• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

ランボルギーニ・デイ・ジャパン2021へ行ってきた!会場にはエッセンツァSCV12が登場、歴代カウンタックの展示に西川淳と中村史郎のトークショーも

ランボルギーニ・デイ・ジャパン2021へ行ってきた!会場にはエッセンツァSCV12が登場、歴代カウンタックの展示に西川淳と中村史郎のトークショーもさて、ランボルギーニデイ・ジャパン2021へ。

「ランボルギーニデイ・ジャパン」はここしばらく、毎年開催されていたイベントではあるものの、コロナ禍の2020年は開催されず、よって今回は「1年ぶり(5回め)」。

毎年会場は変わるものの、今回は東京は新宿の「三角広場」での開催となっています。

ちなみにぼくは向かいのヒルトン東京に部屋を取っての参加ですが、たまたま部屋から会場となる三角広場を見下ろす形に。

ただ、今年のランボルギーニデイ・ジャパンは「パレードランなし」なので周囲にはランボルギーニの姿はなく、これはちょっと残念でもありますね。

ランボルギーニ・デイ・ジャパンでは毎回趣向が変わり、今回は「カウンタックイヤー」ということを反映して”カウンタックコンテスト”が実施され、オンライン上で勝ち抜いたトップ10コンテンダー、そしてエッセンツァSCV12の展示が目玉となっています。

そのほかは恒例の「アドペルソナム」、そしてランボルギーニのニューモデルであるウラカンSTOの展示も。





★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年09月25日 イイね!

今のところアクションカム最強!GoPro最新モデル、HERO10 Blackを買ってみた

今のところアクションカム最強!GoPro最新モデル、HERO10 Blackを買ってみたさて、GoPro最新モデル、GoPro HERO10 Blackを購入。

このGoPro HERO10 Blackについては、昨年に発表されたHERO9 Blackに比較すると”マイナーチェンジ”程度に留まっており、HERO9 Blackから買い換えるほどの意味はないと思います。※HERO10について、HERO8 BlackからHERO9 Blackへと変化したときほどの大きな機能・性能向上はない

ただ、ぼくはHERO9 BlackのほかにもHERO8 Blackも使用していて、今回はHERO8 blackとの入れ替えとしての購入となっています(ぼくは最新のGoProが登場した際、2世代前のモデルと入れ替えている。HERO8 Blackについても、まだ現役のうちに売却したほうが高く売れるので、早めの入れ替えを決断。HERO11が登場すれば、今使用しているHERO9と入れ替えることになる)。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年08月15日 イイね!

「ナイキ x sacai」のパーカー / スウエットパンツを買ってみた

「ナイキ x sacai」のパーカー / スウエットパンツを買ってみたさて、「ナイキ x sacai」のパーカーとスウェットパンツを購入。

ナイキはこれまでにもアンダーカバーなど様々なブランドとのコラボレーションを行っていますが、今までもそういった製品をいくつか購入しており、そして今回もそれらの例に倣ったということになります。

ちなみにぼくは「転売」をするわけでも、コラボ製品好きなわけでもなく、単に「イケてるジャージが好き」なだけで、デザイン性を求めるとこういったコラボ製品に行き着いてしまうわけですね。

そして現在、持っている服はこういった「ジャージ」ばかりになってしまい、さらにはブラックしか(基本的に)購入しないため、傍から見ると「いつも同じ服を着ている」ように見えるようですが、こういったジャージはぼくにとって「制服」のようなものであり、気にしないようにしています。

ぼくはこよなくスウエットパンツを愛していますが、それはスーパーカーに乗り降りしやすく(足を曲げやすく)、撮影時などにしゃがんだり膝をついてもあまり気にならないから(クルマの塗装面やシートなど内装に対しても優しい)。

さらにはしばらく前にドバイ、イタリア、シンガポール等を訪問して高級自動車ディーラーや高級腕時計店等に行って色々と話をしてみた経験から、「上下スウェットにデザイン性の高いスニーカー、高級機械式腕時計」という組み合わせが世界共通で最高だという結論にも達しています。※あくまでも現代のトレンドに沿った話であり、いずれは変わると思う



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年08月13日 イイね!

ランボルギーニ「サーキットエクスペリエンス鈴鹿 2021」サウンド動画をUP!

ランボルギーニ「サーキットエクスペリエンス鈴鹿 2021」サウンド動画をUP!全開はイベント全体の様子をお伝えしましたが、今回は走行について。

まずは完熟走行からはじまり、ここではアルティメット、ライトスポーツ走行両方に参加するランボルギーニ(40台くらい)がいっせいにコースイン。

その後はいったんピットに戻ってアルティメット、ライトスポーツの順に20分づつ走行します。

ちなみにライトスポーツ走行はプロのレーシングドライバーに先導によって走行するものですが、見ている限りでは「ガチ」に近いペースで走っていたようです(先導するレーシングドライバーは、参加者のレベルを見ながら速度を調整することになりますが、さすがランボルギーニオーナーだけあって参加者のレベルが高かった模様)。



そしてなんとウラカン・スーパートロフェオEVOもデモ走行を行って折り、そのサウンドはまさに強烈。



全体での走行時間はかなり長く取られており、参加者にとってはかなり濃い内容になったんじゃないかと思いますが、見ているだけのぼくにとっても、ピットレーンやパドックを自由に行き来できたり、ホスピタリティラウンジを利用できて非常に満足度の高い内容に。

これで参加費用3万円(走行する人)、その同伴者1万円というのは破格といってよく、正直「もっと早く参加しとけばよかったな」とちょっと後悔しています。

というのも、ぼくが最初にランボルギーニを購入したのは2009年で、そこからずっとこのイベント(毎年開催)にお誘いいただいていたものの、「ランボルギーニのサーキットイベント」というとあまりにエクストリームすぎて「自分には不向きなんじゃないか」と考え、ずっとお断りしてきたわけですね。

ただ、12年目にして今回初参加となったのですが、ランボルギーニオーナーさんは皆親切で、奥様や彼女さんといらっしゃったり、中には娘さんと参加している方も(パレードランではヘルメット不要ということもあり、同伴の女性たちも同乗し走行していた)。



なお、ぼくら参加者が食事を楽しんだり、ブリーフィングを行っている間に、ランボルギーニ大阪/神戸さんのスタッフの方々は参加者のクルマにゼッケンを貼ったり、サーキット走行に備えて空気圧を点検したりホイールボルトの増し締めを行ったり、さらには走行中に「吹っ飛ばないよう」ホイールセンターキャップを取り外してくれたりとテキパキと作業を進めてくださり、皆が安心して走ることができるように配慮してくれていたのが印象的(よって参加者は、初心者であったとしても、何も気にせずに走行のみに集中できる)。※もちろん走行が終了したのち、ぼくらがホスピタリティラウンジにいる間にもとに戻してくれる

ちなみに今年のサーキットイベントの参加者は「過去最高」だそうですが、その裏にはこういったランボルギーニ大阪/神戸さんの気遣いがあるのでしょうね。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年08月10日 イイね!

もっと早く参加しとけば良かったな!ランボルギーニオーナーになって12年、はじめて鈴鹿サーキットの走行イベントに参加してきた

もっと早く参加しとけば良かったな!ランボルギーニオーナーになって12年、はじめて鈴鹿サーキットの走行イベントに参加してきたさて、ランボルギーニ大阪/神戸さん主催のイベント、「サーキットエクスペリエンス鈴鹿 2021」へと参加(後に動画を公開予定)。

もちろん開催場所は鈴鹿サーキットで、ランボルギーニを連ねての(大阪からの)ツーリング、そして鈴鹿サーキットでの走行というのが今回のコンテンツ。

なお、ぼくはとても自分のウラカンEVO RWDでサーキットを走行する勇気を持ち合わせておらず、「見学」という形での参加となっています。

当日は午前中から夕方までほぼランボルギーニ大阪/神戸さんによる貸し切りとなっており、なんと鈴鹿のフルコースを思いっきり走ることができるというありがたい内容(すごい金額がかかったイベントだ・・・)。

そして「ほぼ」というのは、ランボルギーニ走行枠のなかで1時間だけ休憩タイム(1時間)があり、その休憩タイム中のみ、ほかの団体が走行したため。

ちなみにこの団体につき、「サーキット走行の参加資格は販売価格2000万円以上」というエクスクルーシブなもので、メンバーを見るとフェラーリSF90ストラダーレ(2台も参加)/ 488ピスタ、マクラーレン765LT、そしてポルシェ911GT3RS、フェラーリやポルシェのレーシングカーも。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube

プロフィール

「さよならクラウンスポーツ。売却直前、1年で2万キロ超を走った印象を振り返る http://cvw.jp/b/261031/48565743/
何シテル?   07/27 07:21
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation