
さて、購入したバイク、ホンダCBR250RRのカスタムを検討開始。
購入時には「ETC」「ヘルメットロック」という実用品を装着していますが、それ以外にもなにがしかのパーツを装着したりカスタムを行おう、ということですね。
なお、ぼくが今回選択したカラーは「パールグレアホワイト」。
してCBR250RRのカスタムですが、今のところ考えているのは下記の通り。
バーエンドについては視覚的な問題で、「アルマイトゴールドを増やしたい」ため。
スライダーは「もしも」のときを考えて、そしてマフラーについてはサウンド面というよりは純正マフラーの形状があまり好きではないため。
・バーエンド交換
・スライダー装着
・マフラー交換
・ハンドルマウントステー
なお、マフラーについてはSP忠男 モリワキ、ビームス、ヨシムラあたりがホンダ用としてはメジャーですが、今回はアクラポヴィッチ一択。
「ハンドルマウントステー」については定番アイテムでもあり、USB電源を引っ張れるタイプを選択しようと考えています。
ほか、検討しているのは下記。
このあたりは上記の「カスタム第一弾」を行った後に考えたいところでもありますね。
・ウインドスクリーン
・シングルシート
・ビレットブレーキ/クラッチレバー
そのほかバックステップキット、フェンダーレスキットも比較的人気のカスタムとは思われるものの、バックステップキットについては「そこまで本気ではない」ということ、フェンダーレスキットについては「装着しないほうがCBR250RRらしくてカッコイイ」と考えているため、これらは「見送り」。
ちなみにこれまで乗ってきたバイクの殆どは「フェンダーレス」にカスタムしてきましたが、CBR250RRについてはこの純正フェンダー形状を活かしたほうがいいだろう、とも考えています。
★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2019/06/09 17:05:12 |
トラックバック(0) |
バイク・自転車 | 日記