• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月02日

フェラーリ296GTB購入までの道のり(1)

フェラーリ296GTB購入までの道のり(1) さて、フェラーリ296GTBの発注を考えているのは以前よりお伝えしているとおりですが、その過程において、備忘録的に記録を残してゆこうと思います。

そもそも296GTBを購入しようと考えたのは「資産」として価値が残りやすいフェラーリを所有しておこうと考えたため。

これについて説明すると、ぼくは今後ずっとお金の価値が(相対的に)下がってゆくと考えていて、それは「世界的な物価の上昇が早すぎる」ということが理由であり、つまり日を追うごとに「同じだけのお金(たとえば100円であれば100円)で買える範囲」がどんどん小さくなっている、と捉えていることに端を発します。

ちなみに日本はこの傾向が非常に強く、これは日本の自給率が先進国中「かなり」低いこと、エネルギーの多くを輸入に頼っているということに起因していると認識していて、そして諸外国のインフレと値上がりによって高くなった資源を輸入している以上、日本円で買うことができるモノはさらに少なくなるだろう、とも認識しています(物価は上がるが平均所得が上がっていないので)。

これが「ぼくがお金の価値が下がる」とぼくが考える理由ですが、そのためにいま何をしているかというと「米国株式とモノにお金を換えておく」。

米国株が上がり続けるとぼくが捉えている理由は過去に何度か述べたとおりで、そして「モノ」もそれに近く、一旦購入したものであっても、値上げされたり、その後の後継モデルや同等品の価格が上がってゆくと、すでに購入したモノの価値もそれにつられて上昇してゆくと考えています。

たとえば、ロレックスは、2022年1月に10%くらいの価格改定を行っていますが、これは100万円のモデルが110万円になったということを意味します。

そして22021年12月には100万円持っていれば買えたロレックスが、2022年1月には(お金が足りずに)買えなくなり、これはつまりお金の価値が下がったということになりますね。

そして来年も10%、また来年も10%と価格が上がってゆけば、昨年持っていた「100万円」につき、額面は100万円のままなのに、買える範囲がどんどん狭くなり、相対的にその100万円の価値が目減りしていると考えられます。

しかし、昨年100万円でロレックスを購入していれば、年月とともに(プレミア抜きにしても、新品の定価がどんどん上がってゆくので)その価値も上がってゆき、数年後に売ろうと思えば120万円くらいで売れるかもしれません。

これが「現金はモノに換えるべき」と考えるぼくの理論なのですが、モノに換えればなんでもいいというわけではなく、「価値を維持できるモノ」でないと意味がないのもまた事実。

腕時計だとロレックスやパテックフィリップ、オーデマピゲということになり、クルマだと「フェラーリ」ということになりますが、とりあえず買っておけば、売るときにも「インフレが進んだその時の時価」で売れるので、現金を保有しておくよりもずっといいと考えています。

お金をモノに換えておけば、その所有期間中はモノを楽しむことができ、生活に困れば、そのモノを売ることでお金が入ってくることになり、つまり「モノが助けてくれる」と言い換えることも可能です。

よって、ぼくは将来的にモノに助けてもらうことを前提にモノを買っているわけですが、今回はお金をフェラーリに換えることで、将来的に「資産」を適切に(相対的に目減りさせずに)遺してゆこうということに。

なお、ぼくはイタリアのフェラーリ博物館(ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ)、エンツォ・フェラーリ博物館、さらにはアブダビのフェラーリ・ワールド、そしてフェラーリ本社(オーナーではないので中には入れず、正門まで)、世界各地のフェラーリディーラーにも訪れていて、よってそれなりのフェラーリ好きということになりますが、これまでフェラーリを購入してこなかったのは「品質に納得できなかったから」、そして「フェラーリというとリセール=カネ(換金対象)としてしか見ることができなかったから」。

しかしフェラーリはポルトフィーノ以降に大幅に品質を上げており、そして最近は「カネとしてしか見ることができないのも、その資産価値が高いからである」というように考え方をシフトさせていて、つまりぼくの中でなんらかのパラダイムシフトが発生したわけですね。

そして今回フェラーリ296GTBの発注を検討しているのは神戸のフェラーリ正規ディーラー、オートカヴァリーノさん。

(大阪の)コーンズさんのほうが近くて便利であり、色々とお世話にはなったのですが、オートカヴァリーノさんには、ぼくがポルシェを5台購入しお世話になったマイスターモータース(ポルシェセンター北大阪/中大阪)さんからセールスやメカニックの方が数名移っており、色々と商談がやりやすく、購入後の相談もしやすいだろう、ということも影響しています。

そこでオートカヴァリーノさんを訪問したわけですが、フェラーリの購入を考えている(フェラーリの)新規客に対応するためのプログラムを持っており、まずは「フェラーリというブランドの説明」や「各モデルの紹介(オートカヴァリーノさん専用の資料がある)」、実際にフェラーリを理解するための「試乗」があり、そしてその後購入の意志が一歩前に進めば「コンフィグレーション(仕様の仮決めや試算)」、そして発注(保証金の支払いが必要)、あとは納車までひたすら(2年くらい・・・)待つということになります。

そういったわけでオートカヴァリーノさんには何度も相談のために訪問させてもらっており、先日も(296GTBの試乗車がまだ配備されていないので)F8スパイダーを試乗させてもらったわけですが、その後話をさらに進めている、というのが現在の状況です。

ちなみにオートカヴァリーノさんは神戸に2拠点を構えており、ひとつが六甲アイランドの「ショールームとサービスセンター」。
そしてもうひとつが三宮に位置する「ブティックショールーム」。

なお、両方ともコンフィギュレーションに必要な施設、そしてレザーやシートなどのサンプルが揃っており、商談に関してはどちらでも同レベルにて対応が可能です(ただしブティックショールームにはサービスセンターがなく、ショールームもやや小ぶり)。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
ブログ一覧 | フェラーリ関連 | 日記
Posted at 2022/03/02 19:57:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 ランドクルーザー250の内装コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3587601/8330141/note.aspx
何シテル?   08/12 22:37
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation