
さて、今日のランボルギーニ・ウラカンEVO RWD。
ここしばらくは骨折、猛暑、そして雨天続きなどもあってなかなかランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに乗ることができず、しばらくはガレージにしまいっぱなしの状態だったわけですね。
しかし本日、バッテリーの状態でもチェックするかと思ってガレージに行ってウラカンEVO RWDを見てみると、フロントフェンダー上に見慣れない線が。
一瞬「キズか!?」と思って焦ったものの、よくよく見てみるとキズではなくナメクジが這った跡で、これを発見するのは少し前に続いて二回目。
どうもこれは気分のいいものではなく、しかし今まではナメクジにはナメクジの事情があろうかと放置していたものの、今回はかなりあちこちを這い回った跡があり、しかも複数のナメクジが這っていた模様。
そこで「もう我慢ならぬ」ということで本腰を入れてナメクジの駆除を開始することとなっています。
参考までに、ずいぶん前、ポルシェ911カレラに乗っていたころも同様のナメクジ被害に遭ったことがあり、その際に使用したのは「ビール(器に入れてガレージ内に設置)」。
ネットで「ナメクジ退治にはビールが一番」と書いてあったのでそれを試してみたわけですが、実際に一晩たってビールを入れた器を見てみるとナメクジがわんさか入っていて大層驚いたことを思い出します。
加えて、アルコールの影響なのかホルマリン漬けのようにちょっと白くなっていてさらに驚いたことも記憶に新しく、しかし今回はビールではなく、(代替案の可能性テストのため)市販のナメクジ駆除剤を使用しています。
ただ、このナメクジ駆除剤(画像の青いタブレットのようなもの)のパッケージにも「ビール酵母使用」と書いてあったので、やはりナメクジがビールをたいそう好むのは間違いないと考えてよさそうですね。
ひとまずはナメクジが這い回った付近であるフロントフェンダー、フロントバンパー内のエアインテーク付近にナメクジ駆除剤を設置していますが、これでナメクジを退治できないようであれば、最終手段として「ビール」を使用してみようと思います。
参考までにですが、同じガレージに入れていても、以前に乗っていたランボルギーニ・ガヤルド、ウラカンLP610-4(両方ともホワイト)ではこういったナメクジ被害はなく、しかし以前に乗っていたポルシェ911カレラ(イエロー)ではナメクジ被害に遭っているので、ナメクジは「発色の良いボディカラー」を好むのかもしれません。
★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
ブログ
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2021/08/29 12:55:39 |
トラックバック(0) |
ランボルギーニ ウラカン | 日記