• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

1950-1980年代の名車が集う!トヨタ・ヒストリーガレージを見てきた

1950-1980年代の名車が集う!トヨタ・ヒストリーガレージを見てきたちょっと用事がありメガウェブ内のシティショウケースへと出向いたのですが、そのついでに「ヒストリーガレージ」へ。

ヒストリーガーレジはシティショウケース同様にトヨタの運営によるもので2F構成となっており、世界中から集めたヒストリックカーの展示のほか、ミニカーショップ、カフェ、レストアピット等にて構成されています。

相当な質と量があり、これを無料で解放するとはさすがトヨタと驚かされずにはいられない内容であり、ここでその一部を紹介したいと思います。

画像はフォトアルバムにアップしています。





★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2020年08月10日 イイね!

トヨタ・メガウェブへ行ってきた!コンセプトカーあり、話題の新型車あり、中国車あり。遊んで学べるトヨタらしい施設

トヨタ・メガウェブへ行ってきた!コンセプトカーあり、話題の新型車あり、中国車あり。遊んで学べるトヨタらしい施設さて、ちょっとイベントに呼ばれてトヨタのメガウェブへ。

メガウェブはトヨタの運営する施設ですが、「(トヨタの現行モデルやコンセプトカーを展示する)トヨタ・シティショウケース」、そして「(世界中のヒストリックカーを展示する)ヒストリーガレージ」「(免許がなくてもカートなどを楽しめる)ライドスタジオ」の三つに分かれます。

今回はざっとトヨタ・シティショウケースの概要を紹介したいと思います。







★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/08/10 18:35:03 | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2020年08月10日 イイね!

ヤリスクロスを見てきた!正直、ここまで「日本車っぽくない」トヨタは見たことがない

ヤリスクロスを見てきた!正直、ここまで「日本車っぽくない」トヨタは見たことがないさて、メガウェブ内に展示されているヤリスクロスのプロトタイプ。

グレードは「G」、ボディカラーはブラックマイカ×ホワイトパールクリスタルシャインです。

このヤリスクロスは「C-HRの下」に位置し、ボディサイズは全長4,180ミリ、全幅1,765ミリ、全高1,560ミリ。

C-HRのサイズは全長4,390ミリ、全幅1,790ミリ、全高1,550なので、ヤリスクロスは「かなり小さな」クルマということになります。

プラットフォームはトヨタ自慢のTNGA、そしてコンパクトカー向けのGA-B。

一見しての印象は「日本車離れしている」というもので、誤解を恐れずに言えば欧州車のよう(欧州では相当に人気が出そうだ。トヨタエンブレムを取り去れば、どこか欧州自動車メーカーのクルマのように見えるかも)。

名前こそ「ヤリスクロス」ではあるものの、ヤリスの面影はほぼ感じられないクルマです。

全体的にはシンプルな印象がありますが、その一方では車体サイズに比較して大きな樹脂製クラディング、リアウインドウと連結したように見えるテールランプなど、大胆なパーツ構成も持っているようですね。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/08/10 07:28:50 | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2020年08月09日 イイね!

PORSCHE NOW TOKYOへ行ってきた!

PORSCHE NOW TOKYOへ行ってきた!さて、ポルシェの期間限定ポップアップストア、「PORSCHE NOW TOKYO」へ。

このPORSCHE NOWは「新規ユーザー、ポテンシャルカスタマーとポルシェとを繋ぐハブ」としての機能を目指して世界中で展開されているものですが、今回の展開は「日本初」となっています。

加えて、ポルシェに関するあらゆる問い合わせに対応する「ポルシェプロ」が常駐することもトピックですね。







★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2020年08月05日 イイね!

新型ランドローバー・ディフェンダーに試乗!オンとオフ、ギア感と高級感、新と旧など「相反する要素」を巧みにブレンドした類稀なるSUVだった!!

新型ランドローバー・ディフェンダーに試乗!オンとオフ、ギア感と高級感、新と旧など「相反する要素」を巧みにブレンドした類稀なるSUVだった!!さて、待望のランドローバー・ディフェンダーに試乗。

意外かも知れませんが、ぼくはSUVやオフローダーが大好きで、これまでにもレンジローバー・イヴォーク等を所有してきたことも。

つまりはけしてスポーツカーやスーパーカーだけが好きなわけではないということで、「セダンやミニバン」といったマルチでオールマイティなクルマではなく、なんらかの目的のために何かを切り捨てるという「割り切った」クルマが好きだということになります。

ちなみにSUVの「S」はスポーツ(一部メーカーではスペース)なので、ぼくにとってはSUVも十分にスポーティーなクルマだという認識です。

新型ディフェンダーは背の高いクルマではありますが、車線変更時の揺れが小さく、嫌やな揺り戻しも皆無。

もとの車線に戻った際にも姿勢はビシっと安定しており、ここはサルーンのような乗り心地といってもいいほど。

ちなみにランドローバーは世にも珍しい「オフローダー専業メーカー」ですが、公道で安定して走るオフローダーを作るのは意外に難しいようで、メルセデス・ベンツやBMWもこれにはかなり苦労している模様。

ベントレー、マセラティ、ロールスロイスとて例外ではなく、よってぼくは今でも「もっとも安定していて乗り心地の良いオフローダーはレンジローバー/ランドローバー」だと考えています(ここ最近、SUVを買おうといくつかのメーカーのクルマを試乗したが、やはりSUVを買うならばレンジローバーもしくはランドローバーか、と再認識させられる)

ただ、新型ディフェンダーで気になったのは「ブレーキ」。

実は「ブレーキバイワイヤ」を採用していて、ブレーキペダルは単なるスイッチであり、物理的にブレーキシステムとは繋がっていないということですね。

そのために最初はちょっと慣れず、「カックン」を連発しましたが、これもすぐに慣れるので問題はないかと考えています。

そしてランドローバーがディフェンダーに「ブレーキバイワイヤ」を採用した理由について、おそらくは「人間よりも、コンピューター任せの方が正確である」という判断に基づき、ブレーキシステムの制御を「コンピューター中心」にしたかったためなのかもしれません。

なお、オフロードを走りやすくするための運転支援として「360度カメラ」がありますが、これはなんと「3D」で、クルマの前にある停止線、後続車なども3Dで再現しており、さらにその3Dを戦後左右グリグリと動かすことができ、まるでドローンで空中から撮影しているかのように自然にモニタに映し出されます。

さらに「車両を後ろから見た図」に変更してみて、ブレーキランプを踏むとモニタ内の(3Dにて再現された)車両のブレーキランプが点灯し、ウインカーもまた同じ。

ランドローバーというと「アナログ」なイメージがあったものの、実際に最新モデルに試乗してみると「こんなところまで進んでいたのか・・・」と驚かされることに。

そして、「オフロードを楽に、安全に走れるクルマは、行動でも楽に、かつ安全に走れる」ということを認識させられることになりますが、それは「速く走れるスポーツカーは、遅い速度で走ってもやはり安全である」ということにも通じそうですね。

新型ディフェンダーについては、そのデザインについては「新と旧」「丸みとエッジ」という異なる要素をうまく組み合わせたものだと認識していますが、内装でも「ギア感と高級感」、走行性能においても「オンロードとオフロード」といった”相反する、もしくは対極にある”ものを巧みにブレンドしており、これまた凄いクルマが登場してきたな、という印象です。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/08/05 16:36:56 | トラックバック(0) | イギリス車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 ランドクルーザー250の内装ビビリ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3587601/8439690/note.aspx
何シテル?   11/18 21:28
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34 5678
9 10111213 14 15
16 17181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation