• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。とにかく目立つようで、連日近隣住人の訪問を受けることに。やっぱりブルーのインパクトは絶大

今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。とにかく目立つようで、連日近隣住人の訪問を受けることに。やっぱりブルーのインパクトは絶大 さて、今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。

納車後もコーティングに出したりしていたためにあまり乗る時間もなく、ガレージからもウラカンEVO RWDが出払っていることが多い状態です。

ただ、そんな状況であっても近所では一定のウワサとなっているようで、以前UPした状況にひきつづき、納車以降、けっこうな数の近隣住人の訪問を受けることとなっています。

なお、ぼくは「比較的大きな音が出る」クルマに乗っているために近所の人とトラブルにならないよう、日頃から挨拶についてはしっかり行なうようにしています。

ただ、(こちらから挨拶をしても)相手に話しかけるといったことはなく、そこは一定距離を保つようにしているわけですね。

もちろん相手から話しかければフレンドリーに応対はするものの、こちらから踏み入るようなことはしないというのがぼくのスタンス。

そのほか、近隣との関係をスムーズにするため気をつけていることとしては「早朝にエンジンを始動させない」。

とくに町内会で決まっているわけではなく、しかし自主規制として「午前10時以前は(やんどころなき理由がある場合を除き)エンジンをかけない」ようにしています。※家の近所には、週に数回、朝っぱらからけたたましい爆音でエンジンをぶん回すバイクもあり、それでも問題となっていないので、さほど神経質にならなくても良いのだとは思う

なお、ウラカンEVO RWDは、エンジンがいったん暖まってしまうと通常走行時やアイドリング時のエンジン音は大きなものではなく、よって帰宅時間についてはとくに気にしていません(遅い時間になったとしても、近隣に迷惑がかかるほどの排気音は出ない)。

ただ、以前にポルシェ911カレラ/ボクスターSに乗っていた頃、トランスミッションがマニュアルであり、かつヒルスタートアシストもついておらず、そしてぼくのガレージは「バックで坂を登りながら入れる」必要があり、そのためエンストしないようちょっとふかし気味にしなくてはならず、この際にはけっこう大きな音が出てしまうため、帰宅が深夜にならないように注意していたということも(そう考えると、デュアルクラッチは最低回転数でクルマを動かせるので、周囲に気を使わなくても済む)。

そこで納車されたばかりのランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。

これまでもランボルギーニ・ガヤルド、そしてウラカンLP610-4を同じガレージに収めてきましたが、今回のウラカンEVO RWDについては周囲の反応がかなり異なり、具体的に言うと「話しかけられることが多くなった」。

これまでのガヤルド/ウラカンLP610-4だと、記憶している範囲ではそれほど話しかけられたことはなく、しかし今回のウラカンEVO RWDだと、すでに近所の人が7人ほどやってきており、直近だと「子どもに見せてやってほしい」というママ、「孫に写真を送りたい」という老人も。

そのほかクルマに興味のある人もいたものの、「なんかスゴいクルマがあるので見に来た」という普通の人の割合が多いように思います。

なお、クルマに興味がある人から話しかけられるのも嬉しいものですが、クルマそのものに興味がない人に声をかけてもらうのもまた嬉しいものであり、こういった現象は「スーパーカーならでは」なのでしょうね。

ちなみに今のところ、いずれの人も「近所ではあるが、はじめて話をする人」ばかりで、もしかすると彼ら/彼女らは、話しかける機会を待っていて、納車を機にぼくに接触を図ったのかもしれません(上述のように、積極的に周囲と交わらないので、ぼくは町内では”謎の人”だと思われている。しかし話しかけてくれるところを見ると、恐れられたり煙たがられたりしているわけではないようだ)。

ただ、ちょっと疑問なのが「なぜ今回のウラカンEVO RWDの場合のみ、こうも多く話しかけられるのか」。

これまでのガヤルド、ウラカンLP610-4とは形状やサイズについてほぼ同じ。

ただし大きな違いは「ガヤルド、ウラカンLP610-4はホワイトだったが、ウラカンEVO RWDはブルー」。

おそらくはこのブルーというのが大きなインパクトを放っているのだと思われ、かつ他のクルマではあまり採用されない「ソリッドの強いブルー」ということもあり、異彩を放っているのだと思われます。

たしかにミーティングにおいても、イエローやオレンジ、レッドや明るいグリーンのクルマに(自分が)引き寄せられることが多く、それは他の人も同じなのかもしれませんね。

同じようなクルマであっても、ボディカラーによってずいぶん人に与える印象が変わり、そして行動も変えてしまうんだな、というのが今日気付いたことでした。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
ブログ一覧 | ランボルギーニ ウラカン | 日記
Posted at 2020/12/20 08:32:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「 ランドクルーザー250で行く駐車場:ランクル250「KITTE大阪」編 http://cvw.jp/b/261031/48599812/
何シテル?   08/14 19:43
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation