• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

★イタリア・ランボルギーニ博物館にて。レアモデルのコンセプトS、カーラを画像で紹介

★イタリア・ランボルギーニ博物館にて。レアモデルのコンセプトS、カーラを画像で紹介イタリアはランボルギーニ・ミュージアムにて、展示車両の紹介。
今回はコンセプトS、そしてカーラ(カラ/CALA)。
両方とも市販車ではなくコンセプトカーなので、見慣れない人も多いかと思います。
まず上のカーラ(CALA)は1995年にジュネーブ・モーターショーで発表されたコンセプトカー。




イタルデザインによるものでエンジンはV10/3.9リッター、408馬力。
ミウラのような丸みを帯びたデザインを持ち、同じくミウラのようなリアウインドウ上のルーバーを持っています。
1995年のランボルギーニのオーナーはメガテック(その前はクライスラー、後がアウディ)。
V12モデルは「ディアブロ」の時代ですが、ディアブロ時代のランボルギーニのみが「角の丸い」デザインを持っていますね。



それはフロントウインドウ、コクピット内も同じで、現代のランボルギーニからは想像できない「丸さ」。



2003年にはV10エンジンを搭載した「ガヤルド」が登場しますが、排気量はカーラに積まれる3.9リッターから5リッターへと大きく排気量がアップしています。
一般には「ガヤルドの先祖」と言われる車ではありますが、かなり情報の少ない車ではありますね。


こちらはガヤルドをバルケッタ風に仕上げたトップチョップの「コンセプトS(2005)」。
ムルシエラゴのデザイナー、ルク・ドンカーヴォルケ氏(現在はヒュンダイに移籍)の作品で、コンセプトカーといえども顧客の要望で3台ほど製造され、実際に販売されたとも言われます(2015年7月にはオークションにも登場)。



なお、ガヤルドには当初「ホワイト」のボディカラーはなく、しかし日本からのオーダーでホワイトのガヤルドを作ってみたところ「けっこう格好いいのでは」ということでその後はカタログカラーに。
同時期にデザイナーのルク・ドンカーヴォルケ氏は「コンセプトSはもともとホワイトがイメージ」と語っており、時期的にもドンカーヴォルケ氏がホワイトのガヤルドにインスパイアされた可能性がありますね。



このコンセプトSはランボルギーニの歴代コンセプトカーにおいてもぼくの中でかなり上位に位置しており(もしかするとトップかもしれない)、今でも色褪せない美しさを持っていると思います。

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 ランクル250の洗車二回目。パーツの組付け精度の高さに驚かされる https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3587601/8398842/note.aspx
何シテル?   10/13 16:32
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
5 6 7 89 1011
12 1314 15161718
19 20 21 2223 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation