• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

ランボルギーニ・ウルスでオフロード走行を体験してきた!

ランボルギーニ・ウルスでオフロード走行を体験してきた!さて、ランボルギーニ・ウルスの豪華試乗イベント「ランボルギーニ・ドライブ・プラス」第二弾(第三弾までを予定)。

前回は元F1ドライバーである高木虎之介氏のレクチャーのもと、ランボルギーニ・ウルスを走らせる様子をお届けしましたが、今回は「オフロード編」。
開催場所となった名阪スポーツランドにはバイク用のオフロードコースがありますが、そのコースを改修し、今回ウルスの試乗に適した形状へと整えてのチャレンジです。

なお、ウルスはランボルギーニいわく「SSUV」。
つまりスーパーSUVということで、スーパーカーのドライバビリティとエモーショナル、そしてSUVの走破性とユーティリティを併せ持つクルマということになります。

そのぶん価格は非常に高価で「2780万円」。
価格帯にかかわらずオフロードコースを走る機会もそうそうなく、かつランボルギーニでオフロードを走る機会というのはもっと「稀」で、この機会をくれたランボルギーニ大阪さんには大変感謝。

こちらはまずウルスの機能を紹介しながらゆっくりオフロードコースを走行する動画。



こちらではスピードを上げてドリフト状態に持ち込んでの走行。
この後は自分でステアリングホイールを握っての試乗です。




★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2019年05月20日 イイね!

ランボルギーニ・ウルスの試乗イベントへ!高木虎之介氏のドライブでサーキット走行

ランボルギーニ・ウルスの試乗イベントへ!高木虎之介氏のドライブでサーキット走行さて、ランボルギーニ・ウルスをサーキットや特設オフロードコースで試乗するという豪華なイベント、「Lamborghini TEST DIVE PLUS」へ。
場所は名阪スポーツランドにて開催され、ここはカートやミニバイク、そしてモタードや二輪用コース、四輪用としてジムカーナやドリフトコースのほか、モトクロスコースも揃う総合モータースポーツ施設です。

今回の試乗イベントでは「サーキット」「一般道」「オフロード」の3つを一度に試乗できるのが大きな目玉。

順を追って紹介したいと思いますが、まず会場は上述の通り名阪スポーツランド。
名阪スポーツランドに入るしばらく前の一般道からランボルギーニの「フラッグ」が立てられて会場まで誘導してくれ、名阪スポーツランド内には今回のためにこんな建物も設置されています。



その後は試乗のスケジュール、その内容についてブリーフィングを行い、その後いざ試乗開始。
なんとサーキットにおけるインストラクターは高木虎之介氏(1998、1999年にF1を走った)。
今までにも様々なイベントにて、様々なドライバーの方がインストラクターに着いてくれましたが、元F1ドライバーというのははじめてです。

こちらはまず高木虎之介氏のドライブにてウルスのデモンストレーション、コースを覚えるための習熟走行。



そしてこちらは高木虎之介氏がウルスにて「本気」を出した状態での走行。※それでも同乗者に配慮してセーブしてくれていたと思う



もちろん自分でウルスのステアリングを握ってのサーキット走行も体験していますが、それについては動画を撮る余裕ナシ。
画像については後にフォトアルバムに公開したいと思います。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2019年04月21日 イイね!

コンコルソ・デレガンツァ京都〜ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ!

コンコルソ・デレガンツァ京都〜ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ!さて、京都は二条城にて開催された「コンコルソ・デレガンツァ2019京都」。
総勢50台ものクラシックカーが一同に集いますが、会場には現行のランボルギーニ各モデルも。

ここではアヴェンタドールSVJ、ウルス、ウラカン・ペルフォルマンテ・スパイダーが展示されています。

そんな中で今回紹介するのはランボルギーニ・アヴェンタドール史上最強モデルの「SVJ」。

「SVJ」とは「スーパーヴェローチェ・イオタ」を指しますが、「ヴェローチェ」はイタリア語で速度を意味します。
「J」はイタリア語で「イオタ」と読むそうですが、もともとはFIA競技附則J項にちなんでおり、これに沿って作られたのが1969年の「イオタ」。



他の画像はフォトアルバムに保存中。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2019年04月21日 イイね!

コンコルソ・デレガンツァ〜ランボルギーニ・イスレロ、ハラマ!

コンコルソ・デレガンツァ〜ランボルギーニ・イスレロ、ハラマ!コンコルソ・デレガンツァ2019京都にて展示されていたランボルギーニシリーズ、今回は「イスレロとハラマ」。

イスレロは1968年から1970年、ハラマはその後継として1970年から1976年に生産されていますが、両車に共通するのは4リッターV12エンジンをフロントに搭載し、後輪を駆動するということ、そして2+2であるということ。



他の画像はフォトアルバムにて。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2019年04月21日 イイね!

ランボルギーニ最後のミドシップV8「ジャルパ」、高級SUVの祖「LM002」!

ランボルギーニ最後のミドシップV8「ジャルパ」、高級SUVの祖「LM002」!さて、コンコルソ・デレガンツァにて展示されていたランボルギーニ・シリーズ、今回は「ジャルパとLM002」。

ジャルパは1981年に登場し、1989年(モデルイヤーは1990)まで410台が生産されています。※419台説もある
ウラッコとそのタルガトップである「シルエット」の後継として位置づけられるクルマで、3.5リッターV8エンジン(250-255馬力)をミッドマウントしています。

ただしウラッコは2+2でクローズボディ、シルエット/ジャルパは2シーターでタルガボディという差も存在。



他の画像はフォトアルバムに保存中。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube

プロフィール

「ランボルギーニ テメラリオを見てきた http://cvw.jp/b/261031/48630069/
何シテル?   08/31 19:41
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation