• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

ポルシェ・マカンS洗車!以前にボンネット内でネズミが死んでいたことがトラウマとなり、いまでもフロントエンジン車のボンネットを開けるのにはためらいがある

ポルシェ・マカンS洗車!以前にボンネット内でネズミが死んでいたことがトラウマとなり、いまでもフロントエンジン車のボンネットを開けるのにはためらいがあるさて、ポルシェ・マカンSを洗車。

なんだかんだ言ってまだ気温が低く、洗車には厳しい季節ではあるものの、汚れたまま放っておくこともできず一発奮起して洗うことに。

実のところ納車されて二回目の洗車なので慣れないところも多く、そのため所要時間は約2時間ちょっとといったところです。

今回の洗車で気づいたところは特段なく、新たな飛び石や傷などを発見することなく無事終了。

ただ、クルマが大きいのでルーフを洗うのにはちょっと苦労することになり、今のところはドアを開きサイドシルに足を乗せてルーフを洗ったり拭いたりしているものの、この方法だと水が車内に入ることになるのでなんらかの別の方法を考えたいと思います(足を乗せるフタのついた洗車用バケツを購入しようと思う)。

なお、ぼくはいずれのクルマにおいても拭き取り時には全部のドアやフードを開くのですが、そこで思い出すのが、以前に乗っていたフォルクスワーゲン・ルポのボンネット内に干からびたネズミが入っていたこと。

おそらくはボンネット内にネズミが自ら入り込み、そこから出られなくなって熱により干からびてしまったのだと考えられ、これがぼくにとってのトラウマとなっているワケですね。

もうかれこれ15年ほど前のことなのに未だに思い出すので、当時は「相当なショック」であったことは想像に難くありませんが、今でもフロントエンジン車のボンネットを開くたびに「なんか入っていたら嫌だなあ・・・」と思ったりします。

なお、ネズミがボンネット内に入り込むというのはいささかレアで、一般的には「猫」がエンジンルーム内に入るケースが多いのかもしれません。

そのために「猫バンバン」なる行動が推奨されていますが、ぼくはかつてシャッターや扉のない「オープン」な駐車場にクルマを保管していた時期があり、その際は近隣の猫がぼくのクルマの上によく乗ったりしていたため、それを防止するのと、エンジンルーム内への侵入対策として取っていたのが「猫用ベッドの設置」。

ダンボール内にふかふかの毛布を敷き詰めたものを用意し、それをいつもクルマのトランク内に入れておいて、駐車するときにはそれを引っ張り出してクルマの下に入れておく(火気には十分注意していた)わけですが、そうすると100%の確率でそのダンボールへ猫が入っており、クルマの上に乗ったりエンジンルーム内には入ったりしなくなるわけですね。

クルマを出す際には自ら段ボール箱から出てくれる場合もあるのですが、ときにはダンボールから出るのを拒否されることもあり、そういった状況ではクルマを動かすことができないのがちょっとした難点ではあるものの、これがぼくなりに考えた当時の(Win-Winな)解決法です。



ちなみに画像は現在の猫ベッドで、これはホームセンターで購入してきた低反発マットと高反発マットとを交互に敷き詰めた「ハイブリッド構造」を持っており、その上に毛布を敷き詰めたというもの。

この評判はすこぶる良いようで、現在家の中の複数箇所に増設を検討中です。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年01月31日 イイね!

ポルシェ・タイカンターボに試乗!

ポルシェ・タイカンターボに試乗!
さて、期待の新型車、ポルシェ・タイカンに試乗。

現在日本にて発売されているタイカンは「タイカン4S」「タイカン・ターボ」「タイカン・ターボS」「タイカン」の4種類で、「タイカン」以外はモーターを前後に2つ搭載する4WD。

ベースモデル「タイカン」は後輪のみにモーターを搭載するRWDとなっています。

ハンドリングやブレーキング含む挙動については「極端に安定していて」姿勢の変化が小さく、ドライビングシュミレーターに乗っているような印象(速度感が希薄なところもその印象を助長する)。

ガソリンエンジン車のようにエンジンの回転数をパワーバンド内に閉じ込め、ブレーキによって荷重を移動させ、そしてステアリングホイールを切ってトルクをかけ、駆動力で曲げるという作業は必要なく、「アクセルを踏んで、ステアリングホイールを切れば」その分だけちゃんと曲がることに。

これは賛否両論あるかと思うものの、「ピュアエレクトリックカーにしかできない」芸当でもあり、未来のスポーツカーのあり方だと考えた場合、ぼくは「肯定派」です。

加えてタイカンの場合、ステアリングホイールから伝わるロードインフォーメーション、操作に対する反応ともに申し分なく、さらにはボディ剛性やサスペンション剛性についても「紛れもないポルシェ」。

おそらく将来911がピュアエレクトリック化されるとそのフィーリングは「このタイカンのようになるだろう」と感じさせるもので、タイカンはポルシェの未来を示すとともに、過去との決別を促進させるクルマなのだと思います。

なお、ポルシェはタイカンを「ガソリン車の代替」として作ったのではなく、「全く新しい乗り物として」設計したのでしょうね。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年01月24日 イイね!

ポルシェ・タイカン4Sを見てきた!やはり現代のポルシェは濃色メタリックがよく似合う

ポルシェ・タイカン4Sを見てきた!やはり現代のポルシェは濃色メタリックがよく似合うさて、ポルシェセンター北大阪さんにて見てきた「タイカン4S」を紹介したいと思います。

これまでにもPORSCHE NOW TOKYO、先行内覧会にてタイカン・ターボを見ていますが、「4S」を見るのは今回が初めて。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年01月23日 イイね!

ポルシェ・マカンSの平均燃費はリッター10.2キロ

ポルシェ・マカンSの平均燃費はリッター10.2キロマカンSのエンジンは3リッターV6ツインターボ、そして重量は約2トン。

ポルシェの公称値だと燃費はリッター9.1キロなので、実際は「7~8キロくらいか」と考えていたものの、この1ヶ月で1,600キロ、そして718ケイマンと同じ道を走ったところでは「リッター10.3キロ(オンボードコンピューターの表示で)」。

なお、ぼくはみんカラに記録を残すようにしているのですが、それによると「リッター10.19キロ」なのでオンボードコンピューターと大差ない数字であり、この排気量と重量、そして4WDということを考慮すると、望外に燃費がいいという印象です。

参考までに、これまでに乗っていたクルマの一部につき、燃費は下記の通り(みんカラの記録上)。

・ポルシェ718ケイマン・・・11.93km/リッター
・ランボルギーニ・ウラカン・・・6.19km/リッター
・ポルシェ981ボクスター・・・11.16km/リッター
・ランボルギーニ・ガヤルド・・・6.14km/リッター
・アウディTT(8S)・・・12.55km/リッター
・レンジローバー・イヴォーク・・・9.34km/h



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2021年01月23日 イイね!

大阪市営長堀駐車場は比較的スーパーカーでも停めやすい!

大阪市営長堀駐車場は比較的スーパーカーでも停めやすい!大阪市営長堀駐車場に停めてきたので、その際の動画を作成してみました。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube

プロフィール

登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation