格 4,560,000円
自動車税 33,000円
環境性能割 118,000円
自動車重量税 36,900円
自賠責保険料 30,170円
OSS申請代行費用 27,060円
納車費用 9,680円
資金管理料 6,050円
検査登録法定費用 2,940円
車庫証明法定費用 2,700円
預かりリサイクル預託金 8,530円
メンテ費用 39,600円
(ここからオプション)
プラチナホワイトパールマイカ 33,000円
予防安全パッケージ 249,700円
シートヒーター+ステアリングヒーター 27,500円
TZドライブレコーダー 44,000円
GRフロアマット アドバンスト 33,000円
サイドバイザー 23,100円
ETC2.0ユニット 35,200円
T-CONNECTナビキット 114,400円
合計5,434,820円
ーーーーーー
見積もりの内容は奇しくもホンダ・シビック・タイプRと同じ
なお、このGRヤリスの見積もり金額「5,434,820円」というのは、先日取得したシビック・タイプRの「5,483,785円」とほぼ同じ。
シビック・タイプRとGRヤリスとの購入金額が同じというのはなんとなく意外ではありますね(シビック・タイプRのほうが高いという印象がある)。
そこで考えねばならないのが「シビック・タイプRとGRヤリスとのどちらを選ぶか」。
すぐに結論が出そうにはありませんが、シビック・タイプRについては供給台数が不明ではあるものの、世界中で品薄が続いており、一方のGRヤリスはホモロゲーション取得基準の25,000台には「ほど遠い」とも。
こういった状況を鑑みるに、リセールはシビック・タイプRのほうが圧倒的にいいとも考えられ、シビック・タイプRを選ぶべきかとも思いますが、もう一つ考えねばならないのは「シビック・タイプRはモデル末期、GRヤリスは発売されたばかりのニューモデル」。
シビック・タイプR、GRヤリスともに今注文しても納車が来年3ー4月くらいになる予定ですが、その頃になると新型シビック・タイプRの話がそろそろ明確化しているものと思われ、「納車されたとたんに型落ち」となる可能性もあるわけですね。
★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
ブログ一覧 |
日本車 | 日記
Posted at
2020/11/30 21:55:21