• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

ホンダCBR250RR納車!

ホンダCBR250RR納車!さて、先日注文したバイク、ホンダCBR250RR<ABS>(MC51)が納車に。
ぼくは突然バイクやクルマを購入することがありますが、今回もやはり突然。

CBR250RRについて、以前から「欲しい」とは考えていたものの、ホンダドリームを訪れ、その場で「これちょうだい」という形での契約となっています(ただしそれまでも試乗したり、購入しようと考えたことはあった)。

用途としては日常の足。
ただ、「足」といえども、どうもぼくはレスポンスのいい乗り物以外にはあまり馴染めず、現在所有しているクルマもランボルギーニ・ウラカン、そしてポルシェ718ケイマンというスポーツカー(両方ともミドシップ2シーター)。

そこへ今回スーパースポーツ(SS)バイクのホンダCBR250RRが「足」として加わるということになるわけですが、後にシングルシート仕様に変更しようと考えているので、とにかく我が家には人もモノも乗らない乗り物ばかりが揃うことに。

ハタから見るとちょっとあの人何を考えているのかしらね、という感じだとは思うものの、これが自分の人生なのでどうしようもない、とも考えています。

画像は後にフォトアルバムにて公開します。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2019/06/17 08:19:37 | トラックバック(0) | バイク・自転車 | 日記
2019年06月09日 イイね!

購入したホンダCBR250RRのカスタムを考えてみる。「カスタム第一期」はこの内容

購入したホンダCBR250RRのカスタムを考えてみる。「カスタム第一期」はこの内容
さて、購入したバイク、ホンダCBR250RRのカスタムを検討開始。
購入時には「ETC」「ヘルメットロック」という実用品を装着していますが、それ以外にもなにがしかのパーツを装着したりカスタムを行おう、ということですね。

なお、ぼくが今回選択したカラーは「パールグレアホワイト」。

してCBR250RRのカスタムですが、今のところ考えているのは下記の通り。
バーエンドについては視覚的な問題で、「アルマイトゴールドを増やしたい」ため。
スライダーは「もしも」のときを考えて、そしてマフラーについてはサウンド面というよりは純正マフラーの形状があまり好きではないため。

・バーエンド交換
・スライダー装着
・マフラー交換
・ハンドルマウントステー

なお、マフラーについてはSP忠男 モリワキ、ビームス、ヨシムラあたりがホンダ用としてはメジャーですが、今回はアクラポヴィッチ一択。
「ハンドルマウントステー」については定番アイテムでもあり、USB電源を引っ張れるタイプを選択しようと考えています。

ほか、検討しているのは下記。
このあたりは上記の「カスタム第一弾」を行った後に考えたいところでもありますね。

・ウインドスクリーン
・シングルシート
・ビレットブレーキ/クラッチレバー

そのほかバックステップキット、フェンダーレスキットも比較的人気のカスタムとは思われるものの、バックステップキットについては「そこまで本気ではない」ということ、フェンダーレスキットについては「装着しないほうがCBR250RRらしくてカッコイイ」と考えているため、これらは「見送り」。

ちなみにこれまで乗ってきたバイクの殆どは「フェンダーレス」にカスタムしてきましたが、CBR250RRについてはこの純正フェンダー形状を活かしたほうがいいだろう、とも考えています。


★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2019/06/09 17:05:12 | トラックバック(0) | バイク・自転車 | 日記
2019年06月02日 イイね!

ホンダCBR250RRを買った!

ホンダCBR250RRを買った!イキナリですが、ホンダのバイク、CBR250RRを購入。
しばらく前に試乗をしたところ非常に感触がよく、その後購入しようと考えていたものの、その時は様々な事情にてポルシェ718ケイマンを購入することになり、結局CBR250RRの購入は流れています。

そして今回晴れての購入となりますが、注文したのはABSつきの「CBR250RR<ABS>」で、ボディカラーはパールグレアホワイト(画像のモデルはグランプリレッドで、ぼくが購入したカラーではない)。

正直言うと、ぼくは走ることだけに関していうとクルマよりもバイクのほうが好きで、それは「バイクのほうがダイレクトだから」。

たとえば映画「レディ・プレイヤー1」の冒頭のようなサバイバルレースだと、まちがいなく自分の乗るマシンとしてはクルマよりもバイクを選ぶだろうとも考えています。

ただ、現実的にはそれほどバイクに詳しくはないというのも実情であり、ただ単に「バイクにのるのが好き」でバイクのメカニズム的なものにさほど興味があるわけではなく、メカニズム的に興味があるのはむしろクルマのほうなのかもしれません。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2019/06/02 23:09:19 | トラックバック(0) | バイク・自転車 | 日記
2018年05月30日 イイね!

ホンダCBR250RRに乗ってきた!

ホンダCBR250RRに乗ってきた!ホンダが「スーパースポーツ」と定義するCBR250RRに試乗。
「R」がモデル名に三つも入るということからもわかるとおり相当にトンガったバイクです。
エンジンのレブリミットは14000回転から、そして16000回転までが許容範囲。
なんとか12000回転までは試したもののそれ以上は法定速度に達したので試せませんでしたが、その加速はNSX Rとほぼ同じとされています。



デザインはかなり未来的。



あちこちにウイングやウイングレットのようなものが見られます。



アクセルは「スロットル・バイ・ワイヤー」で、これによってライディングモードの変更が可能に。



「コンフォート」は反応やパワーがやや遅くて逆に乗りづらく、「スポーツ」がちょうどいい感じ。



その上の「スポーツ+」は過敏すぎて街中で乗るにはガクガクしすぎで、これはサーキット用だと考えた方がよさそう。



はじめて乗ってもけっこう安心して攻めることができるバイクだと思います。



★SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/05/30 22:29:55 | トラックバック(0) | バイク・自転車 | 日記
2018年05月20日 イイね!

中国で開催されたバイクショーへ行ってきた!

中国で開催されたバイクショーへ行ってきた!中国にて開催のモーターサイクルショー。
現地のバイクメーカー、海外のバイクメーカー、スズキやホンダの現地生産バイクなど多数。
現在中国の都市部ではガソリンエンジン搭載バイクは登録でききない状態なので、やはり電動バイクが多いようです。
他の画像はフォトアルバムに保存しています。

これは中国のバイク。
トラッカーみたいなカフェレーサーのような感じ(意外とカッコいい)。



ホンダの電動コンセプトバイク。



レトロな「新車」サイドカー。



展示用のスワロフスキーが取り付けられたスクーター。



こちらも中国メーカーのバイク。



これも中華バイク。



会場に止まっていたスクーター。
なかなかアドベンチャーな感じ。



ミリタリーなカスタムバイク。



こちらはスズキと現地メーカーとの合弁。



続けて合弁バイク。
こちらは警察用車両(本物)です。



中華バイク。やはり警察用。



ちなみに現地で流行している防寒のためのカバー。



★SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/05/20 09:20:11 | トラックバック(0) | バイク・自転車 | 日記

プロフィール

「 フェラーリF80はラフェラーリの半分の「6気筒」なのに”なぜフィオラノのラップタイムを5秒も”短縮できたのか http://cvw.jp/b/261031/48767644/
何シテル?   11/15 22:59
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation