• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2019年03月15日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンEVO内覧会へ!これまでのウラカンに比べて外装は「複雑」に

ランボルギーニ・ウラカンEVO内覧会へ!これまでのウラカンに比べて外装は「複雑」に
ランボルギーニ大阪さんにて開催されたウラカンEVOの内覧会へ。 実物は画像から想像するよりも「ウラカンから変わっている」という印象。 フロントはバンパーの造形変更によってワイド感が増し、リアはダックテールスポイラー装着によって全体のウエッジシェイプ感が増しているように思います。 他の画像はフォ ...
続きを読む
Posted at 2019/03/15 23:04:41 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年03月10日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンの12ヶ月点検終了!総額483000円ナリ

ランボルギーニ・ウラカンの12ヶ月点検終了!総額483000円ナリ
さて、ランボルギーニ・ウラカンの12ヶ月点検終了。 すでに取得済みの見積もりに加えてリアタイヤ交換、そして内装の異音対策をお願いし、総額で483000円。 昨年の車検が415000円だったので「それ以上」の額を要したことになりますが、安全のことを考えると「やむを得ない」というところですね。 し ...
続きを読む
Posted at 2019/03/10 20:01:11 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年03月10日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカン予想外の出費。後輪の交換も必要っぽい・・・。

ランボルギーニ・ウラカン予想外の出費。後輪の交換も必要っぽい・・・。
さて、点検中のランボルギーニ・ウラカンですが、ランボルギーニ大阪さんから連絡をいただき、「後輪にもクラックが入っていて、交換したほうがいい」とのこと。 前輪はクラックが目視できたのですでに交換済みですが、後輪はクラックが見当たらず「まだイケるだろう」と考えていたものの、目視できなかった「車体中央側 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/10 19:45:33 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年03月10日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカン12ヶ月点検の見積もり取得!225,958円ナリ

ランボルギーニ・ウラカン12ヶ月点検の見積もり取得!225,958円ナリ
ランボルギーニ・ウラカンの12ヶ月点検の見積もりを取得。 その内容は下記のとおりです。 法定12ヶ月点検 技術料・・・91260円(以下、その内容) ・ランボルギーニ専用テスターによる診断 ・エンジンエアフィルター清掃もしくは交換 ・冷却システム点検 ・エアコンマイクロフィルター清掃もしくは点検 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/10 19:41:24 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年02月05日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンのキーホルダーを新調してみた!

ランボルギーニ・ウラカンのキーホルダーを新調してみた!
ランボルギーニ・ウラカンのキーホルダーを新調。 今回使用したのはエルメスのカルメンチータですが、例によってこれをカスタムすることに。 なお、カルメンチータは本来「しおり」として使用されるもので、その価格13000円くらい。 エルメスのサイトにも掲載されていない「手帳の補修用パーツ」なので、店頭に ...
続きを読む
Posted at 2019/02/05 13:27:56 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年02月02日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンのフロントタイヤを交換してみた!

ランボルギーニ・ウラカンのフロントタイヤを交換してみた!
ランボルギーニ・ウラカンのフロントタイヤを交換。 交換はいつもお世話になっている大阪・箕面のFame!さんにて。 以前にアップしたとおり、まだまだ溝はあるもののクラックのため交換を余儀なくされることに。 かかった費用は132000円、もちろんランボルギーニ認証タイヤです。 ★「お友達」「フ ...
続きを読む
Posted at 2019/02/02 21:21:26 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年02月02日 イイね!

今年のランボルギーニ・ウラカンの維持費は過去最高になりそうだ!

今年のランボルギーニ・ウラカンの維持費は過去最高になりそうだ!
さて、先日アップしたとおり、ウラカンのフロントタイヤを交換する必要があって、そこで巨額出費が必要に。 そして今年はおそらくバッテリーの交換も必要となり、それでさらに8万円くらい。 加えて4年目には「スパークプラグ」交換がランボルギーニによって定められていて、これも例年にはかかってこなかった費用です ...
続きを読む
Posted at 2019/02/02 10:13:32 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年01月16日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンのタイヤに窒素ガスを入れてみた!

ランボルギーニ・ウラカンのタイヤに窒素ガスを入れてみた!
微妙に空気圧が下がりがちなランボルギーニ・ウラカンのタイヤですが、エア抜け防止として「窒素ガス」を入れてみることに。 かつて窒素ガスが流行った時には、所有していた車すべてに窒素ガスを入れていたものですが、最近は窒素ガスを入れることもないままに過ごしています。 そこで、先日購入したランボルギーニ純 ...
続きを読む
Posted at 2019/01/16 19:38:49 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年01月16日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンのフロントタイヤがそろそろ限界?交換を考えてみる

ランボルギーニ・ウラカンのフロントタイヤがそろそろ限界?交換を考えてみる
さて、ランボルギーニ・ウラカンのフロントタイヤが劣化してきてそろそろ交換の必要性がありそう。 一般に、タイヤが劣化するのは紫外線、オゾン、経年、そしてタイヤワックスが原因と言われます。 タイヤワックスについては、油性のものがタイヤの分子を分解してひび割れの原因になる、と言われていますね(よってぼく ...
続きを読む
Posted at 2019/01/16 19:35:13 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2019年01月06日 イイね!

ガレージの壁面にステアリングホイールを取り付けてみた!

ガレージの壁面にステアリングホイールを取り付けてみた!
とくに意味はなく、ガレージの壁面にステアリングホイールを取り付け。 MOMO製のディープコーンです。 何か特定のことに使おうというわけではなく、まさに「飾り」なだけですが、ふと握ってみるだけでも落ち着くように思います。 ステアリングホイール自体はこんな感じ。 ちなみにぼくはこれまで乗ってき ...
続きを読む
Posted at 2019/01/06 08:25:28 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記

プロフィール

登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation