• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

★芦有ドライブウェイに行ってきた。まさに車好きの集まる聖地だった件

★芦有ドライブウェイに行ってきた。まさに車好きの集まる聖地だった件さて、初となる芦有ドライブウェイ。
今までは芦有というと本気組のポルシェ乗り(=911使い)が多いという印象があり、ちょっと敬遠していたのですね。

「いいか、ポルシェ乗りとだけはやりあっちゃなんねえ」

と死んだジッチャンも言ってましたが(嘘)、ぼくはそれほどポルシェ乗りを恐れています。

なぜかというとぼく自身がポルシェ911(997)に乗っていた経験上、911は大変扱いが難しい車であり、ちょっとでも雑な扱いをすると容赦なくドライバーを拒絶する、という印象を持っているためです。
997は随分RRのネガが解消されていますが、それでもあれだけ苦労したので、空冷世代の911に乗っている人たちはさぞかし腕が立ち、たとえウラカンを駆っていたとしても911使いには瞬殺されるだろう、と考えていたわけですね。

ですが実際はそんな殺伐とした雰囲気もなく、オシャレなイケメンたち、そして紳士の集まる素敵な場でした。
いわゆる改造車と言える改造車はなく、皆さんメーカーの意向を大切にして車を楽しんでいるという、本当に車が好きな人々の集まりであったと思います。

初めての参加だったのでなかなか輪に入ることもできず、挨拶も存分にできない状態ではありましたが、また訪れてみたいと思います。
参加された車両はやはりポルシェが最大勢力で、しかも911GT系やターボS、ケイマンだとGT4、ボクスターではスパイダーなど、なかなかお目にかかれない車両ばかり。
他ではジャガー、フェラーリ、マスタング、ロータスなど様々な車の姿も。

なお自宅からは思ったほど時間がかからないようであり、次回はもうちょっと遅めに出てウラカンにて参加したいと考えています。
2016年11月05日 イイね!

★ランボルギーニ・ウラカンの内装について追加ペイント検討中。今度はハニカム部分

★ランボルギーニ・ウラカンの内装について追加ペイント検討中。今度はハニカム部分

さて、ランボルギーニ・ウラカンの内装について追加ペイント(カスタム)を検討中。
現在はステアリングホイールのスポーク部、ドアハンドル(グリップ)、センターコンソールをペイントしていますが、これに加えて上の画像にて赤丸で示した三箇所のペイントを検討しています(真ん中の部分はステアリングホイールに隠れていて画像では見えない)。


ウラカンのダッシュボード下にはハニカム状のデザインを施した樹脂パーツが(3ピースに分かれて)装着されているのですが、これをボディカラー同色(ビアンコ・イカルス)にペイントしようと考えているわけですね。
なお標準だとここはつや消しブラックの樹脂ですが、メーカーオプション「ダーククロームパッケージ」を選択するとこの部分はグロスブラックに塗装されます。

当初この部分をペイントすると逆にチャチくなるのでは?と考えたのですが、実際にダーククロームパッケージ装着車を見ると、これがなかなかナイスだと思ったのですね。
ただしここをグロスブラックにしても純正オプションと同じなので面白くない→じゃあボディカラー同色に、というのが今回の経緯。

もちろん自分でペイントするのは困難(正確には着脱が難しい)なので、内装パーツをペイントしていただいたリバイズさんに相談しようと考えています。
Posted at 2016/11/05 18:09:08 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2016年11月05日 イイね!

11/6(日)は芦有ドライブウェイへ。朝7時頃に到着予定

11/6(日)は芦有ドライブウェイへ。朝7時頃に到着予定悩んでいた芦有ドライブウェイですが、11/6(日)に行ってみることに。
芦有ドライブウェイ内、東六甲展望台に朝7時頃に到着予定ですが、なんせ初めての訪問ですので時間は前後すると思います。
どの車に乗ってゆくかは未定で、家を出る時に周囲の家に1軒でも明かりが灯っていれば(つまり起きていれば)ウラカンを出そうと思いますが、周りの家が皆寝静まっているようであればウラカンを出すのは難しく、おそらくi3での出動になりそうです。

なおi3は上り坂などトルクを要求される場面が苦手(走行性能的には問題はないのですが、バッテリーがやたら消耗する)で、i3で行ったとしても無事往復できるのか、という心配も。

現地にはおそらく8時半ころまでは居ると思いますが、見かけたら声をかけていただければと思います(目印に、黒地に金でファイティングブルの刺繍があるランボルギーニのキャップを被ってゆきます)。
2016年11月04日 イイね!

★ウラカンAVIOとウラカンLP610-4スパイダーが展示中。ランボルギーニ大阪さんにて

★ウラカンAVIOとウラカンLP610-4スパイダーが展示中。ランボルギーニ大阪さんにてランボルギーニ大阪さんにて、ランボルギーニ・ウラカンLP610-4AVIOとランボルギーニ・ウラカンLP610-4スパイダーが展示中(他の画像はこちらにアップしています)。
ウラカン・アヴィオは空軍を意識した限定モデルで、空軍学校に用いられている4色をベースに、ホワイトやオレンジ、ブラックなどのアクセントを組み合わせた限定モデル(組み合わせは自由に選べる)。
さらにはマット仕上げの塗装も選択できるエキゾチックなモデルであります。


とくにサイドステップの塗り分けは「ウラカンならでは」で、プレスラインに沿った塗り分けがなされています。

内装も特別仕上げで、シートへの刺繍の他、市販車初採用というヘキサゴン状の柄を再現したアルカンタラが特徴ですね。
他内装だと、エンジンスタートボタン周辺のシルバーのリングや、ドアインナーハンドル、リバースレバーのアルミ風仕上げパーツがシルバーからブラッククロームへと変更になる「ダーク・クローム・パッケージ」も装着されています(下のウラカンLP610-4スパイダーの内装と比較すると差異がわかりやすい)。
スタイル・パッケージ(グリルやフロントバンパー内インサートが光沢ブラックになる)も標準装着。



こちらはウラカンLP610-4スパイダー。
ロッソ・マルスのボディカラーですが、ランボルギーニに「レッド」のボディカラーというのは珍しく、しかしランボルギーニとしてはここ数年これをプッシュしている模様。

もともと「ランボルギーニとレッド」はカウンタックでもおなじみですが、その後のV12モデルであるディアブロではまだ見られたものの、ムルシエラゴではレッドが著しく減少。
アヴェンタドールでもレッドは希少といえますが、ガヤルドの最終限定モデル「スーパートロフェオ・ストラダーレ」でロッソ・マルスを採用し、その流れで同じV10モデルであるウラカンにもこのカラーを設定するなど「ここ数年はレッド推し」状態ですね(色味は異なるものの、アヴェンタドールSVでもイメージカラーにレッドを採用)。
なおブレーキキャリパーに標準でレッドを採用したランボルギーニ車も「スーパートロフェオ・ストラダーレ」が初、とランボルギーニによって正式にコメントされています。

このウラカン・スパイダーはスポーツ・エキゾーストを採用しているようで(マフラーエンドがクロームではなく渋いシルバーになっているのでそれとわかる)、スタイリングパッケージは非装着(グリル、フロントバンパー内のインサートなどがグロスブラックになるものですが、これはそれらがつや消しブラック=標準のまま)。

ウラカンMY2017では内外装のオプションが充実し、様々な仕上げに対応できるようになったのが嬉しいですね。
Posted at 2016/11/04 23:32:01 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2016年11月04日 イイね!

★自動車とは本来こういうものだ。人と車との濃厚な関係を築ける、シトロエンC3に試乗する

★自動車とは本来こういうものだ。人と車との濃厚な関係を築ける、シトロエンC3に試乗する実際の燃費はリッターあたり15キロくらいで、なかなかにいい数字。
より軽量なシトロエンC4カクタスだともうちょっと燃費は良好と思われ、かつ走りもより軽快だと思います。

なお試乗にはBMW i3で訪れましたが、シトロエンC3試乗の帰りには、それまでけっこう軽快だと感じていたi3もちょっと鈍重に感じられ(i3は170馬力)、「走る、曲がる、止まる」に関しても不満に感じられたほどなので、シトロエンC3はかなりのポテンシャルを秘めている、と言えそうですね。
Posted at 2016/11/04 14:34:30 | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #296GTB フェラーリ296GTB 洗車2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3247301/8356326/note.aspx
何シテル?   09/06 22:01
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation