• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

★マクラーレン540Cに試乗する。コイツは戦闘力抜群のポルシェイーターだ

★マクラーレン540Cに試乗する。コイツは戦闘力抜群のポルシェイーターだエンジンについては12Cではやや気になったターボラグも解消され、かなり鋭いレスポンスを示します。
アクセルを踏むと吸気音が大きくなってやる気を刺激しますし、タービンの回るものと思われますが金属音のようなものが「いかにも精密機械」という印象を与えてくれますね。
ミドシップでターボエンジンということから篭った音を想像しがちですが実際はかなり透明感のあるサウンドで、レスポンスよくアクセルに応じて音が変化する様は大排気量NAのようなイメージ。
室内に入る音も心地よく、変な反響音なども感じられないところが良いですね。

これはもう抜群と言ってよく、ガツンとブレーキを踏んだ際のノーズダイブ、急加速を試みた際のノーズリフトもなく、ロールも最小限(というか感覚上はほぼ無い)に。
これだけ姿勢を安定させるにはさぞ足回りが硬いのだろうと思いがちですが、実際はサルーン並みの快適性を誇ると言っても過言ではなく、しかし柔らかいと言っても上述のようにロールやピッチングがほぼ皆無。
どうセッティングすればこういった足回りになるのか全く不思議としか言いようがありませんが、マクラーレン540Cの試乗において最も印象深いのはこの「安定性」でした。

「走る、曲がる、止まる」において非常に高いレベルでバランスしており、正直それは驚愕と言って良いレベル。
ぼくは今までこう言った「人の感覚に近い」加速やハンドリング、ブレーキフィールを持つ車はポルシェしかないんじゃないかと考えていましたが(多くの車はアクセルの開度よりも加速しなかったり加速しすぎたり、ブレーキを踏んだ分より効きすぎたり効かなかったり、ハンドルを切った分よりも曲がりすぎたり曲がらなかったりする)、マクラーレン540Cはポルシェのレベルを超えており、かつ操作を行うステアリングホイール、ペダルの取り付け精度や剛性もポルシェより高いと言えるでしょう。
※ここでいう「ポルシェ」とは価格帯が競合するポルシェ911ですが、ボトムが1000万円のポルシェ911とボトムが2000万円のマクラーレン・スポーツシリーズを比較することは、911にとってアンフェアであるのは間違いない

逆にフェラーリやランボルギーニのようなイタリアンスーパーカーとは完全に異なる性格を持っており、それらとの比較はあまり意味がないのかも、とも思いますし、実際に購入を検討する人はあまりこれらと迷わないかもしれませんね。

というのもポルシェはスポーツカー=日常性と定義しており、フェラーリやランボルギーニはスポーツカー=非日常性と考えていると思いますが、マクラーレンの考えるスポーツカーもまた「日常性」なのではないか、と思うのです(特にスポーツシリーズにおいて)。

ただし決してポルシェが劣るというわけではなく、マクラーレンの方が設計段階から「切り捨てて良いもの」が明確になっているためにこう言った差異が生じると思われ、マクラーレンがその多くを切り捨てた「実用性」というファクターを加味するとポシェに軍配があがるかもしれません。

しかしながら方向性が似ていることは間違いなく、これはポルシェオーナーこそ一度試乗してみる価値がありそうですね。

「スポーツカーにこれ以上求めるものは何もないいんじゃないか」と思えるほどのマクラーレン540Cですが、この価格でこれを実現できるのは驚きとしか言いようがなく、そのスタイリング、カーボンモノセル、レーシングカーのようなぶっといサイドシルや頑強なペダル類、何と言ってもガルウイングドア(ディヘドラルドア)という排他的要素を備えており、それらは「乗るたびに」視覚や触覚を持って体感できるため、所有する満足感はかなり高いと言えそうです。
Posted at 2016/10/03 09:12:16 | イギリス車 | クルマレビュー
2016年10月03日 イイね!

★ボディカラーは108色。「オン/オフ最強」SUV、ベントレー・ベンテイガに試乗する

★ボディカラーは108色。「オン/オフ最強」SUV、ベントレー・ベンテイガに試乗するなおボディカラーはなんと108色。
他のベントレーは107色ですが、ベンテイガではイメージカラーのブロンズのような色が加わって108色になるそうです。

内装のレザー色やパターンも相当数から選ぶことができ、「自分仕様」のベンテイガを作る楽しみもあってなかなかに魅力的な車だと言えますね。

ちょっとベンテイガと競合する車というのは思い浮かばず、強いて言うならばメルセデス・ベンツGクラスのAMGモデルあたりですが、あちらはすでにモデル末期ということもあり、また大きく性格が異なるということもあって、高級SUVでは現在のところ「一強」と考えて良いかもしれません。
Posted at 2016/10/03 09:08:59 | イギリス車 | クルマレビュー
2016年10月03日 イイね!

キッズ用マクラーレンP1が発売。3速トランスミッション、ガルウイングドア装備で5万円

キッズ用マクラーレンP1が発売。3速トランスミッション、ガルウイングドア装備で5万円今までなかったのが不思議な、マクラーレンの乗用玩具。
フラッグシップであるP1の子供向け電動乗用トイが5万円ほどで2017年から発売に。
フェラーリやランボルギーニは「幼少の頃からファンを」育てることを目的に数々の子供向け製品を直接またはライセンス供与にて生産・販売していますが、マクラーレンはこういったアイテムが少なかったように思います。
続きはこちら
Posted at 2016/10/03 08:41:53 | トラックバック(0) | イギリス車 | 日記
2016年10月02日 イイね!

★CGアーティストがアストンマーティンDB11をバーチャルカスタム。巨大ウイング装着

★CGアーティストがアストンマーティンDB11をバーチャルカスタム。巨大ウイング装着CGアーティスト、Rain Prisk DesignがアストンマーティンDB11を過激にカスタム。
車体の幅を拡げて車高を落とし、巨大なウイングを装着していますね。
「ヴァルカン」のようなルックスとなっていますが、この画像を見るとアストンマーティンにリバティーウォークのワイドフェンダーを装着すると格好良いのかもしれない、と考えたりします。
続きはこちら
Posted at 2016/10/02 22:46:43 | トラックバック(0) | イギリス車 | 日記
2016年10月02日 イイね!

ロータスが”史上最速のロータス市販モデル”、3イレブンにてニュルを走る動画を公開

ロータスが”史上最速のロータス市販モデル”、3イレブンにてニュルを走る動画を公開ロータスが3イレブンにてニュルブルクリンクのアタックを行う動画を公開。
これは開発段階で撮影されたものとのことですが、オンボード映像からは直線やコーナリングからの鋭い加速を見ることができます。
なお3イレブンは時速240キロで150キロのダウンフォースを発生させるとのことで、これがレースバージョンになるとフロントカナード、角度調整式リアウイングによって最大215キロにまで増加。
続きはこちら
Posted at 2016/10/02 20:40:28 | トラックバック(0) | イギリス車 | 日記

プロフィール

「 フェラーリ296GTBの任意保険は年間いくら?ランボルギーニ・ウラカンの倍、ローマとポルトフィーノの約1.8倍 http://cvw.jp/b/261031/48568901/
何シテル?   07/28 16:16
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 161718 19
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation