• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

コンコルソ・デレガンツァ京都〜トヨタMR-Sベースの「ザガートVM180」

コンコルソ・デレガンツァ京都〜トヨタMR-Sベースの「ザガートVM180」さて、クラシックカーイベント、「コンコルソ・デレガンツァ京都2019」へ。
今回で3回目の開催となり、「ペブルビーチ・コンクールデレガンス」や「ヴィラ・デステ・コンクール・デレガンス」を意識したクラシックカーの「エレガンスを競う」コンクールとなります。

そして今年はザガートの創立100周年そしてランボルギーニのヘリテージ部門「ポロストリコ」に焦点が当てられた内容となっていて、「ザガートとランボルギーニ大集合」。

数回に分けてそれら展示車を紹介したいと思いますが、今回はかなり珍しい、トヨタMR-Sをベースにザガートがカスタムした「トヨタ・ザガートVM180」を動画にてお届けします。

他の画像はフォトアルバムにも保存中。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2019/04/15 22:20:00 | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2019年04月15日 イイね!

SUVはもうオワコン?

SUVはもうオワコン?東洋経済にて”「C-HR」が苦戦?人気SUVが飽きられ始めた理由”という記事が掲載。

これはまず、トヨタC-HRが2017年度においては乗用車販売ランキング4位に入ったものの、2018年は35%販売が減って14位に下がったということについて考察を行っています。

加えて、これまで継続して売れてきたトヨタ・ハリアーや日産エクストレイル、スズキ・クロスビーもそれぞれ約15%、30%、13~20%減少したことにも言及。

記事において、この現象は「SUVが飽きられた」という結論となっており、そもそもSUVが売れた理由としては「実用性とカッコよさとを両立したため」だとしており、これはまさにそのとおりかもしれません。

実用性で言うとミニバン、経済性だとコンパクトカーやハイブリッドカーという選択になりますが、SUVは実用性も高く(ミニバンほどではないですが)、かつ最近だと燃費に優れる車種も多数あり、そして何より「妥協して乗ってる」感が少ないのがいい、と考えています。

ちなみにぼくは結果的に「スポーツカーとSUVしか乗らない」といったクルマ遍歴をたどっていますが、スポーツカーもSUVも「趣味性が強い」ことがその理由。
趣味性が高い車はどこかしら独特の雰囲気を持っていて、「日和ってない」ところがイイ、と思うのですね。

そこで今回の記事では、「SUVは趣味性が高いので、クルマ好きが購入する比率が高いが、「それらが購入してしまうと需要が一巡してしまい」ブームが長続きせず、しかし日産ノートやトヨタ・アクア、プリウスは「実需で」伸び続けている、とも。

この状況を打開するには「安価なSUVを投入」して一般性を持たせたり、実需を換気するしか無いとしていて、これもたしかに「そのとおり」でもありますね。

つまり、SUVはイノベーター理論でいうところの、アーリーアダプターもしくはアーリーマジョリティのみで終わってしまう製品なのかもしれません。

そこで視点を変えて「メーカー立場」ですが、SUVは「非常に儲かる」商材だとも言われます。
プラットフォームはコンパクトカーと同様のものを使用したとしても(フィットとヴェゼルのように)、高い車高やワイルドな風貌によって「高い値付が可能となり」、現時点では「出せば売れる」。

たとえばマツダやスバルはミニバンから撤退してSUVに集中していますが、これはSUVの台数が出るからというよりも、SUVは「発売しても外すことが少なく、既存車種のプラットフォームを活用でき、なにより利益率が高い」。

逆にコンパクトカー市場は「フィットやヴィッツ、ノートなど競合がおり、販売店網の数などから太刀打ちできない」、さらには「軽自動車も競合の対象に入りうる」。

つまりそんな状況の中でコンパクトカーを作ったとしても(ミニバンも状況としてはよく似ている)既存人気車種に勝つことは難しく、そして価格も抑える必要があり(利益が薄い)、しかしもともと趣味性の高いSUVであれば、それなりの「特徴」さえ押し出しさえすれば、とりあえずは売れる可能性が高いわけですね。

たしかに「一般的に」よく売れるのは実用性や汎用性を持つ(没個性な)クルマではありますが、しかしそこでマツダやスバルが戦うのは非常に難しく、そういった「順大手メーカーが」戦える市場がSUVなのだろう、と思います。

よって、SUVが飽きられ、多少販売が落ちようとも「ミニバンやコンパクトカー市場で体力をすり減らすよりはマシ」だとも考えられ、そういった事情もあってまだまだ各自動車メーカーはSUVに力を入れ続けるだろう、と考えています。

トヨタやホンダにとってもこれは同じような状況で、トヨタやホンダがこれ以上ミニバンやコンパクトカーを発売しても自社の市場を侵食するだけですが、毛色の違うSUVを発売してゆけば、他社のシェアを獲得できる可能性が大きく、よっていずれのメーカーにとっても「SUVはまだまだ魅力的な市場」だと言えそう。

なお、ぼくは”製品”について、「消極的選択肢」によって選ばれるものと「積極的選択」にて選ばれるものがあると考えていて、前者は「買う気はないが、必要性に迫られて購入するもの、もしくは本当に欲しいものは他にあるが、様々な理由でそれを買うしかないもの」。

後者は「必要はないが、欲しくて買うものや、必要がある場合であっても、他製品よりもこっちのほうが欲しいから、価格や実用性などを多少ガマンしてでも買う」というパターン。

コンパクトカーやミニバンは前者で、スポーツカーやSUVは後者になるということですが、後者のほうが「お金を払ってもらいやすく」、かつそういったお金を払う人の”ツボ”を抑えた製品さえ作ることができれば「効率のいい商売ができる」とぼくは考えています。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2019年04月15日 イイね!

古今東西、カッコいいと思うクルマ Best 5

古今東西、カッコいいと思うクルマ Best 5古今東西、世の中には様々な自動車が登場していますが、今回はぼくが「もっともカッコイイ」と思うクルマを紹介したいと思います。

その多くはコンセプトカーではあるものの、コンセプトカーはやはり様々な制約から開放されていて、だからこそ思い切ったデザインができるのかもしれません(ただし全てのコンセプトカーがカッコイイわけではない)。

1.フェラーリ・ミトス(Ferrari Mythos/1989)
2.ロータス・エスプリ・コンセプト(Lotus Esprit Concept/2010)
3.ランボルギーニ・コンセプトS(Lamborghini Concept S/2005)
4.SSCトゥアタラ(SSC TUATRA/2020)
5.ジウジアーロ・アズテック(GIUGIARO AZTEC/1988)



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2019年04月03日 イイね!

ポルシェ718ケイマンの「ブレーキ異音」がなぜか改善する

ポルシェ718ケイマンの「ブレーキ異音」がなぜか改善するさて、先日発生したポルシェ718ケイマンのブレーキ引きずり音。
けっこう同じ症状に悩まされていた方も多かったようで、たくさんの情報を寄せていただき、大変感謝しています。

中には「ほぼ同じ」条件にて同じような音が発生していた方もいらっしゃって、その方の場合はブレーキパッドに異物が付着し、それとローターとが接触してノイズを発生させていた、とのこと(異物の除去にて症状改善)。

ただ、現在のところ異音がほぼ出なくなっていて、なぜ症状が改善したのかは全く不明。
おそらくはブレーキパッドに食い込んでいたであろう「何か」がしばらく走行するうちに取れてしまい、音がしなくなったんじゃないかと考えていますが、実際のところは謎のまま。
おそらくこのまま(音が出始めた原因も、改善した原因も)永遠にわからないんだろうな、と考えています。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2019/04/03 12:35:10 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記
2019年04月03日 イイね!

ウブロの腕時計「オーシャノグラフィック」を買った!

ウブロの腕時計「オーシャノグラフィック」を買った!さて、ウブロ(HUBLOT)の腕時計、オーシャノグラフィック1000を購入。
ちなみに以前にもオーシャノグラフィックを購入していますが、そちらは「ピンクゴールド(キングゴールド)」で、今回購入したのは「カーボン」ケース(オーシャノグラフィック1000には、ほかにチタンもある)。

ぼくはとくにウブロが好きなわけではなく、かつ特定のブランドにも思い入れはなくて、むしろ「色々なブランドの腕時計が欲しい」タイプ。
よって同じメゾンの腕時計、しかも同じモデルを購入するのは非常に稀ですが、それほどオーシャノグラフィックを気に入っている、ということになりますね。


















なお、こちらがウブロによく似ているカシオG-SHOCK、「G-STEEL」シリーズST-B100X系。
実際にウブロを持っているぼくですら、これを他の人が身についていると「おっ、ウブロ」と思うことがあるほどのそっくりさん。



それと同様に ぼくがウブロ(ゴールドのオーシャノグラフィック)を着用していても、他の人から「G-STEELにゴールドモデル出たんだ・・・」と言われることがあります。

そして今回のカーボン製オーシャノグラフィックはさらにこのG-STEELに似ているので、今まで以上に「G-SHOCKと間違われる」ことになるのかもしれませんね。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★
Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube

プロフィール

「[整備] #296GTB フェラーリ296GTB 洗車2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3247301/8356326/note.aspx
何シテル?   09/06 22:01
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12 3456
78910111213
14 151617 181920
21222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation