• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2021年09月02日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカン最新バリエーション、「ウラカンEVO FLUO」を見てきた!通常のウラカンEVOとは異なるオシャレ系特別仕様

ランボルギーニ・ウラカン最新バリエーション、「ウラカンEVO FLUO」を見てきた!通常のウラカンEVOとは異なるオシャレ系特別仕様さて、ランボルギーニが突如ウラカンEVOに設定したニューバリエーション、ウラカンEVO FLUO CAPSULE。

この「CAPSULE」と名がつくのはウルス「PEARL CAPSULE」に続いて二例目となりますが、両者とも「カラー」をテーマにしているのが特徴です。

そしてウルス PEARL CAPSULE、ウラカンEVO FLUO CAPSULEともに「ランボルギーニにおける特徴的なカラーを再現した」とアナウンスされており、しかし両者間ではちょっと異なるカラーラインアップ、表現手法を採用している模様。

そしてこちらがウラカンEVO FLUO CAPSULEの実車。

ウラカンEVO FLUO CAPSULEに用意されるボディカラーはVerde Shock、Arancio Livrea、Celeste Fedra、Arancio Dac、Giallo Clarusの5色ですが、この個体の外板色は「Celeste Fedra」。

肉眼で見ると「ティファニーブルー」のような印象です(女性受けが良さそうだ)。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2021/09/02 18:12:20 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2021年09月01日 イイね!

つい先日、「乗せてと頼まれ、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDで一緒に走った」ご老人が亡くなる。ウラカンでのドライブがいい冥土の土産になっていればいいが

つい先日、「乗せてと頼まれ、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDで一緒に走った」ご老人が亡くなる。ウラカンでのドライブがいい冥土の土産になっていればいいがさて、先日はランボルギーニ・ウラカンEVO RWDにご老人を乗せ、一緒にドライブしたという話をアップしましたが、悲しいことにその老人が死去することに。

ご高齢だったので老衰だとは推測するものの(亡くなった理由は聞いていない)、つい2ヶ月ほど前に一緒にドライブした人が亡くなったということで、ぼく自身も大きな悲しみとショックに包まれています。

なお、その老人はこれまでにもけっこうマニアックなクルマを乗り継いでいて、しかしつい先日「もう年なんで、楽なクルマにするわ・・・」ということでトヨタのコンパクトミニバンに買い替えたばかり。

ちなみにそのご老人、なかなかのクルマ通と見え、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに乗り込む際、(ウラカンEVO RWDにはポップアップ式ドアハンドルが採用されているので、操作したことがない人の大半は外からドアを開けることができないため)、ぼくが「ちょっと待ってくださいね。いまそっちに行ってドア開けますんで」と言ったものの、ぼくを待たず自分でウラカンEVO RWDのドアを自分で開けて乗り込むという離れ業を見せてくれています。

つまりはウラカンEVO RWDのドアの開け方を知っていたということになりますが、その意味でも惜しい人を失ったと考えているわけですね。

さらにその後、ご老人とはポルシェ・マカンSで(頼まれて)一緒に走ったことがあるのですが、そのほかホンダCBR250RRでのタンデムを頼まれたことも。

さすがにCBR250RRでのタンデム走行は「もしも」の場合を考えて断っていますが(そもそもぼくのホンダCBR250RRにはリアシートがない)、今となっては「リアシートを取り付けてでも、一緒に走っておけばよかったかな」と思ったり。

ただ、それでもランボルギーニ・ウラカンEVO RWD、ポルシェ・マカンSでのドライブを断らずに一緒に走ったことはいい思い出でもあり、とくにウラカンで一緒に走ったことは「冥土の土産のひとつにでもなっていればいいが」と考えています。

ぼくは、ときどき頼まれてスーパーカーに人を乗せることがあり、実際のところ「一人でも多くの人がそれで笑顔になってくれれば」とも考えていて、これからもそのスタンスを貫きたいところ。

そしてご老人の笑顔は今でも明確に思い出すことができ、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDがご老人の最後の記憶の一つになったことは嬉しく思います。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2021/09/01 11:00:48 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2021年08月30日 イイね!

グランフロント大阪 北館にはスーパーカーでも安心して駐車できる「知られざる」区画があった!現時点では利用者が皆無に近く非常にオススメ

グランフロント大阪 北館にはスーパーカーでも安心して駐車できる「知られざる」区画があった!現時点では利用者が皆無に近く非常にオススメさて、スーパーカーやスポーツカー、高級車を安心して停めることができる駐車場シリーズ「グランフロント大阪 北館 駐車場」。

グランフロントには北館と南館とがあり、南館は高額車両や大きな車両を集める専用区画があってこれまた安心なのですが、北館には「知られざる一角」があり、そこはぼくにとって非常に「安心できる」スペースとなっています。

なお、この一角以外のグランフロント北館の駐車スペースは「けっこう(一台あたりの)枠が狭く」あまり(スーパーカーや高級車には)オススメできないとも考えています。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2021/08/30 22:08:49 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2021年08月29日 イイね!

今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。またしてもウラカンのボディ上をナメクジが這った跡を発見し「もう我慢ならぬ」と駆除に乗り出す

今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。またしてもウラカンのボディ上をナメクジが這った跡を発見し「もう我慢ならぬ」と駆除に乗り出すさて、今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。

ここしばらくは骨折、猛暑、そして雨天続きなどもあってなかなかランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに乗ることができず、しばらくはガレージにしまいっぱなしの状態だったわけですね。

しかし本日、バッテリーの状態でもチェックするかと思ってガレージに行ってウラカンEVO RWDを見てみると、フロントフェンダー上に見慣れない線が。

一瞬「キズか!?」と思って焦ったものの、よくよく見てみるとキズではなくナメクジが這った跡で、これを発見するのは少し前に続いて二回目。

どうもこれは気分のいいものではなく、しかし今まではナメクジにはナメクジの事情があろうかと放置していたものの、今回はかなりあちこちを這い回った跡があり、しかも複数のナメクジが這っていた模様。

そこで「もう我慢ならぬ」ということで本腰を入れてナメクジの駆除を開始することとなっています。

参考までに、ずいぶん前、ポルシェ911カレラに乗っていたころも同様のナメクジ被害に遭ったことがあり、その際に使用したのは「ビール(器に入れてガレージ内に設置)」。

ネットで「ナメクジ退治にはビールが一番」と書いてあったのでそれを試してみたわけですが、実際に一晩たってビールを入れた器を見てみるとナメクジがわんさか入っていて大層驚いたことを思い出します。

加えて、アルコールの影響なのかホルマリン漬けのようにちょっと白くなっていてさらに驚いたことも記憶に新しく、しかし今回はビールではなく、(代替案の可能性テストのため)市販のナメクジ駆除剤を使用しています。

ただ、このナメクジ駆除剤(画像の青いタブレットのようなもの)のパッケージにも「ビール酵母使用」と書いてあったので、やはりナメクジがビールをたいそう好むのは間違いないと考えてよさそうですね。

ひとまずはナメクジが這い回った付近であるフロントフェンダー、フロントバンパー内のエアインテーク付近にナメクジ駆除剤を設置していますが、これでナメクジを退治できないようであれば、最終手段として「ビール」を使用してみようと思います。

参考までにですが、同じガレージに入れていても、以前に乗っていたランボルギーニ・ガヤルド、ウラカンLP610-4(両方ともホワイト)ではこういったナメクジ被害はなく、しかし以前に乗っていたポルシェ911カレラ(イエロー)ではナメクジ被害に遭っているので、ナメクジは「発色の良いボディカラー」を好むのかもしれません。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2021/08/29 12:55:39 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2021年07月23日 イイね!

今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD / ホンダCBR 250RR。それぞれサービスキャンペーン、リコールの対象に

今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD / ホンダCBR 250RR。それぞれサービスキャンペーン、リコールの対象にさて、ぼくのランボルギーニ・ウラカンEVO RWD、そしてホンダCBR250RRがそれぞれサービスキャンペーン、リコールに対象に。

まずはランボルギーニ・ウラカンEVO RWDですが、サービスキャンペーンと銘打たれているものの、内容としては「インフォテイメントシステムのアップデート」となっていて、車両そのものに問題があるわけではなさそう。

ちなみにこの通知はランボルギーニオーナー限定アプリ「Unica」にて通知がなされ、そのままアプリ経由でアップデート対応の予約ができるという非常に便利なシステムとなっています。

このオーナー限定アプリ「Unica」について、ランボルギーニから様々なニュースが届いたり、新型車については「一般公開前」にプレビューできたりとなかなかに特別感の感じられるコンテンツも。

そのほか自身の車両の情報を登録してアプリ上で管理したり、コンフィギュレーターを使用して様々な仕様を作ってみたりと出来ることがけっこう多く、非常に便利に使わせてもらっています。

話をサービスキャンペーンに戻すと、その内容が記載されていないので現時点では「不明」。

なんらかの機能追加、もしくはバグなどがあればプログラム上書きといったことになりそうですが、かねてより搭載されると言われていた「アマゾンALEXA」の追加であったり、もしくは「車両をWi-Fiルーターとして使用できる機能」の追加であればいいなあ、と考えたりします(車両自体はネット接続可能であり、スマートフォンとBluetooth経由での接続・統合は可能だが、Wi−Fiルーターとしての使用はできない)。

そしてCBR250RRのほうは「リコール」なので車両に問題がある、ということに。

なお、リコールやサービスキャンペーンの違いについて、国土交通省によれば下記のとおりです。

リコール
リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。

改善対策
改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。

サービスキャンペーン
サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。

そしてリコールの内容ですが、ウインカースイッチアッセンブリに問題があり、交換が必要というもの。

問題そのものは下記のとおりですが、平成26年3月19日~令和3年3月26日に製造されたCBR250RR、ゴールドウイング、CRF1000L Africa Twin、CBR1000RR、CB1000R、レブル500の6車種20,967台が影響を受け、実際に78台に問題が生じているとのことなので、早急に予約の上、ホンダドリーム(ホンダのバイクディーラー)へと持ち込もうと考えています。

「灯火装置において、走行用前照灯とすれ違い用前照灯切換えスイッチの接点構造が不適切なため、はんだフラックスが接点表面に残留するものがある。そのため、そのまま使用を続けると、切換えスイッチが接触不良となり、最悪の場合、走行用前照灯が不灯となるおそれがある。」

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2021/07/23 08:38:59 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記

プロフィール

「 フェラーリ296GTBの任意保険は年間いくら?ランボルギーニ・ウラカンの倍、ローマとポルトフィーノの約1.8倍 http://cvw.jp/b/261031/48568901/
何シテル?   07/28 16:16
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 161718 19
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation