• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN MASUDAのブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

ポルシェ・マカンのカスタム「アルミルックフューエルフィラーキャップ」。給油の都度目に入るので満足度高し

ポルシェ・マカンのカスタム「アルミルックフューエルフィラーキャップ」。給油の都度目に入るので満足度高しさて、納車後にチョコチョコと進めているポルシェ・マカンSのカスタム。

今回は「アルミルックフューエルフィラーキャップ」、つまりアルミ風の燃料タンクキャップです。※純正オプション

一見するとアルミ削り出しのように見えるものの、実際は樹脂製のキャップに薄い(プレス成形された)アルミニウム製のカバーを取り付けたもので、しかしその見た目が標準のキャップとはまったく異なるため、ぼくにとっての「ポルシェにおけるカスタムの定番」。※ボルトはプレス成形ではなく立体パーツ

ちなみにこのキャップには「マシン加工」をイメージしたと思われる円形の窪みがありますが、洗車時などにここに汚れが溜まることが多く、ぼくはときどき綿棒などで掃除を行うようにしています。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2020年10月04日 イイね!

ルイ・ヴィトン×NIGOの「ミニトート」を買う!通常ラインアップにはない形状を持つ限定品専用デザイン

ルイ・ヴィトン×NIGOの「ミニトート」を買う!通常ラインアップにはない形状を持つ限定品専用デザインさて、先日より何点か購入している、ルイ・ヴィトンの限定モデル「LVスクエアード」。

これはルイ・ヴィトンのメンズラインにてクリエイティブディレクターを務めるヴァージル・アブローと(ア ベイジング エイプの)NIGOとのコラボレーションによって誕生したシリーズで、これはルイ・ヴィトンいわく「ロンドンのモッズスタイルと東京のストリートウェアから着想を得て、ダミエ・エベヌ ジャイアント キャンバスにモノグラム・キャンバスで波型のディテールを施した」というもの。

このミニトートは現在ルイ・ヴィトンのメンズラインには存在しない形状を持ち、これまでにも様々な限定モデルを発売してきた同ブランドにおいてもこれは非常に珍しいケース。

サイズは「ミニ」トートだけあってちょっと小さめで、幅25.5センチ、高さ35センチ、マチ13センチというコンパクトなサイズです。

雰囲気的にはA4の書類を縦にした、という感じ。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2020年10月04日 イイね!

ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD用のドラレコを買う!前後録画可能なケンウッドDRV-MR8500

ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD用のドラレコを買う!前後録画可能なケンウッドDRV-MR8500さて、ケンウッドのドライブレコーダー、「DRV-MR8500」を購入。

これはじき納車を迎えるランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに装着するために選んだものです。

なお、ウラカンEVO RWDは予定だと9月に納車されるはずだったので、8月くらいに同じケンウッドでモデル違いの「DRV-MR745」を(ウラカン用に)すでに購入していたのですが、計画外にてポルシェ・マカンSが納車されることになったため、先に購入しておいたDRV-MR745をマカンS用に回し、ウラカン用として新たにこの製品を購入した、ということになります。

なお、あおり運転が問題視されるようになってからはドライブレコーダーの必要性が見直されるようになっており、保険会社各社の「ドラレコ映像解析班」を設けている模様。

ぼくはしばらく前からドライブレコーダーを所有するクルマすべてに設置していますが、これまでに使用したことがあるのはユピテルとパイオニア製です。

両方とも実際に「映像を解析しなくてはならないような」場面に遭遇したことはないものの、あおり運転厳罰化以降は(市場規模が拡大したため)大手が続々ドラレコ市場に参入し、さらにドラレレコの性能や機能も向上しているようですね。

そして今年の春~夏くらいにかけ、発売済みのドラレコを一斉調査したわけですが、そこで出した結論が「ケンウッドが一番」。

ざっとケンウッドDRV-MR745の特徴をあげてみると下記の通り。

前方+後方同時録画
AIセンシング機能搭載
WQHD録画対応
高感度CMOSセンサーを搭載
F1.6の明るいレンズを採用
HDR機能を搭載
スモーク シースルー機能
低フレームレート記録モード搭載
microSDカードダブルスロット搭載
大容量microSDカード対応
SDカードメンテナンスフリー
SDカード寿命告知機能
交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制
駐車録画機能搭載
地デジ干渉対策
Gセンサー・GPS搭載
LED信号機対応
前方衝突警告
車線逸脱警告
発進遅れ警告

機能的に他社製品と大きく変わるわけではないのですが、「明るいレンズ搭載」「液晶画面が大きい」「外観が他社製品よりちょっとだけ高級感がある」といったところがこの製品を選んだ基準ですが、もっとも重要視したのは「駐車録画機能」で、これは別売りケーブルにて車両から直接電源を取って設置すれば、振動を検知した後に前後カメラが録画を開始してくれる、というもの。

他社製品の中には「振動を検知」した後ではなく「ずっと駐車中も録画」してくれるものがありますが、これはドラレコ本体に内蔵されたバッテリーを使用するという性質上、(駐車後どれくらいの間という)録画期間に限りがあり、しかし今回選んだ製品だと「(振動検知後にはなるが)録画期間に限りはない、ということになります(録画用の電力は、内蔵バッテリーではなく車両から取る)。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/10/04 19:50:35 | トラックバック(0) | ランボルギーニ ウラカン | 日記
2020年10月04日 イイね!

イタリアの至宝!サントーニの靴を2足まとめて大人買い!メルセデスAMG、IWCともコラボするシューズメーカー

イタリアの至宝!サントーニの靴を2足まとめて大人買い!メルセデスAMG、IWCともコラボするシューズメーカーさて、サントーニ(Santoni)の靴を2足購入。

サントーニはイタリアのシューズメーカーで、1975年創業という比較的歴史が浅いものの、その比類なきこだわりと品質によって一躍トップブランドに躍り出ることに。

その品質は「芸術品レベル」と称されることも多く、メルセデスAMGや腕時計メーカーのIWCとのコラボレーションでも知られます。

そして今回購入したのは「MOSLEY プレーントゥ チャッカブーツ」と「MILANO レザー ダブルモンク ブローギング シューズ」。

まずはチャッカブーツのほうですが、ぼくは比較的チャッカブーツを好んでいて、その理由としては「紐の位置がかなり奥にあるので、足の甲がスマートに見える」。

サントーニでもそのチャッカーブーツの特徴を最大限に活かすという意図を反映したのか、甲部分から爪先にかけては「長め」のつくりです。

逆に足の甲や爪先部分が短く見えることになる「前の方から紐を通す」デザインはあまり好きではなく、このあたりは好みが一貫しているところです(よって、モンキーブーツはあまり好きではない)。

ぼくは革底の靴を購入するとソールに(滑り止めとオリジナルのソール摩耗防止のため)ラバーを貼るようにしていますが、サントーニに限ってはこのソールを隠すのがもったいなく、このまま履くようにしています。

こちらはもう一足のダブルモンク ブローギング シューズ。

ある意味ではサントーニっぽくない、ちょっとずんぐりした形状です(ただしこのダブルストラップ自体はサントーニが好んで用いる)。

履き口は狭く、よって脱いだり履いたりする際には「ちゃんとバックルを2つはずさないといけない」というかなり手間のかかる靴ですが、ぼくは「靴を履くのは一つの儀式のようなもの」だと考えているので、そのあたりの手間はさほど気になりません。

むしろ、着脱を容易にするため「レースアップなのに、側面や背面にジッパーがあって、簡単に脱いだり履いたりできる」ブーツについては”邪道”だとも考えていて、靴は丁寧に履くものだと考えています。



★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
2020年10月03日 イイね!

ポルシェ・マカンS納車!今まで乗っていた718ケイマンとポルシェセンターにて仲良く並ぶ

ポルシェ・マカンS納車!今まで乗っていた718ケイマンとポルシェセンターにて仲良く並ぶさて、ポルシェ・マカンSが納車。

ぼくはこれまでスポーツカーを所有することが多く、そのため多くの人から「なんで(スポーツカーではなくSUVの)マカン買ったの?」と聞かれます。

ただ、ぼくはスポーツカーのみが好きなわけではなく、SUVやオフローダーにもけっこう惹かれており、これまでにはホンダ・エレメントやレンジローバー・イヴォークを所有したことも。

ちなみにSUVの「S」は一般にスポーツを指すとされており、ぼくにとってはSUVも立派なスポーツカー。

ここでのスポーツは「アクティブ」に置き換えることもできると考えていて、ぼくはアクティブな、躍動感や(オンロードにせよオフロードにせよ)高い運動性能を感じさせるクルマが好きだということになりそうです。

今回のマカン購入に際しても、メルセデス・ベンツGLA/GLBやランドローバー・ディフェンダー、レンジローバー・イヴォークが検討対象となりましたが、結果的に選んだのは「マカンS」。

納車時期等の条件も影響しているものの、やはりぼくにとってポルシェというブランドは特別であり、「ポルシェから離れることができなかった」というのがマカンを選んだ一つの理由でもあります。

じゃあマカンでなくても良かったのではということになりますが、今回マカンを選んだ理由としては「4WDが欲しかった」「4ドアが好ましかった」「車高(着座位置)の高いクルマが望ましい」ということもあり、この理由として、ぼくは冬季に降雪や凍結が見られる地域に住んでいること(よって2WDの場合は、冬季にスタッドレスを使用していた)、そして新しく借りた駐車場のゲートの発券機の位置が高いこと、さらには駐車場がトレー式立体駐車場であり、2ドアだとその「柱」にドアが当たりそうになること(短いドアだと当たらない)ということも関係しているわけですね。※カイエンだと立体駐車場の制限重量オーバー

そこでポルシェ・マカンですが、搭載されるエンジンは3リッターV6ターボ、出力は354PS。

ボディサイズは全長4695、全幅1925、全高1625ミリ、車体重量は1940キロを誇り、かなり大きく重いクルマということになりますね。

現時点での懸念は「ちょっとデカすぎる」「ちょっと燃費が悪い」ということですが、それらも承知の上で購入したので、これらも許容の範囲内。

デザイン的にはポルシェを強く連想させるもので、フェイスリフトによってテールランプが911やパナメーラ、カイエン同様の「バー」へと変更されることでポルシェの血族であることを強く主張しているようですね。

なお、ポルシェによると、マカンのデザイン的ハイライトは「ボンネット」。

ポルシェにしては珍しいクラムシェル型のボンネットを持ちますが、これはポルシェの属するフォルクスワーゲングループの中でも「最大」のプレス機によって製造され、「このプレス機械の加圧能力は実に91000kN、重量に換算するとマカン4500台分に相当する。この圧倒的なプレス力により最大380mmという深さの絞り加工が可能となった」と紹介されています。

生産はポルシェの新しいライプツィヒ工場で行われ、生産の過程はポルシェの公式サイトにて紹介されています。

なお、購入はポルシェセンター北大阪/中大阪さん(の認定中古車販売部)。

購入は中大阪ですが、自宅に近いということもあって北大阪認定中古車販売センターでの納車をお願いすることに。

納車にあたってはレーダー探知機やドライブレコーダーの取り付け、さらには指定業者にてコーティングの施工を依頼したりと様々な依頼を行っていますが、いずれも快諾していただき、大変感謝しています。


なお、画像の718ケイマンは以前にぼくが乗っていた個体で、新しいオーナーさんとともに待ち合わせてクルマを並べることができ、あらためてグラファイトブルーはいい色だなあ、と思ったり(大事に乗っていただき、大変感謝です)。

今後、ぼくはほぼ毎日このマカンSに乗ることになりますが、その上で気づいたこと、カスタムの履歴等については随時紹介してゆく予定です。

★「お友達」「フォロー」は随時募集中!SNSにも「いいね!」「フォロー」お願いします!★

Facebook
Instagram
Twitter
Pinterest
Youtube
Posted at 2020/10/03 18:40:34 | トラックバック(0) | ポルシェ・ボクスター/ケイマン | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 ランドクルーザー250のLEDバルブ(フォグランプ)入れ替え https://minkara.carview.co.jp/userid/261031/car/3587601/8384014/note.aspx
何シテル?   09/29 17:54
登録名は「intensive911」ですが、HNは以前より「JUN」で通しています。 フェラーリ296GTB、トヨタ ランドクルーザー250、ホンダCBR25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45 67 89 10
11 1213 141516 17
1819 2021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

フォローお願いします→TikTokアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:42:33
 
フォローお願いします→Instagramアカウント 
カテゴリ:自分関係
2025/08/14 07:40:37
 
ぼくの基本ブログ→Life in the FAST LANE 
カテゴリ:自分関係
2014/01/19 08:51:18
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2023年4月20日に発注、納車は2025年8月。 ボディカラーはサンド×ライトグレー、 ...
フェラーリ 296GTB フェラーリ 296GTB
2022年3月21日に契約済み、2025年5月に納車。 なぜフェラーリ296GTBを買 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
日常の足として、「軽量」「扱いやすい」「そんなにハードじゃない」「ライディングポジション ...
フェラーリ ローマ フェラーリ ローマ
突如として購入したローマ。 ボディカラーはヴェルデ・ブリティッシュ・レーシングです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation