• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

その日、猫と約束した時間を守れなかったボクを待っていた、あまりにも過酷な現実。ボクと一匹の猫との物語

その日、猫と約束した時間を守れなかったボクを待っていた、あまりにも過酷な現実。ボクと一匹の猫との物語 さて、先日よくお世話になっているショップにて、ぼくが「予約した時間ぴったりに来てくれるのでたいへん助かる」という話をいただいたわけですね。

ちなみにぼくはキッチリ時間を守るタイプなのですが、それは時間を守ろうとしているわけではなく、約束の時間に遅れることに対してひどいプレッシャーを感じるタイプだから(よって、どうしても遅れてはいけない予定がある前の日などは緊張して眠れない)。

ただ、ぼくは自分が時間を守るほうだからといって「時間を守らない人」に対して「時間守れよ」と言うことはなく、それは自分が時間を守らないと精神の平和を保てないのと同様、時間を守らない人は時間を守ることが苦痛だと感じているのだろう、と考えているため。

つまりぼくは多様性を尊重(人は人、自分は自分)しているということになるのですが、それでも「自分は時間を守れないんですが、どうしたら時間を守れるようになりますかねえ」という相談を受けることがあり、そういったときにはいつも決まって「ぼくとの猫とのストーリー」を話すことにしています。

ぼくは長いあいだ猫を飼っていて、しかしもちろん寿命でこの世を去ってしまう場合もあり、これはそのときの話です。

それまでにもぼくは病気や寿命でなんどか猫を失っていたので、「その最後の日」についてはあるていど直感でわかります。

そしてその日も、「今日が”その日”だな」と思いつつ、しかしその瞬間をずっと待つのも猫に気を使わせてしまうだろうと考え、「今日は夜7時に帰ってくるよ」と伝え、いつもどおり仕事にでかけることに。

なお、その猫は生まれたときから障害があり、ブリーダーが「処分」するというのでぼくが引き取ってきたのですが、「2−3年で死んでしまうだろう」と言われたところ、7年も生きてくれ、一緒に楽しい時間を過ごせたことについては感謝しています。

ただ、その1−2年前から体調を崩し、体の一部が麻痺するなど死の兆候が見えはじめ、よってぼくはそれを受け入れつつ、いつその瞬間が訪れても後悔しないよう、そして死が猫を捉えたとしても「(もう苦しまずに済むので)良かったね。天国で元気な姿に戻れるといいね」と心おきなく送り出せるように毎日を過ごしていたわけですね。

しかしながらその日の夕方に想定外の問題が起きてしまい、ぼくは夜7時に家に戻ることができなくなってしまうのですが、その理由は単に会議が長引いたから。

会議が長引くことを想定し、事前にクライアントには「今日は用事があるので、予定通りに会議が終了した後、定時(6時)に退社します」と伝えていたものの、無慈悲にも会議が長引いてしまい、家についたのは午後7時20分。

当時ぼくはミニクーパーSを通勤に使用していて、通常は片道40分かかるところ、その日は思いっきり飛ばして17分で帰宅し(もう二度とあんなスピードでは走れないと思う)、それでも予定より20分遅く帰宅することになったのですが、玄関のドアを開けてぼくが見たのは、玄関にて息絶えている猫の姿。

体が麻痺していて、いつも寝床にしている箱から出て歩くことすらままならぬ状態だったのに、ぼくの帰りが遅くなったため、ぼくの姿を求めて這うようにして玄関にまでやってきて、それでもぼくが帰ってこなかったためにそのまま絶命してしまったものと思われ、そのときの猫の気持ちを考えると今でも心が痛くなります(どれだけ心細い思いをさせてしまったのかと考えるといたたまれない)。

猫の体はまだ温かく、息絶えたのは少し前だということも想像でき、つまり「ぼくが予定通り帰宅していたならば」猫にこんな思いをさせずに済んだと思うと悔やむに悔やみきれず、これがぼくにとって「(はじまりだけではなく、終わりの)時間を守ることの大切さ」を人に伝えることができる唯一の話です。

ちなみにですが、ぼくが「その日」を悟ったとして、ずっと見守らないのには理由があります。

それは子供のころ飼っていたうさぎとの体験によるもので、そのうさぎもある日寿命が尽きようとしていたのですね。

そしてぼくはそのうさぎが心配で心配で、夜通しずっとうさぎを見ていたのですが、その姿を見た両親がぼくに「もう休んだら」と勧めるものの、当然ながらぼくは心配で自分だけ眠ることなどできません。

そこで不思議なことに、急にうさぎが元気になってケージの中をびんびん飛び回り、ぼくはその様子を見て「病気が治ったんだ」と思って安心して床につき、しかし次の日起きてみるとうさぎはすでに冷たくなっていた、という経験をしています。

つまり、うさぎは「心配して眠ることができないぼくを安心させようと」最後の力を振り絞ってぼくに元気な姿を見せてくれたのだと考えられ、そのときぼくはうさぎに心配をかけてしまったことをひどく後悔したわけですね。

よって、ぼくはそれ以来、(目を離すべきではない状態を除き)動物に負担をかけないように「いつもどおりに」過ごし、それによって動物を安心させるようにしています。

あれからも何匹か猫を送り出しましたが、死の間際になって悲しむよりも、むしろ「今までありがとう」と言えるよう、そのためには日々後悔しないよう過ごしたいという気持ちはずっと変わりませんし、猫が心配せずに旅立てるようにしたいという気持ちも変わりません。

いかなる理由があろうとも、必ず動物は死を迎えることになりますが、死んでしまうことよりも、今という時間をいかに充実させ、自分も猫も悔いが残らないようにすることがぼくにとっては大きな問題であり、死が猫を捉えたとしても(寂しいことに変わりはありませんが)猫が安心して天国への階段を歩めるよう送り出せるようにしたい、とも考えているのです。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「新型フェラーリ「アマルフィ」を見てきた http://cvw.jp/b/261031/48606630/
何シテル?   08/17 20:27
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation