• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

BMW i3のトラブル。タイムゾーンが勝手にずれてカーナビや予約充電に支障が出る件

BMW i3のトラブル。タイムゾーンが勝手にずれてカーナビや予約充電に支障が出る件BMW i3のトラブル。
車両本体というかソフトの問題というかよくわからない事象ではありますが、「車両に設定したタイムゾーンがいつの間にがずれている」というもの。
BMW i3の場合(他の多くの車でもそうだと思われますが)、車両側で「タイムゾーン」を設定します。
日本だと「Tokyo」に設定することになりますね。


そして車両側はこのタイムゾーンをもとに様々なアクションを起こしますが、これに支障が出ることに。
例えばカーナビの「到着時刻」もその一つで、午前7時にルートを設定して出発するとして、到着予定時刻が(だいたい1時間くらいしかかからない旅程で)「3:45」などという意味不明な時間が表示されたりします。

もう一つ重要なのは「充電」で、例えば朝6時に出発するとi3に送信しておけば、i3は朝6時までには満充電となるように自動的に充電を行います。
しかしながらタイムゾーンがずれていると現在時刻を正しく認識できずに「出発時刻になっても充電できていない」ことがあるのですね。

ぼくが気づく異常は大体この2点ですが、これらで「おや?」と思って車両のタイムゾーンを見ると大抵「ずれて」います。
そして、ずれるたびに「Tokyo」に戻すのですが、何らかの事情で「トルコ」や「アゼルバイジャン」など毎回違う地域にタイムゾーンがずれている、という感じ。

車はちゃんと走るのでずっと放置しているトラブルですが、これが不定期に起こるのでi3を「100%」信用するのは難しい、と考えています。
Posted at 2016/11/01 18:01:00 | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記
2016年11月01日 イイね!

★洗車の時に使用する用品など紹介。洗車用洗剤、ウエス、樹脂用ケミカルなど

ここでちょっと洗車道具の紹介でもしてみようと思います。
ぼくは自分で洗車することを信条としており、それは外部に洗車に出すだけの金銭的余裕がないこともありますが、自分で洗車することでその車の異変をいち早く察知することができたり、洗車していると思わぬ発見があったりするためですが、「思わぬ発見」は主に「(ここの構造や形状は)良くできているなあ」と感心する部分が多く、なぜそうなっているのか、何を考えてそうしたのかということを考えたりすると、その車やメーカーへの愛着が増すのですね。


まずは洗車編。



これは「BMW i3セット」で、文字どおりi3を洗う際に使用するもの(ランボルギーニ・ウラカン用には「ウラカンセット」があり、後日紹介します)。
一番下は洗車の際に洗剤と水を溜めておくためのバケツ。かれこれ20年ほど使用していますが、壊れる気配がないので今に至るまで愛用している品となっています。

左側のウエスはそれぞれマイクロファイバークロスですが、上から「ボディ上半分用」「ボディ下半分用」「ホイール表側用」「ホイール内側+ブレーキキャリパー用」。
ぼくはいつも「コネクト」さんで購入することが多く、厚手で毛足が長いものを選ぶようにしています(よく商品が入れ替わって新しいものが出てくる)。

色分けしているのは間違わないようにするためですが、購入するときに毎回違う色を選んでおり、そこで区別するように。
なおそれぞれの部位で洗車に使用するクロスを分けているのは、ボディ下半分だと砂などで汚れていたり、そしてそこを洗ったクロスでボディ上半分を洗うと塗装面を傷つけてしまったりする可能性があるためで、それは鉄粉を含んだダストが出るホイール内側についても同じ。

右側は台所用洗剤ですが、ぼくは20年以上台所用洗剤を洗車に使用しています。
理由としては洗浄力が強いのであまりボディをこすらなくても汚れがよく落ち、泡立ちが良いのでボディを傷つけにくく、おそらくは汚れが洗車用クロスに吸収されにくい(泡に含まれてゆく)と考えていること。

なおボディの「上半分」と「下半分」をどうやって分けるかということですが、通常の車のボディサイドには「プレスライン(折り目)」があります。
これは車のデザイン上のアクセントだったり、強度を確保するためだったり、広い面積のパネルにはプレスラインを設けないと波打って見えたり、と様々な理由があると思いますが、一つの目安としてぼくはこのプレスラインもしくはそれに類するラインを持って「ボディ上下」を判断しています。



次は拭き取り編。



洗車した後はまず(拭き取り前に)ブロワーで水分を飛ばすようにしていますが、ぼくが愛用しているのはブラック&デッカーの製品。
最もコストパフォーマンスが高いと思われるもので、価格重視です。
なお「コードレス」も重要な要素で、これはコードがボディに当たるとボディに傷がつく可能性があるため。
コードレスでない方がバッテリーの持続時間を気にする必要もなく、パワーも強いのですが、それよりも「傷をつける可能性」を排除したかったわけです。
なおこの製品でバッテリー持続時間は15分ほどですが、洗車前には必ず充電しておく必要がありますね。
もちろん使用時にはボディに当てないように注意していますが、不意にブロワー先端がボディに触れた時を想定し、吹き出し口にはスポンジを貼ってあります(幸いにも今までボディに接触したことはありませんが)。

そして次は拭き取り用グッズ。



①拭き取り用ウエス、②乾拭き用ウエス、③スピードシャイン(後述)、④ウエスの切れ端。
ウエスはもちろん肉厚+毛足の長いマイクロファイバーですが、①はスピードシャインを含ませて濡れたままのボディを拭き取るのに使用し、②はその後にわずかにボディ表面に残る水分を拭きとるもの。
なお、①②については一度使用したのちに再度ボディの拭き取りに使用することはなく、しかし使い捨てだともったいないので家庭用の雑巾や、④の切れ端を作るのに再利用。
ボディ拭き取りに再利用しないのは、洗車後のボディといえどもまだ汚れが残っている可能性があり、その汚れを吸着したであろうウエスを再度使用するとボディ表面を傷付ける恐れがあるため。

③ですが、これはグリオズガレージの製品ですね。
それほど高価ではなく経験上それなりの高価があると認識しており、大きなボトルで購入したものをスプレーノズル付きの小さな容器に移し替えて使用しています。
グリオズガレージ製品は以前タイヤ館で扱いがあったのですが現在は取り扱いを中止しており、ネットで購入するより他ないのが現状(そのため結果として送料負担を軽減するため、”まとめ買い”する結果に)。

④は上述のように使用済みクロスの再利用品。
ただしこれでボディを拭くわけではなく、ドアとサイドステップとの隙間、ボンネットとフェンダーとの隙間、ドアミラーハウジングとミラーとの隙間など、「拭き上げても後からどんどん水が出てくる」場所に挟み込んで水を吸わせるのに使用しています。
さらに樹脂やタイヤのメンテナンス。
ウインドウのモール、タイヤ、ホイールハウスの内側、ワイパーブレード、給油口を開けたところの樹脂、ドアのパッキンなどの手入れですね。



④(上の④と被ってしまいましたが)はおなじみマイクロファイバーのウエス。
これは新しく用意しなくても洗車後にボディの水分を拭き取ったものをそのまま使用すればオーケー。
⑤はグリオズ・ガレージの「ファイン・ハンド・ポリッシュ」。
本来は鏡面仕上げ用のケミカルですが、ぼくはピッチやタールなどを除去するのに使用します(よって洗車の都度必ず使用するものではない)。
⑥もグリオズ・ガレージの「ビニール&ラバードレッシング」で、これはモールなどの樹脂パーツに対し、マイクロファイバーのウエスに少量を塗布して使用しますが、見るからにギラギラせず上品な仕上がりに。
⑦はブリジストンの発売するタイヤワックス。
タイヤのツヤを出すためのケミカルはいろいろありますが、中にはタイヤの素材(ラバー)を傷めるものもあり、タイヤメーカーの発売するものが安心だろうと考えてこれを選んでいます。
最後は番外編。
こちらはホイールクリーナー(やはりグリオズ・ガレージ製品)。
ラベルに「BBS」とある通り「BBS認証」の製品で、ブレーキダストを落とすのに使用しますが、購入後に塗装したホイールには使用せず(塗装を傷めそうなので)、購入後に塗装していないホイール(要はホイールメーカーの工場にて塗装されて出荷されたもので、スタッドレス用など)に使用しており、よってこれは使用頻度がかなり少なくなっています。



こちらは室内に使用する掃除機。
シートとセンターコンソールとの隙間も掃除できるよう先端部分をカスタムしていますが、樹脂製パイプの先端を熱した上でプレスし、「細く」形状を整えて隙間の埃や塵を吸えるようにしています。

Posted at 2016/11/01 15:40:14 | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記
2016年09月27日 イイね!

BMW i3に新型登場。航続可能距離は70%増し、価格は据え置き(付帯サービスが付いて実質値下げ)だ

BMW i3に新型登場。航続可能距離は70%増し、価格は据え置き(付帯サービスが付いて実質値下げ)だ日本でも新型BMW i3が登場。
大きく変わったのは航続可能距離で、これまで228キロとされていた公称値がバッテリー容量の拡大によって390キロにまで増加。
なお価格はピュアEVが499万円、レンジエクステンダー装着車が546万円と据え置きになっており、非常にお買い得感が強くなっています(欧米だと値上げになっているので、BMWは相当に日本市場に期待していることがわかる)。
続きはこちら
Posted at 2016/09/27 18:34:24 | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記
2016年09月22日 イイね!

結局どうなん?売ると後悔しそうな1年半、3万キロ走ったBMW i3の去就について考える

結局どうなん?売ると後悔しそうな1年半、3万キロ走ったBMW i3の去就について考えるさて、BMW i3ですが現在保有期間1年半、走行距離は3万キロ。
ここでもういちどその印象など振り返ってみたいと思います。
まずは費用ですが、カスタム費用抜きで、直近1年において保険、税金や電気代など「純粋に維持や走行に必要なもの」のみを抽出。
続きはこちら
Posted at 2016/09/22 11:41:35 | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記
2016年09月19日 イイね!

BMW i3の修理完了。とりあえずタンク圧センサーを交換して症状回復

BMW i3の修理完了。とりあえずタンク圧センサーを交換して症状回復さて、ディーラーさんに修理に出していたBMW i3の修理が完了。
1)給油口が開かない、2)ガソリン残量表示がおかしい、の2点が修理依頼内容でしたが、2)については症状が確認できず対応見送り(おそらくは一時的に残量を検知するセンサーが異常値を出したのでは、とのこと)。
続きはこちら
Posted at 2016/09/19 19:15:40 | トラックバック(0) | BMW i3 | 日記

プロフィール

「ナイキのスニーカー「エア モア アップテンポ LOW」を買ってみた http://cvw.jp/b/261031/48745383/
何シテル?   11/03 10:55
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation