• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intensive911(JUN)のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

イタリアはムゼオ・フェラーリ・マラネッロに行く。歴代F1マシンを画像にて

イタリアはムゼオ・フェラーリ・マラネッロに行く。歴代F1マシンを画像にてさて、フェラーリ博物館「ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ」の館内、「F1」編。
実のところぼくはあまりF1に興味はなく、そのためF1についてはわからないのが実情。
ぼくはレーシングカーよりもロードカーの方に興味があり、そのために「フェラーリよりもランボルギーニ」と考えるのかもしれません。


ただ、F1に使用されるテクノロジーについては非常に興味があるので関連情報を収集してはいますが、どのマシンが何年のもので、どのマシンを誰がドライブしたのか、ということはほぼ知識のない状態。

そんな状態で館内を見て回りますが、各マシンとともに展示されるのがエンジン。
単に金属の塊で、見た目を気にしたものではないはずですが、それでも「なんて美しいんだろう」と思います。



こちらは最近のF1が展示してあるホール。
ここだけが雰囲気の異なる展示で、部屋の作りも異なります。
各世代のエンジン音を聞くことができるブースがあったり、トロフィーなどの展示があり、まさに「壮観」。
これはF1に興味がなくとも圧倒されることは間違いない、と思います。



なおこのホールはムゼオ・フェラーリ・マラネッロ自慢のひとつで、ぼくが帰ろうとしたときにも、イケメンのスタッフが「おいちょっと待て!F1を展示してあるホールは見たのか?あれを見ずに帰るんじゃないだろうな!」と声をかけてきたほど。

たしかにこのホールは入り口がわかりにくく、見過ごしてしまう人も居そうですが、逆に「他は見なくとも」ここだけは見るべきだ、とぼくは思います。


こちらは古いF1。
まだカーボンファイバーが大々的に使用される前のようで、アルミをリベットや溶接にて接続しています。
車両自体は画像でよく見かけたりしますが、実物を見て「ここはこうなっていたのか」と初めて知った部分も。



コクピットがとにかく狭く直接的なのが印象的。
今のF1マシンもステアリングホイールにスイッチがいっぱあって大変だろうなあと思いますが、当時のF1ドライバーもかなり大変であっただろうことが容易に想像できますね。



ちょっと古いF1。
この頃になると現代のF1にまだ近いスタイルです。

比較的新しいF1。
とにかくエアロダイナミクスが大きく進歩したということもあり、一体何の役割を果たすのかわからない付加物がたくさん。



その他館内。
ピットを再現したもの、レースに使用する設備、歴代F1のステアリング(これは清掃中で画像に収めることができず残念)、F1マシンのパーツなど。
歴代ドライバーのパネル、写真も館内いたるところにあります。

Posted at 2017/03/22 14:03:46 | トラックバック(0) | フェラーリ関連 | 日記
2017年03月22日 イイね!

★ドバイで見かけた車たち。ランボルギーニでは圧倒的にアヴェンタドールが人気

★ドバイで見かけた車たち。ランボルギーニでは圧倒的にアヴェンタドールが人気さて、ドバイで見かけた車たちシリーズ。
まずはポルシェ911(991)ですが、これは空港に展示されているもの。
ただし「単なる展示」ではなく、これは「くじの賞品」で、高額くじを購入すればこれが当たるかも、ということですね。
ドバイならではの豪華懸賞だと思います。



こちらは空港を出たところ。
黒塗りのメルセデス・ベンツ、レクサス、BMWなどがズラリ。
これはエミレーツ航空のビジネスクラス、ファーストクラスの乗客を対象とした送迎サービスです。



ベントレー・コンチネンタルGT。
ベントレーはかなり人気が高いのか、やたら走ってますね。



ランボルギーニ・アヴェンタドール・ロードスター。
ランボルギーニはウラカンよりも圧倒的にアヴェンタドールが多いですね。



三菱パジェロ。
こちらのパジェロには、フード上に立体のエンブレムが付いているようですね。
ただしどのパジェロにも付いているので、ドバイでは「純正」でこの状態なのかもしれません。



世界中どこにでもいるビッグバス。



カスタムされたアウディ。



ダッジ・チャージャー。
これもかなり多い車種ですね。



アブダビ警察の車両。
赤い部分はメタリックレッドとなっています。



ドバイでは必ず「前方駐車」。
フロントバンパーを擦りそうな車もかなり多く見かけます。



ポルシェ・パナメーラもかなり人気。
いずれは新型がドバイの路上を席巻するものと思われます。



ヒュンダイとキア。
いずれも以外と多く、特にキアはよく走ってますね(タクシーとしても利用されている)。
2017年03月22日 イイね!

イタリアの「ムゼオ・エンツォ・フェラーリ」にて。過去から現在までのロードカーを画像で紹介

イタリアの「ムゼオ・エンツォ・フェラーリ」にて。過去から現在までのロードカーを画像で紹介イタリアは「ムゼオ・エンツォ・フェラーリ・モデナ」にて。
フェラーリ本社前には「ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ」がありますが、こちらはフェラーリ創業者であるエンツォ・フェラーリの生家を改装し博物館としたものです。




規模はムゼオ・フェラーリ・マラネッロには劣りますが、フェラーリという「企業」よりもエンツォ個人、フェラーリの歴史にスポットを当てた展示内容となっているようで、こちらはこちらで見ごたえがありますね。

こちらはフェラーリ・デイトナ・スパイダー。
生産台数はわずか121台と希少で、オークションだと3億円くらいで取引される車両です。



おなじみラ・フェラーリ。
やはり来館者には非常に高い人気となっています。



F430。
映画「カーズ」仕様のステッカーがフロントウインドウに。



F40。
現代フェラーリにはない、「荒々しさ」を持っていますね。
ロードカーとしては、こういった車はもう二度と作られないのでは、と思います。



ネオクラシック・フェラーリたち。
テスタロッサ、モンディアル・カブリオレ、F355ベルリネッタ、550マラネロ。



こちらはクラシックモデル。
古いフェラーリの内装は非常にエレガントで、現行車種とはまた異なる魅力があり、高値で取引されるのも納得ですね。



全体の雰囲気など。
広いスペースに数多くのフェラーリが並べられ、ワイヤーを使用したディスプレイモデル、当時実際に使用したと思われる木型の展示も。



カフェにて。
コーヒーやエスプレッソのほか、ソフトドリンクやサンドイッチなどがあります。

Posted at 2017/03/22 08:10:18 | トラックバック(0) | フェラーリ関連 | 日記
2017年03月21日 イイね!

★乗用ランボルギーニ・アヴェンタドールを買ってみる。想像以上のリアルさに驚く

★乗用ランボルギーニ・アヴェンタドールを買ってみる。想像以上のリアルさに驚くさて、ランボルギーニ・アヴェンタドールの乗用玩具(ラジコン)。
ぼくは子孫を残す予定がないので本来であれば使い道がないのですが、知り合いの子供へのプレゼントとしての購入となります。
開封しているのは「検品」のためで、贈ったのちに動かないと問題になると考えたため。




日本製であれば検品は不要なのですが、これは中国製なだけにちょっと不安がありますが、この選択はぼく自身によるものではなく、知人の「指定」になるので「中国製」は知人も承知の上。


さてサイズですが1100*630*450ミリと相当に大きく、重量は12キロ。
製造は中国の「ラスター」で、これはビッグスケールのラジコンカー製造で有名。
ランボルギーニのほか、レンジローバーなども製造していますが、ラジコンカーであれば過去に何度か購入したことがあり、「価格の割に品質が良い」という印象を持っています。



実際のところよくできていて、ダッシュボードやステアリングホイールなどは実車をそのままデフォルメしたものとなり、「使い回し」でないことがわかります。
MP3プレイヤーも内蔵し、備え付けのスピーカーから音楽を流すことも可能。
ぼくが子供のこれがあれば良かったのに、と思うほど出来の良い製品ですね。




製品にはキーも付属していますが、実際のアヴェンタドールとは異なり、ガヤルドと同じタイプ。
これを回して始動させ、子どもが自分でペダルやハンドル操作で動かすこともでき、もしくは親御さんが送信機でラジコンカーと同じように操作することも可能。



ホイールも実車同様で、かなり良くできていますね。
(マクラーレンの製品とは異なり)ドアの開閉はできませんが、ドアノブやエアダクトもしっかり再現。
なお前進はもちろんですが後退も可能は本格派。

DSC07453 DSC07450
フロントはかなり再現性が高く、実際のアヴェンタドールの雰囲気をよく捉えています。
なおヘッドライトは点灯可能(LED)。



この角度だと実車みたいですね。



価格は販売店によってまちまちですが、3万円弱〜4万円弱で販売されているようです。
なお外箱はかなり大きく、一人暮らしサイズの冷蔵庫ほどもあり、届けるにもBMW i3に積むにはかなり苦しく、トランクスルーにしただけでは足らず、助手席を倒して縦に積む感じ。

Posted at 2017/03/21 18:31:19 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2017年03月21日 イイね!

★0-100km/h加速ランキング2017年版。ジュネーブでのニューモデル、国産車を追加

★0-100km/h加速ランキング2017年版。ジュネーブでのニューモデル、国産車を追加さて、0-100km/h加速について市販車のランキング(一覧)2017年第一弾。
ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ、フェラーリ812スーパーファストなどジュネーブ・モーターショーで発表された市販車を追加しています。
国産車についてはなかなかデータが無く(基本的に公表されていない。よってメディアやユーザーの計測なので正確性に欠ける)、しかし可能な限り追加。

反面、最近やたらと出てきている中国製EV(ファラデー・フューチャーFF91など)はまだ市販化されていないために記載していません。
リマック・コンセプト・ワンのように市販されていても公式タイムが公開されていないものも未掲載です。

ただし今後上位に入ってくるのはEVやハイブリッド勢となるであろうことは間違いなく、とくにポルシェにおいてパナメーラに設定され、今後スポーツツーリスモやカイエンに設定されるであろう「ターボS Eハイブリッド」系も要注意。

加えてここ数年の大きな変化は「SUVの台頭」。
アルファロメオ・ステルビオの3.9秒、レンジローバー・スポーツSVRの4.4秒(ポルシェ911カレラよりも速い)、メルセデスAMG系のSUV勢、BMW X6 Mの3.7秒は驚異的。

なおメルセデスAMG GLE63クーペSの3.9秒は、なんとメルセデス・ベンツSLRマクラーレンと同じタイムとなっており、「まさかSUVのタイムがこんなに速くなる時代が来るとは」という感じです。

0-100km/h加速 2秒~2.9秒
テスラ・モデルS P100D ラディキュラス・モード・・・2.5秒(2016)
ブガッティ・シロン・・・2.5秒(2016)
ケーニグセグOne:1・・・2.5秒(2016)
ブガッティ・ヴェイロン 16.4 グランスポーツ・・・2.6秒(2012)
ブガッティ・ヴェイロンW16 スーパースポーツ・・・2.6秒(2010)
Caparo T1 2.4 V8/3.5 V8・・・2.6秒(2006/2007)
ヘネシー・ヴェノムGT・・・2.6秒(2010)
ラディカルRXC 3.5V6・・・2.7秒(2014)
アルティマGTR 720・・・2.7秒(2000)
ブガッティ・ヴェイロンW16・・・2.8秒(2005)
マクラーレンP1・・・2.8秒(2013)
日産GT-Rニスモ・・・2.8秒(2014)
ケーニグセグ・レゲーラ・・・2.8秒(2016)
アスカリA10・・・2.9秒(2006)
BAC MONO・・・2.9秒(2011)
ケータハム7 620R・・・2.9秒(2013)
ケーニグセグ アゲーラS/R・・・2.9秒(2013)
ランボルギーニ・アヴェンタドールSV・・・2.9秒(2014)
ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ・・・2.9秒(2017)
ポルシェ918スパイダー・・・2.9秒(2013)
SSCアルティメイト・エアロ・・・2.9秒(2008)
ランボルギーニ・ヴェネーノ・・・2.9秒(2013)
TVR Cerberaスピード12・・・2.9秒(2000)
ライカン・ハイパースポーツ・・・2.9秒(2013)
マクラーレン650S・・・2.9秒(2015)
マクラーレン675LT・・・2.9秒(2015)
マクラーレン720S・・・2.9秒(2017)
フェラーリF12tdf・・・2.9秒(2015)
フェラーリ812スーパーファスト・・・2.9秒(2017)
ポルシェ911ターボS・・・2.9秒(2016)
ホンダNSX・・・2.9秒(2016)


0-100km/h加速 3秒~3.9秒
ポルシェ911ターボSカブリオレ・・・3.0秒(2016)
ポルシェ911ターボ・・・3.0秒(2016)
アリエル・アトム・無限・・・3.0秒(2012)
ケータハム7 RST-V8 / R500・・・3.0秒(2008/2009)
フェラーリF50・・・3.0秒(1996)
グンペルト・アポロ・・・3.0秒(2012)
ケーニグセグ・アゲーラR・・・3.0秒(2012)
ケーニグセグ・アゲーラ・・・3.0秒(2011)
ランボルギーニ・アヴェンタドール・・・3.0秒(2011)
ランボルギーニ・ヴェネーノ・ロードスター・・・3.0秒(2013)
日産R35 GT−Rニスモ・・・3.0秒(2015)
日産R35 GT−Rピュアエディション・・・3.0秒(2013)
ポルシェ9FF GT9R・・・3.0秒(2009)
SSC エアロSC 8T・・・3.0秒(2005)
TVR スピード12・・・3.0秒(1997)
フェラーリ488GTB・・・3.0秒(2015)
フェラーリ488スパイダー・・・3.0秒(2015)
ポルシェ911ターボ カブリオレ・・・3.0秒(2016)
シボレー・コルベットZO6・・・3.0秒(2015)
フェラーリ458スペチアーレ・・・3.1秒(2013)
フェラーリF12・・・3.1秒(2012)
ラ・フェラーリ・・・3.1秒(2013)
ランボルギーニ・アヴェンタドールLP720-4アニヴェルサリオ・・・3.1秒(2013)
グンペルト・アポロS・・・3.1秒(2009)
マクラーレン650S・・・3.1秒(2014)
マクラーレン625Cクーペ/スパイダー・・・3.1秒(2014)
マクラーレンMP4-12Cクーペ/スパイダー・・・3.1秒(2012)
アウディR8 V10 Plus・・・3.2秒(2015)
フォードGT90・・・3.2秒(1995)
ランボルギーニ・ウラカンLP610-4・・・3.2秒(2015)
ケーニグセグ・アゲーラ4.7・・・3.2秒(2010)
ポルシェ911 GT3 RS・・・3.2秒(2015)
マクラーレン650Sスパイダー・・・3.2秒(2014)
ポルシェ911ターボS 991・・・3.2秒(2013)
ポルシェ911ターボS 997・・・3.2秒(2011)
ポルシェ911GT3RS・・・3.3秒(2016)
イタルデザイン・ゼロウノ・・・3.2秒(2017)
シボレー・コルベットZ06・・・3.3秒(2014)
フェラーリSAアペルタ・・・3.3秒(2011)
ケーニグセグCCX・・・3.3秒(2006)
ウエストフィールド・スポーツ 2000S・・・3.3秒(2004)
マクラーレン570S・・・3.3秒(2015)
テスラ・モデルS P85D・・・3.3秒(2014)
パガーニ・ウアイラ・・・3.3秒(2015)
ランボルギーニ・ガヤルドLP570-4・・・3.4秒(2008)
ポルシェ911GT3・・・3.4秒(2017)
アリエル・アトム300・・・3.4秒(1999)
アウディR8 LMX・・・3.4秒(2014)
ケータハム7 485・・・3.4秒(2013)
フェラーリ458イタリア/スパイダー・・・3.4秒(2011)
フェラーリ599GTO・・・3.4秒(2010)
ランボルギーニ・ウラカンLP610-4スパイダー・・・3.4秒(2015)
ランボルギーニ・ウラカンLP580-2・・・3.4秒(2015)
ランボルギーニ・レヴェントン・ロードスター・・・3.4秒(2009)
パガーニ・ゾンダ・チンクエ・・・3.4秒(2008)
サリーンS7・・・3.4秒(2000)
アルティマGTR 5.7・・・3.4秒(2000)
ポルシェ・パナメーラ・ターボS Eハイブリッド・・・3.4秒(2017)
ベントレー・コンチネンタル・スーパースポーツ・・・3.4秒(2017)
ブガッティEB110・・・3.5秒(1992)
ダッジ・ヴァイパーSRT8.3・・・3.5秒(2013)
ランボルギーニ・ディアブロGTR・・・3.5秒(2001)
ランボルギーニ・レヴェントン・・・3.5秒(2007)
マクラーレン540C・・・3.5秒(2015)
メルセデスSLRマクラーレン・スターリング・モス・・・3.5秒(2004)
三菱ランサー エボVIII MR FQ400・・・3.5秒(2004)
ポルシェ911GT2 997・・・3.5秒(2007)
ポルシェ911ターボ 991・・・3.5秒(2013)
アストンマーティン・ヴァンキッシュS・・・3.5秒(2016)
アストンマーティン・ヴァンテージGT3・・・3.6秒(2015)
アウディR8 5.2 スパイダー・・・3.6秒(2012)
アウディR8 5.2 GT・・・3.6秒(2013)
ケータハム スーパー7 JPE・・・3.6秒(1992)
フェラーリ430スクーデリア・・・3.6秒(2007)
フェラーリ・カリフォルニアT・・・3.6秒(2014)
フェラーリ599GTB・・・3.6秒(2007)
フェラーリ・エンツォ・・・3.6秒(2002)
フェラーリFF・・・3.6秒(2011)
ポルシェ・パナメーラ・ターボ・・・3.6秒(2016)
ポルシェ911カレラ4GTS・・・3.6秒(2016)
ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640-4・・・3.6秒(2006)
ノーブルM400・・・3.6秒(2004)
ノーブルM600・・・3.6秒(2006)
メルセデスAMG GT R・・・3.6秒(2016)
エンツォフェラーリ・・・3.7秒(2002)
アストンマーティンOne-77・・・3.7秒(2011)
ベントレー・コンチネンタルGT−R・・・3.7秒(2014)
ダッジ・チャレンジャー SRT ヘルキャット・・・3.7秒(2014)
BMW X6 M・・・3.7秒(2016)
レクサスLFA・・・3.7秒(2011)
フィスカー・トラモント 5.4 V8 パフォマンスプラス・・・3.7秒(2005)
ジャガーXJ220・・・3.7秒(1991)
KTM X-Bow R2.0・・・3.7秒(2011)
メルセデスCLS 63 AMG・・・3.7秒(2013)
ランボルギーニ・ムルシエラゴ・・・3.7秒(2001)
メルセデスSLR 722エディション/ロードスター・・・3.7秒(2012/2013)
メルセデスSLS AMGブラックシリーズ・・・3.7秒(2012)
メルセデスAMG GT S・・・3.7秒(2015)
パガーニ・ゾンダF・・・3.7秒(2005)
ポルシェ911GT2 997・・・3.7秒(1999)
ポルシェ911GT2 993・・・3.7秒(1995)
ポルシェ911GTS・・・3.7秒(2016)
メルセデスAMG GT C・・・3.7秒(2016)
アストンマーティン ヴァンテージV12S・・・3.8秒(2013)
アウディRS6 アヴァント・・・3.8秒(2012)
アウディS8 Plus・・・3.8秒(2015)
フェラーリF50・・・3.8秒(1995)
フォード・マスタング・シェルビーGT500・・・3.8秒(2012)
レクサスLFAニュルブルックリンク・・・3.8秒(2011)
メルセデスCLK GTR・・・3.8秒(1998)
メルセデスSL65 AMGブラックシリーズ・・・3.8秒(2008)
メルセデスSLS AMGクーペ/ロードスター・・・3.8秒(2012)
ポルシェ959・・・3.8秒(1987)
ポルシェ・パナメーラ・・ターボS(2011)・・・3.8秒(2011)
ポルシェ911R・・・3.8秒(2016)
スバル・インプレッサSTI CS400・・・3.8秒(2010)
スバル・インプレッサWRX STI R205・・・3.8秒(2010)
アルファロメオ・ジュリアQ4・・・3.9秒(2015)
アルファロメオ・ステルビオQ4・・・3.9秒(2016)
アウディRS6アヴァント・・・3.9秒(2014)
BMW M6コンペティションパック・・・3.9秒(2015)
ランボルギーニ・ガヤルド5.0・・・3.9秒(2010)
ベントレー・コンチネンタルGTスピード・・・3.9秒(2016)
ケータハム 7スーパーライト・・・3.9秒(2006)
シボレー・コルベット C6 ZR1・・・3.9秒(2009)
シボレー・コルベット・キャラウェイC16・・・3.9秒(2007)
ダッジ・ヴァイパーSRT10 ACR・・・3.9秒(2007)
フェラーリ・カリフォルニア・・・3.9秒(2012)
フェラーリF40・・・3.9秒(1987)
フォードGT・・・3.9秒(2003)
ランボルギーニ・ディアブロ・・・3.9秒(2000)
ランボルギーニ・ガヤルドLP570-4ペルフォルマンテ・・・3.9秒(2013)
ロータス2イレブン・・・3.9秒(2007)
ロータス・エヴォーラGTE・・・3.9秒(2012)
マセラティMC12・・・3.9秒(2004)
メルセデスC 63 S AMG・・・3.9秒(2015)
メルセデスSLRマクラーレン・・・3.9秒(2003)
メルセデスSLRマクラーレン・ロードスター・・・3.9秒(2007)
パガーニ・ゾンダ・ロードスター・・・3.9秒(2003)
ポルシェ911 GT3 4.0・・・3.9秒(2011)
ポルシェ・カイエン・ターボS・・・3.9秒(2015)
メルセデスAMG GLE63クーペS・・・3.9秒(2016)
アストンマーティンDB11・・・3.9秒(2016)


0-100km/h加速 4秒~4.9秒
アウディ R8 V10・・・4.0秒(2009)
ポルシェ911カレラ4GTS・・・4.0秒(2015)
BMW M5・・・4.0秒(2014)
ケータハム7 CSR260 / R400・・・4.0秒(2003)
フェラーリ F430・・・4.0秒(2004)
フォード・マスタングBOSS・・・4.0秒(2010)
ジャガーXK R-S GT・・・4.0秒(2013)
ランボルギーニ・ディアブロVT・・・4.0秒(2000)
ロータス・エキシージ240R・・・4.0秒(2005)
メルセデス C63AMG・・・4.0秒(2015)
メルセデス SL65AMG・・・4.0秒(2012)
メルセデス SLS エレクトリックドライブAMG・・・4.0秒(2013)
三菱ランサーサボリューション IX FQ360・・・4.0秒(2006)
ポルシェ911ターボ993・・・4.0秒(1995)
ポルシェ911ターボ996・・・4.0秒(2000)
ポルシェ911GTS991・・・4.0秒(2015)
ポルシェ・カレラGT・・・4.0秒(2003)
TVRサーブラウ・・・4.0秒(1997)
TVRサガリス・・・4.0秒(2003)
TVRタスカン・・・4.0秒(2001)
テスラ・ロードスター・・・4.0秒(2009)
ヴィーズマンGT・・・4.0秒(2005)
アストンマーティン・ヴァンキッシュ・・・4.1秒(2012)
アウディS8・・・4.1秒(2012)
アウディR8スパイダー・・・4.1秒(2009)
ベントレー・コンチネンタルGTスピード・・・4.1秒(2012)
シボレー・カマロZL1・・・4.1秒(2011)
ダッジ・ヴァイパーGTS・・・4.1秒(2003)
フェラーリ360チャレンジストラダーレ・・・4.1秒(2003)
マクラーレンF1 LM・・・4.1秒(1995)
ポルシェ911GT2/996・・・4.1秒(2004)
ポルシェ・パナメーラ・ターボ・・・4.1秒(2003)
ベントレー・ベンテイガ・・・4.1秒(2016)
ポルシェ911カレラ4S・・・4.3秒(2015)
アストンマーティンV12ザガート・・・4.2秒(2012)
アウディRS7スポーツバック・・・4.2秒(2013)
BMW M5コンペティションパック・・・4.2秒(2013)
BMW M6グランクーペ・・・4.2秒(2012)
ロータス・エヴォーラ400・・・4.2秒(2015)
フェラーリF430スパイダー・・・4.2秒(2005)
ロータス・エキシージS・・・4.2秒(2006)
メルセデスSL63AMG・・・4.2秒(2013)
メルセデスE63AMG・・・4.2秒(2013)
メルセデスSL65AMG・・・4.2秒(2008)
ポルシェ・パナメーラ4S・・・4.2秒(2016)※スポーツクロノ
ルーフCTRイエローバード・・・4.2秒(1987)
TVRキミーラ・・・4.2秒(2001)
TVRグリフィス・・・4.2秒(1992)
アルファロメオ8Cコンペティツォーネ・・・4.3秒(2008)
アストンマーティンDBS・・・4.3秒(2007)
アウディRS3スポーツバック・・・4.3秒(2015)
BMW M3/M4・・・4.3秒(2013)
BMW 750i・・・4.3秒(2015)
ダッジ・チャレンジャーSRT8・・・4.3秒(2013)
フェラーリ575Mマラネロ・・・4.3秒(2002)
ジャガーFタイプ S・・・4.3秒(2012)
ポルシェ・カイエン・ターボS・・・4.3秒(2013)
ポルシェ・ケイマンGT4・・・4.3秒(2015)
ポルシェ911カレラS・・・4.3秒(2015)
メルセデスAMG GLA45・・・4.3秒(2015)
レンジローバースポーツSVR・・・4.3秒(2016)
アストンマーティンDB9GT・・・4.4秒(2015)
ベントレー・コンチネンタルGT・・・4.4秒(2015)
フェラーリ360モデナ・・・4.4秒(1999)
三菱ランサーエボリューションVI・・・4.4秒(2000)
ポルシェ・ボクスター・スパイダー・・・4.4秒(2015)
ポルシェ・パナメーラGTS・・・4.4秒(2013)
ポルシェ・マカン・ターボパフォーマンス・・・4.4秒(2016)
アウディAQ5・・・4.4秒(2016)
レンジローバースポーツ・・・4.4秒(2016)
アルファロメオ4C・・・4.5秒(2013)
レクサスRC-F 5.0・・・4.5秒(2014)
ロールスロイス・レイス・・・4.5秒(2013)
BMW 6シリーズ650・・・4.6秒(2014)
BMW 5シリーズ M550d・・・4.6秒(2013)
BMW X6M・・・4.6秒(2013)
ポルシェ・パナメーラ4E-ハイブリッド・・・4.6秒(2016)
フォード・フォーカスRS2.3・・・4.6秒(2016)
ポルシェ911カレラ・・・4.6秒(2015)
レクサスGS-F 5.0・・・4.6秒(2015)
メルセデスCLA45AMG・・・4.6秒(2013)
日産370Zニスモ・・・4.6秒(2009)
ポルシェ・ケイマンGTS・・・4.6秒(2014)
スバル・インプレッサWRX STI S206・・・4.6秒(2011)
マセラティ・クワトロポルテ3.8・・・4.6秒(2012)
メルセデス・ベンツCLA45/CLK63/CLS55 AMG・・・4.6秒(2006)
ポルシェ718ボクスター/ケイマンS・・・4.6秒(2016)
フォルクスワーゲン・ゴルフR・・・4.6秒(2016)
アウディRS4/RS5/RS3・・・4.8秒(2006)
ランボルギーニ・カウンタック5000QV・・・4.8秒(1985)
ロータス・エスプリS4・・・4.8秒(1996)
メルセデスA 45 AMG・・・4.8秒(2013)
ホンダNSX R・・・4.8秒(2002)
日産R34GT−R・・・4.8秒(1999)
ポルシェ911カレラS/4S・・・4.8秒(2012)
BMW 3シリーズ 335d・・・4.9秒(2015)
マセラティ・ギブリS・・・4.9秒(2013)
マツダRX−7 タイプR・・・4.9秒(2002)
ポルシェ・ボクスターGTS・・・4.9秒(2014)
ポルシェ・マカン・ターボ・・・4.9秒(2013)
VWゴルフR・・・4.9秒(2016)
レクサスIS350・・・4.9秒(2013)


0-100km/h加速 5秒~5.9秒
アウディS3・・・5.0秒(2013)
BMW M235i・・・5.0秒(2014)
ジープ・グランドチェロキーSRT8・・・5.0秒(2012)
ポルシェ911カレラ4・・・5.0秒(2012)
アストンマーティン ヴァンテージV8 N400・・・5.1秒(2008)
アウディ S4・・・5.1秒(2014)
BMW 340i・・・5.1秒(2015)
ベントレー・コンチネンタル・フライングスパー・・・5.1秒(2014)
ポルシェ・ボクスターS PDK・・・5.1秒(2012)
ポルシェ718ボクスター/ケイマン・・・5.1秒(2016)
ポルシェ・ケイマンS MT・・・5.1秒(2012)
メルセデス・ベンツGLE450クーペ・・・5.1秒(2016)
BMW M135i・・・5.2秒(2012)
BMW 640d・・・5.2秒(2014)
BMW X5 4.4・・・5.2秒(2013)
ポルシェ・マカンGTS・・・5.2秒(2015)
スバル・インプレッサ WRX STI 2.5・・・5.2秒(2016)
アウディS3・・・5.3秒(2012)
メルセデス Gクラス G65 AMG・・・5.3秒(2012)
ポルシェ911タルガ4・・・5.3秒(2014)
スバル・レガシィB4・・・5.3秒(2012)
ポルシェ・パナメーラ4・・・5.3秒(2016)
レクサスLS600h・・・5.3秒(2014)
BMW 435i・・・5.4秒(2013)
BMW X6 M50d・・・5.4秒(2012)
ポルシェ・マカンS・・・5.4秒(2014)
レクサスGS450h・・・5.4秒(2012)
ボルボS60・・・5.5秒(2013)
フォード・フォーカスRS500・・・5.6秒(2010)
レクサスLS 460・・・5.6秒(2012)
ポルシェ・パナメーラS Eハイブリッド・・・5.6秒(2013)
ホンダ・シビック・タイプR・・・5.7秒(2015)
ルノー・メガーヌRS275トロフィーR・・・5.7秒(2014)
ポルシェ・カイエンGTS・・・5.8秒(2012)
ポルシェ・ケイマン・・・5.8秒(2012)
セアト・レオン・クプラ・・・5.8秒(2014)
レクサスSC430・・・5.8秒(2010)
レクサスRC350・・5.8秒(2016)
BMW 335i・・・5.9秒(2013)
BMW 550i・・・5.9秒(2013)
ロールスロイス・ファントム・シリーズ2・・・5.9秒(2012)


0-100km/h加速 6秒~6.9秒
レクサスIS350・・・6.0秒(2013)
ポルシェ・マカン・ディーゼル・・・6.0秒(2013)
ポルシェ・パナメーラ・ディーゼル・・・6.0秒(2013)
VWゴルフR・・・6.0秒(2012)
ミニクーパーJCW・・・6.1秒(2014)
ジャガーXF 3.0D・・・6.1秒(2011)
ランボルギーニ・イスレロ・・・6.2秒(1968)
ランチア・ストラトス・・・6.2秒(1974)
ロータス・エリーゼ・クラブレーサー・・・6.2秒(2011)
ポルシェ911カレラ2.7 RS・・・6.2秒(1972)
アウディA6・・・6.3秒(2012)
レクサスLS600h・・・6.3秒(2012)
ポルシェ・パナメーラV6・・・6.3秒(2013)
ポルシェ968CS・・・6.3秒(1993)
VWゴルフGTI・・・6.4秒(2016)
ルノー・クリオRS・・・6.5秒(2013)
ボルボV40・・・6.5秒(2012)
レクサスLX570・・・6.5秒(2015)
シトロエンDS3・・・6.6秒(2010)
スバル・フォレスターSTI・・・6.6秒(2012)
レクサスRX450h・・・6.7秒(2016)
フォード・フィエスタST・・・6.8秒(2013)
インフィニティFX37・・・6.8秒(2011)
ミニクーパーJCWクラブマン・・・6.8秒(2012)
プジョー208ターボ・・・6.8秒(2013)
ダッジ・チャレンジャーSXT・・・6.9秒(2012)
ミニクーパーS・・・6.9秒(2011)
レクサスNX200h Fスポーツ・・・6.9秒(2014)


0-100km/h加速 7秒~7.9秒
VWシロッコTSI・・・7.0秒(2010)
BMW i3・・・7.1秒(2014)
マツダ・ロードスター2.0・・・7.2秒(2015)
アルファロメオMiTo 170QV・・・7.3秒(2011)
レンジローバー・イヴォーク・・・7.3秒(2013)
レクサスES350・・・7.3秒(2012)
トヨタ86・・・7.4秒(2012)
スバルBRZ・・・7.5秒(2012)
VWポロGTI・・・7.5秒(2010)
ホンダNSXAT・・・7.5秒(1998)
ミニクーパーSペースマン・・・7.6秒(2012)
VWビートル2.0TSi・・・7.6秒(2012)
フィアット・プント・アバルト・・・7.9秒(2011)

0-100km/h加速 8秒以降
シトロエンDS4・・・8.0秒(2010)
マツダ・ロードスター・・・8.2秒(2014)
シトロエンDS5・・・8.3秒(2011)
レクサスHS250h・・・8.3秒(2011)
レクサスCT200h・・・9.7秒(2011)
ミニクーパー・ペースマン・・・10.7秒(2012)
ルノー・キャプチャー1.2・・・11.0秒(2013)
フィアット500・・・12.1秒(2012)
Posted at 2017/03/21 18:29:14 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記

プロフィール

「ランボルギーニオーナー実録。「ランボルギーニに乗っていると、こんなことに困る」トップ10 http://cvw.jp/b/261031/48556681/
何シテル?   07/21 23:02
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 ランボルギーニ・ウラカン、ポルシェ・マカンS、ホンダCBR250RRに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
5 6 7 89 1011
12 1314 15161718
19 20 21 2223 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 
フォローお願いします→X(旧Twitter)アカウント 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:49:29
 
いいね!お願いします→Facebookページ 
カテゴリ:自分関係
2011/08/02 08:46:47
 

愛車一覧

フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年11月12日に注文、2024年6月に納車予定。 仕様としては「アッシュにブラ ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車予定は2025年8月です(保管場所の都合により、意図的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation