• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

★ヘルメットのカスタムペイント実施決定。とりあえず専門業者さんへ発注を行う

★ヘルメットのカスタムペイント実施決定。とりあえず専門業者さんへ発注を行うさて、かねてより計画していたヘルメットペイント。
おおよその柄も決まり、だいたい上の画像のような感じで考えています。
ぼくのヘルメットは「アライSK-6」ですが、SHOEIのヘルメットにイメージに近いパターンがあったのでチョイチョイとグラフィックやカラー簡単に加工(業者さんへの説明用なのでクオリティは無視。もちろんSHOEIのロゴは入らない)。
こんな感じでブラックをベースにホワイトでダブルストライプを入れ、その両脇にイエローのラインを入れる、という感じです(イエローのストライプはこの画像よりも細く、幅3ミリに指定)。


ちょうど以前に乗っていたミニクーパーSに入れていたのと同じような感じ(ただしイエローとホワイトの比率は逆)ですが、たぶんぼくはこの色の組み合わせが好きなのだと思います。



イエローのラインについてはパールイエローもしくはゴールド(ランボルギーニっぽい)にすることも考えたのですが、ぼくのウラカンのブレーキキャリパーはソリッドのイエローなので、今回はソリッドイエローに。
同様にダブルストライプについてもウラカンのボディカラー同様に「メタリックホワイト」にしようかとも考えたのですが、ブラックとイエロー部分がソリッドであることを考えると、ホワイト部分もソリッドのほうが良いだろうと考えてソリッドのホワイトにする予定。


サイドに関しては「Lamborighini」ロゴを入れる予定で、こめかみに相当する部分には「ウラカン・スーパートロフェオ」風のフォントでナンバープレートの数字を入れる予定です(フォントは既に作成済み)。


ホワイト/イエロー/ブラックを使用するカラーに選んだのはぼくのランボルギーニ・ウラカンがそのカラーであることはもちろんですが、ランボルギーニのワークス?ドライバーのスーツが同様のカラーリングを持っていることにも関係しています(画像ではスーツのイエロー部分というとピレリのロゴが目立ちますが、それぞれ左胸にランボルギーニのエンブレムがイエロー(山吹色)でプリントされている)。



おそらくペイントしても使用する機会は訪れないと思いますが、ぼくが同じカラーのランボルギーニを所有している、もしくは売却した後でも「所有していた」という記念品のようなものです。

2016年12月02日 イイね!

国際運転免許証を取得した。運転免許試験場にて、2400円で即日発行

国際運転免許証を取得した。運転免許試験場にて、2400円で即日発行来年イタリアとイギリスを訪問するにあたり、国際運転免許証を取得。
取得方法としては、大阪だと門真もしくは光明池にある運転免許試験場へ行き、国際運転免許証を発行してもらう、というもの(警察署だと受け付けてくれない)。


特に試験などはなく、運転免許試験場の受付に行って国際運転免許の発行を依頼すると用紙を渡されるので、それに必要事項を記入してパスポートと写真、2400円分の印紙(試験場内にて販売している)を購入して提出すればオーケー。
あとは混み具合にもよりますが30分ほど待てば出来上がり、となります。

受付を行っている曜日・時間は休日を除く月曜日から金曜日、午前8時45分から午後4時30分 (正午から午後0時45分の間は除く)となっており、写真と日本国内の運転免許証、パスポートの持参が必要。
写真は4センチ×5センチで、頭の上は4〜5ミリ開ける必要があるなど細かい指定があるので要注意。


なお有効期間は発行から1年となっていますが、今回はそれで十分に事足りるので問題なし。
あとは現地でレンタカーの手配、もしくはテストドライブを行うのであればその手配を行う必要がありますが、その辺りは正確な旅程が確定してから行おうと思います。

2016年12月02日 イイね!

ちょっとランボルギーニ本社に行ってくる。2017年2月にフェラーリとあわせて訪問予定

ちょっとランボルギーニ本社に行ってくる。2017年2月にフェラーリとあわせて訪問予定さて、かねてより計画していたとおり、ランボルギーニ本社を訪問予定。
時期的には2017年2月を予定しており、ランボルギーニの工場見学+ミュージアム訪問がメイン。
所在地はボローニャになりますが、フェラーリ本社のあるモデナとは直線距離にして60キロ位とのことなので、この際フェラーリも訪問してくる予定です。

旅程などはこれから詰めますが、おそらく大阪>東京>ロンドン>ローマかボローニャ、帰りはその逆となりそうです。
ロンドンを挟むのは久しぶりにロンドンを訪問したいというだけの理由ですが、ロンドンに数日、ボローニャに2日ほど、という滞在になる予定。
なおボローニャは聞くところによるとあまり交通の便がよくないそうで、レンタカーを借りて移動することになるかもしれません。

ただ問題は現在のところランボルギーニの工場やミュージアムの休業日が出ておらず(2016年までしか発表されていない)、現時点では日程が組めないこと。
ロンドンからローマもしくはボローニャへの移動手段も検討中ですが、色々と解決しないと行けない問題もありそうですね。
なおボローニャはランボルギーニのほか、マセラティ、ドゥカティがあることでも有名で、機動性を考えると車ではなくバイクを借りてもいいかもしれない、と思ったり。

フェラーリは博物館(美術館)と工場がありますが、工場の方はオーナーでないと見学できないとのことで、今回は博物館の見学のみに留まりそうですが、今から情報を収集してみようと思います。

できればポルシェも訪問したかったのですが、それはまた次の機会となりそうですね。

プロフィール

「 フェラーリ296GTBの任意保険は年間いくら?ランボルギーニ・ウラカンの倍、ローマとポルトフィーノの約1.8倍 http://cvw.jp/b/261031/48568901/
何シテル?   07/28 16:16
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
456 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation