• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

おさんぽ

昨日のブログに残りの2日はうちでのんびりと過ごす、、、なんて書きましたけれども、
午前中、雨が強く降ったりはしたものの、
雨雲レーダーを見ると、午後は当分雨雲がやってきそうにもなかったので、
コペンさんでお散歩に行ってくることにしました。

お休み中にやっぱり一度くらいはドライブしたいですからねぇ。

ってなわけで、13時頃出発。

富士山は見事に雲に覆われていました。



んで、いつものお散歩コースへ。



今日は富士山の頂上を拝むことは出来まい、、、と思っていたのですが
途中、そちらの方をふと見ると、



おぉ、奇跡的にほぼ全景が見えてる!

でも数分後には



あらら、また隠れちゃった。

と、思っていると、



またお出まし(笑)。
かなり雲の動きが活発な様子でありました。

県道71号線を走っていて、
そう言えば、まだIDEBOKさんの施設に寄ってみてなかったな、、、と思ったのですが、
この時期では混んでいるかなと、今回もスルーする積りで居たら、
意外と駐車場が空いている様子だったので、一旦通過しちゃったけれど、
引き返して行ってみる事にしました。

駐車場から一枚。



昔使用していたものと思しきトラクターの展示



その隣にはおんまさんの親子のスペース



白い方がお母さんのみにますちゃん、黒い方が息子の令くんだそうです。



今年の3月2日生まれとあるけれど、名前は後からつけている可能性もあるので、
令和から付けた名前なのでしょうかねぇ。

ミルクダイニングという施設。



ここでジェラートバーやソフトクリームを購入出来るようですが、
軽い列が出来ていたので今回はパスしました。

搾乳見学スペース



私が行った時には搾乳がされていませんでしたが、
ここでその様子が見られるようになっているようです。

牛舎内の様子。

手前の一頭が奥の子に頭で散々ちょっかいを出していて、



やっと反応してもらえた(笑)。



皆、それぞれ個性がありますねぇ。









ジャージーとブラウンスイスの別があるようですが、
現状、私には区別がつきまへん(苦笑)。

私はベタなホルスタインが好きなんですけど、
ここの牛舎内には居らず、残念でした。

通常牛舎付近は結構臭かったりするし、
そこに居る牛さん達も糞まみれだったりするのですが、
こちらは見学が前提となっているだけにかなり清潔な感じになっていました。

しかし、これだけ本物が見られるのにこの外の偽物って居るのかなぁ(笑)。



次回来る時には是非ソフトクリームを食べてみたいですし、
ここで↓牛さん達が放牧されている様子をぼんやり眺めてみたいです(笑)。



IDEBOKさんを後にすると、朝霧高原の道の駅に行こうかなって思ったのですが、
そのすぐ脇まで行って、気が変わり、そのまま南下することに。

んで、久々に469号線のくねくねルートを走ってまいりました。



対向車と何台か出くわしましたけど、いずれも待避所付近でしたし、
楽しく飛ばしてくることが出来ました♪

家の近所まで帰ってくると、東の空に綺麗な虹が掛かっていました。



って事は、向こうは雨かって思ったのですが、
そう思った直後、パラパラと軽い雨が。

それでも無事自宅までオープンで通すことが出来ました(笑)。

屋根を閉じてコペンさんを降りた途端にそのパラパラ雨は一瞬止んだのですが、
家の中に入って数分後に結構強く降ってきたので、
素晴らしく良いタイミングでお散歩に行ってこられたのだなぁ、、、と思いました。

明日こそはこうはいかない筈ですので、お篭りしてノンビリ過ごそうと思います。
Posted at 2019/08/14 22:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

一応(苦笑)作業完了

昨日はドア及びドアガラスの調整を行いました。

調整の方はなんとか午前中の内に終了。

ドアの閉まりも以前ほど軽くは閉まらないものの、
妥協点かなと思えるレベルにはなりました。

多分、ゴムに癖がついてくれば改善すると思いますので、
それでよい事にしました。

んで、前日はホースで水をぶっかけてテストしたのですが、
有効なルーフの雨どいもあるし、日常の使用でそれだけの水圧が掛かるはずもないので、
今回はDIYのお店で調達してきた霧吹きでゴムとの密着面に集中的に噴射してテスト。



結果、こちらも問題ありませんでしたので、これで調整は終了という事にしました。

今回、調整の過程で気付いたのが、
レールガイドブラシっていうのかと思いますが、
三角窓に沿って付いている窓の上下用のレールに嵌っているモコモコのやつなんですけど、
それの上端が結構摩耗してしまっているようで
ドアウィンドウを一番上まで上げた時にそれが外側に寄ってしまうんですよね。

右側はそんな状態ではないので、
ひょっとするとレールの曲がりがあるとかでその部分に極圧が掛かっているのかも知れませんが、
この部品は交換しておいた方が良いのかなぁ、、、と思っております。

因みに今回交換したゴム部品の製造日ですが、

ルーフに沿ったウェザーストリップ



2015年12月17日

ドアウィンドウとクウォーターウインドウの間のシール



2004年(!)5月19日
これ、ひょっとすると私が以前交換した物と同じロットでは(汗)?

一時欠品していて、記憶違いでなければこのくらいの時期に再販されたんですよね。

タペットカバーのガスケット



18年6月18日
他の2つの部品と比べると交換頻度が高そうな部品だけに、やっぱり新しいですね。

ルーフ沿いのウェザーストリップが比較的新しいのは良い事なのですが、
気に入らない部分があります。

Aピラーの上の角の部分なんですが、
古いものはこのように、、、



室内側から見て、Aピラーから立ち上がってくる方とルーフから来る方の交差点が
綺麗にまっすぐで、
これは取り外した状態ですけれども、取り付け状態でも変わりません。

がっ、新しい方ではこのように、、、



取り付け状態で内側に折れ込んでしまいます。

これはこれより外側で窓と接触している部分から水が侵入してきてしまった場合の水受けですから、
この部分が三角窓フレームに密着しないという事は
ここだけ水受けが効かなくなってしまっているという事なんですよね。

因みに塗装屋さんに取り付けてもらった右側も同じ事になっているので
私の取り付けミスではない筈です。

まぁ、部品が出るだけで、良しとしなければいけない所なのかもしれませんが、
繰り返しになりますけれども、同じ金型を使っているでしょうに、
何故これだけの違いが出るのか不思議で仕方がありません。

旧車用の生産量の少ない部品など、
ろくにチェックもされていないんだろうなァって思ってしまいます。

という感じで作業は一応終了しましたので、ドア内張りを組み直して復帰。

ところがですねぇ、一昨日に外で水を掛けてチェックをした時に
何故かその水滴が焼き付いてしまったようで、
それがボディ全体に渡っているのに気付いたんですよね。

陽が強かったせいもあるとは思うのですが、
こないだワックス掛けをして初めて屋外に出した所ですし、
普段はそんな風になってしまう事は無いので、
恐らく、ウェザーストリップに残っていた、劣化防止剤の影響があるんだろうな、、、と思いました。

全く困ったものです(苦笑)。

その水滴痕がハッキリ見えればまだ良いのですが、
何分、maxに発色の強い色なので良く見えない(苦笑)。

斜めから見て、窓から差し込む光を利用して見ていく感じで
簡単に落ちないそれを頑張って落としていく作業となったので、
まぁ、こんな物かな、、、というレベルまで仕上げ終わった頃には夕飯時になっていました(苦笑)。

話は前後しますが、
昼前にドロドロだったコペンさんに我慢ならず、さっと水拭きしたのですが、
午後作業を再開して程なく土砂降り(苦笑)。

折角綺麗にしたのに、なんでやねんという感じでありましたが、
問題は220君の車庫への移送です。

一旦雨が降った後には良い天気になったのですが、
暗くなってくるに従って、また黒い雲が広がって来ました。

夕食後まで持たないかなぁとは思ったものの、
今日の天気はもっと危ないのでやはり移送する事に。

結果、降られずに車庫に収めてくる事が出来たのでホッとしました。
でも昨晩はやっぱり降ったみたいですよね。

このクソ暑い中、休みに入って3日間、
いや、土曜も作業しているから3日半、会社に籠って220君の整備をしていましたが、
台風で外出も出来ませんから、残りの2日間はおうちでノンビリ過ごそうと思います。
Posted at 2019/08/14 08:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 151617
18 192021 22 23 24
2526 2728 29 3031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation