• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

新型ベントレー・コンチネンタルGTを見てきた!

新型ベントレー・コンチネンタルGTを見てきた!
新型ベントレー・コンチネンタルGTを見にコーンズ心斎橋ショールームへ。
新型コンチネンタルGTは「ひとめでコンチネンタルGT」とわかる特徴を持ちながら、各パネルの構成やプレスが大きく変わり、「変わっていないようで、けっこう変わっている」モデルチェンジ。

とくにフロントやサイドのプレスラインが鋭くなり、このあたりアウディのからの技術移転なのかもしれません。



ブレーキは「自動車業界最大」サイズ。



インテリアはまさに豪華の一言。
ウッドパネルの「上下に分割」が選べるようになったり、ローテーションディスプレイを装備したり、とこちらも外装同様に結構な変化がありますね。



★「お友達」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/09/18 19:59:11 | トラックバック(0) | イギリス車 | 日記
2018年09月17日 イイね!

ポルシェ718ケイマンのキーカバーを交換してみた!

ポルシェ718ケイマンのキーカバーを交換してみた!ポルシェ718ケイマンのキーカバーをレッドに交換。
ぼくの車のボディカラーはレッドではないものの、「明るい色のものを持ちたかった」ということもあります。

なお、価格は2400円と安価で、ちょっと隙間や段差がありますが、まず許容の範囲内。
気分を変えるためいくつか購入しておき、その時のフィーリングでマメに交換しようとも考えているところ。

★「お友達」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/09/17 08:07:31 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2018年09月17日 イイね!

ポルシェ718ケイマン雑感「ポルシェは高額車であるが、高級車ではない」!

ポルシェ718ケイマン雑感「ポルシェは高額車であるが、高級車ではない」!さて、ポルシェ718ケイマンの納車からおよそ3週間。
ここでいくつか、気づいたことを述べてみたいと思います。

1 ポルシェは何もかもが直接的
たとえばアウディはエンジンが発する音、路面から伝わる衝撃などを「車」というフィルターを通し、アウディが伝えたいと思う情報だけを取捨選択してドライバーに伝えていたように思います。
ただ、ポルシェの場合は「メカニズムという内面、ロードインフォーメーションという外部」からの情報をそのまま伝える、という感じ。
よって運転していても「高級」という印象はなく、むしろカートのような「直接的」な乗り物に乗っている、と感じます。

2 スイッチは結構しっかり押す必要がある
718ケイマンのスイッチ類はボタン、レバー含めて「ちゃんと押さないと」作動せず(ポン、と押しただけでは作動せず、ぐっと押し込む必要がある)、これはおそらくポルシェが「そのスイッチ押してもいいのか?心して押せよ」とメッセージを送っているのかもしれません。

3 ブレーキが鳴く
これは毎度のことですが、「鳴かないように」ブレーキペダルを踏むコツを習得中。

★「お友達」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/09/17 08:04:07 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2018年09月17日 イイね!

さてどうするか・・・。ポルシェ718ケイマンの今後のカスタムを考えてみた!

さてどうするか・・・。ポルシェ718ケイマンの今後のカスタムを考えてみた!現在、チョコチョコとカスタムを継続しているポルシェ718ケイマン。
まだまだ僕の中では60%くらいの仕上がりで、今後もカスタムを進める予定。
まず考えているのは「ストライプ」。
原稿世代のポルシェはフロントが「のっぺり」している印象があり、これにアクセントをつけたい、と考えているのですね。

候補としては911Rのような「縦のダブルストライプ」、そしてジャガーやフェラーリのような「横」。
これまでもなんどか「縦」は貼ってきたものの、横にも挑戦したいと考えています。



そしてインテリアもなんとかしたいところで、各パネルを塗るか、他の方法を検討中。
そのほかアンビエントランプ追加も考えています。



そして「ペダル」もなんとかしたいところで、これはもともと「ゴム」なので見栄えがちょっと、と考えているのですね。



★「お友達」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/09/17 07:46:35 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2018年09月16日 イイね!

新型アウディA7スポーツバックに試乗してきた!

新型アウディA7スポーツバックに試乗してきた!先行内覧会にて、新型アウディA7スポーツバックに試乗。
さすがはアウディのトップレンジの一角をなすモデルだけあって静粛性が高く(サイドウインドウは二重構造!)、外界とは切り離された快適空間を実現しています。

しかしながら運転している感じがないかと言うとそうではなく、ちゃんと接地感が感じられ、ふわふわしたような印象がないのはさすがウディ。

今回ぼくが感じたのは、このクルマは、運転している時の新しい楽しみを提案している、ということ。
クルマの運転によってもたらされる楽しさは、ガソリンエンジンの盛り上がるパワーやサウンド、ステアリングホイールの操作に対する俊敏なレスポンスといったものに代表されると認識していますが、じきEV時代を迎えることになり、そういった楽しさがなくなってしまうであろうことも予想されます。



ここ最近、アウディやインフィニティ、メルセデス・ベンツが発表するEVコンセプトのように「運転する楽しさ」を強調したものがみられることを考えると、各自動車メーカーとも「そもそもEVは運転が楽しくない」ということを理解しており、そして「どうやって楽しくするか」ということを考えているようですね。

そしてこのA7スポーツバックでは、アウディの考える「新時代の楽しさ」がいくつか反映されており、それらに「なるほど」を感心させられる試乗であったのですが、同時に「この方向性であれば、アウディはきっと楽しいEVを作ってくれそうだ」とも感じることに。



★「お友達」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2018/09/16 07:29:06 | トラックバック(0) | その他アウディ関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 ランクル250の洗車二回目。パーツの組付け精度の高さに驚かされる https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3587601/8398842/note.aspx
何シテル?   10/13 16:32
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16 17 18192021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation