
さて、2020年5月はじめのロレックス相場。
コロナウイルスの影響による自粛真っ只中ということになりますが、大きな動きはなく、むしろ「反転」の兆しが見られるモデルも。
この理由としては「この先」つまりコロナショックの出口が見えてきたということがあり、中国がすでに通常運転に戻ったこと、欧州各国も5月より規制を緩和もしくは解除してゆくと報じられたことが関係していそう。
実際のところNYダウ、日経平均とも上昇に転じているので、ここからは世界中の経済活動が大きく盛り返すのかもしれません。
そしてロレックス相場の今後について、おそらくは「このまま上昇」に転じるのではとも考えています。
その理由としては、多くの正規店が休業しているために「正規店で購入できず」、やむなくプレミア価格を支払って購入する人が増えるだろうこと(ストレス発散の意味もある)、しかし新品の供給も停滞しているため、腕時計ショップも「買い取るタマや在庫がなくなる」ために値下げする必要がなくなること。
しかし自粛が開けた後には新品が出回り、それらを売却して利ざやを稼ぐ人が一気に増える可能性もあるものの、一足先に外出規制が終了した欧州では需要が高まり、アメリカや中国でもそれは同等と思われるので、海外からの「買い」が入ることで、当面は”需要が供給を上回る”だろうとも考えています。
加えて、多くの人はロレックスを投機商品だと考えていて、つまりは「お金儲けの道具」と捉えているということになり、そして儲かるとなった以上は資金が大量に流れ込むのもまた事実。
ロレックスは過去の例から見て「上がり続ける(投機としての側面のほか、実需もあり、実用品としての価値があるので、金同様に”安全資産”でもある)」ため、お金儲けを考える人はまずここへ資本と投下するものと思われます。
なお、コロナ禍で職を失いロレックスどころじゃないだろうという意見もあるかとは思いますが、ロレックスのスポーツモデルを購入しようという人々は「コロナで打撃を受ける層ではない」とも考えており、むしろ様子見の期間が終了したことで積極的に動き始めるかもしれません。※これまで商品が動かずに価格が下がってきたのは、コロナ後が見えずに買い控えていたからで、生活が圧迫されたためではないと考える
そしてこれまでの経験上、「上がり始めると早い」のがロレックス相場であり、プレミア価格が許容できるならば、今が買いだとも考えていて、たとえプレミア価格で購入したとしても、1年後や2年後には、それを上回る価格で売れる、ということになりそう。
となると、いつ買えるかわからないロレックスマラソンを続けるより、プレミア価格を払ってでもさっさと購入して楽しみ、そして「しかるときが来て売却しても損することはない」くらいの考えでいたほうが健康的だとも思われます。
★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/05/02 10:13:40 |
トラックバック(0) |
自動車グッズ・小物・メンテ/ガレージ用品など | 日記