
さて、先日ポルシェ・マカンSの車検見積もりを取った際、あまりの高額ぶりに驚いたわけですが、内容を吟味して「まだ交換しなくても済む部分は交換せず」乗ることに。
結果として当初の「85万円」から「20万円」にまで金額を圧縮しています(えらく下がったな・・・)。※ポルシェセンター北大阪さんの出してくれた最初の見積もりは、「推奨」であって「強制」ではなく、あくまでも提案という意味合いが強い
そして以下が今回車検を通した内容となっていますが、前回の見積もりから異なるのは「まだ溝が残っているタイヤを今は交換せず、スリップサインが出てから交換する(そのほうがエコだしね!)」「まだ警告灯が点いていないリヤのブレーキパッドも(警告灯が点灯するまで粘る)」「ワイパーブレードは(オートバックスなど)カー用品店で買ってきて自分で交換する」「リモコンキーバッテリーもホームセンターでバッテリーを購入してきて自分で交換する(3080円が500円くらいになる)」「タイヤパンク修理剤もホームセンターで購入してきて積んでおく(1万3310円が1500円くらいになる)」という対応へと変更しています。
ただ、あまりに削ってしまうとポルシェセンター北大阪さんに対してちょっと申し訳ないという気持ちもあり、オイル補充、ブレーキフルード交換、エアコンフィルター交換についてはそのままお願いすることに。
車検整備基本点検料・・・69,960円
保安確認検査料・・・19,800円
検査代行手数料・・・26,400円
エンジンオイル補充・・・2,640円
エンジンオイル・・・3,850円
エアコン微粒子フィルター交換・・・3,300円
エアコンフィルター・・・7,205円
ブレーキフルード交換・・・10,560円
ブレーキフルード・・・7,188円
パンク修理剤交換(期限切れ)・・・13,310円
リモコンキーバッテリー交換(2個)・・・3,080円
発煙筒・・・726円
合計・・・151,629円(プラス法定費用5万5010円)
このほか、トランスファーに振動が見られたということで、こちらは保証対応にて「無償修理(ありがとうございます)」となっています。
ただ、今回80万円が20万円になったとしても、そう遠くない未来に「タイヤ交換」「ブレーキパッド/ディスク交換」の必要が出てくるものと思われ、今回は問題を先送りしたに過ぎないのもまた事実。
しかしながらタイヤ交換やブレーキパッド交換についても安くあげる方法はいくつかあり、タイヤだと「街のタイヤ屋さん」などで交換するという選択肢もあって、もちろんポルシェセンター以外でもポルシェの「認証タイヤ」を入手することが可能です。
そして今回、推奨されているTPM(タイヤプレッシャーモニター)のセンサー交換についても「行わない」という選択をすることで14万円ほど削ることができ、ブレーキパッドも社外品の低ダストブレーキパッドに交換すれば安上がり。
かつ低ダストブレーキパッドだと、今後の消耗も(純正パッドに比較して)抑えられるので、これからの維持費をセーブすることも可能です(そう考えると、先行投資にはなったが、マカンを購入してすぐ社外品の低ダストブレーキパッドに交換したほうが長期的な出費を抑えられたということになる)。
ちなみにぼくの反省点としては、あまりに便利なので「どこへゆくにもマカンSに乗って行っていた」ため、あまりにマカンSを酷使してしまったということがあり、さらに言えば「本来、マカンSほどのパワーや、ボディサイズを必要としていない(最大でも今までで2名乗車)」のにマカンSにやたら乗ってしまったこと。
たしかにマカンSの運動性能は魅力的ですが、ぼくにとっては「パワフルすぎて」「大き過ぎる」クルマでもあり、簡単にいえばぼくにとって「マカンは過ぎたクルマであり、もったいなかった」のかもしれません。
★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2022/04/08 23:57:56 |
トラックバック(0) |
その他ポルシェ全般・関連小物など | 日記