• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

フロントフォークスプリングを最弱の物に交換

前々からフロントフォークが硬いな~っと思っていたので、思い切って純正で最弱のスプリングに交換してみることにしました。


alt


品番が「51402-KSE-671」の (3.14N/mm 0.32Kgf/mm) の物を選択。
新品の価格は1本あたり2800円位のものでした。

本来0.32kのスプリングはスモールホイール用で、さらに純正装着よりも弱いタイプになります。
なので、純正スプリングとしては最弱です。

ちなみに今現在は0.38Kgf/mmの、純正では最強の物が取り付けられています。


正直0.06kの違いでそんな変わるもんなのかな~?っと半信半疑で交換してみたのですが、かなり違う!!

今まではブレーキを掛けたままフォークを押し込んでもあんまり沈み込まず、まるでロードバイクのようだな~って思っていたのが、スプリングを交換したらぐわんぐわん沈み込むようになってくれました^^;
これでこそオフロードマシン!!

今までダンパーは最弱にしていたので、実際に乗って様子を見つつ必要があればダンパーを強くセッティングしてやればいい感じになりそうです。

ついでにリアサスのプリロードも少しだけ弱めておきました。

これで若干ですが足付きが良くなり、ケツをズらした状態で本当のつま先立ちだったのが、若干足の指が曲げられるくらいにはなりました。

(ちなみに体重が50kgほどしかない自分の場合での話です)
Posted at 2017/12/26 02:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

[CRF] 多分今年最後の林道

天気の具合からもおそらく今年最後になるであろうと思い、CRFで山へ・・・・・


alt

年に何度かは寄ってみる、雨滝に来てみた。

今年は珍しく除雪されてるな~って思ってたら工事してたのね~~
まあ除雪と言っても車が通れるような幅ではなかったのだが・・・・・



行く先を見てみると、、

alt


うむ、行ける行ける!
何年か前に雪の中来た時の事を思えば、まだ以前の半分ほどしか積もってません。




alt


先ほどの階段があったところを降りてきたところ。



alt


なるほどここの落石対策の工事をしているわけか。

でもどうするんだ?
ネットでも張るの?


そしてもうちょっと進むと、、

alt


タキキタ~~~




alt


工事で足場が組まれてるところまでは足元が踏み固められてたけど、そこから先は自分で踏み固めながらゆっくり進んできました。

でも以前にも人が歩いた跡があり、どうやらその跡の上にもう一度降り積もってた感じ。

毎年雪が積もったらここに来てみるけど、どんだけ雪があっても必ず人が歩いた跡があるんだよな~?

去年だったか、この滝までまだ1kmくらいあるところで除雪で背丈までの雪の壁があってまったく進めなかった様なときでも、そこをよじ登って先に進んでる跡があったもんな~
もしかしたら滝の写真でも撮りに来てる人がいるのだろうか?



雨滝とはおさらばして、お次は河合谷高原の方へ、、、

alt


河合谷高原への入り口



alt


今月初めの頃はかなり上のほうまで行けたのだが、さすがに12月末ともなるとここから進めませんわ。

ちなみに何かが入っていった跡がありますが、これはスノーモービルの足跡です。
一応ここは「スノーモービル乗り入れ禁止!」っと小さな看板があるのですが、毎年県外から持ってきて乗り入れているようです。
多分スノーモービルにはいい場所があるんでしょうね。

今日はハイエースやトラックなどの3台だけのようでしたが、多いときはもっと大勢で来てる時もあり、それこそベンツのMクラスとかGクラスでトレーラーを引っ張ってきているようなお金持ちさんも・・・・・
まあそもそもスノーモービル自体お金持ちの遊びなので・・・・・

むかーしはウチもスノーモービルを持ってて、雪山の中で遊んだことがあったけどそれなりに楽しかったような。
でも雪の中でしか使えないオモチャをわざわざ所有して遊ぶもんじゃないわ・・・・・



少し山を下っていつもの楠城の駐車場へ、、

alt


そこにあるピザ屋さんでいつものピッツァ、、、ではなく、冬季限定ということらしいアップルパイを食べてみた。

めっちゃ旨かった!




alt


広場の積雪は10cmくらい
いつもならここももっと積もってるはずだけど、今年は少ないかも。

今年は降らないでくれると助かるな~~



そして道中、雪の中を走るために空気圧を低くしてみることに、、

alt


リアで0.5kくらいにしてみた。

前回雪の中を走った後に、雪の中でフラフラするのは空気圧が高いせいなのかな~?っと思いつき試してみることに。
このあとすぐに少しだけ雪の中を走ってみたけど、なんだか安定してるような!?



別の山へ移動するために走っていたのですが、水温が全然上がらない!!
気温が2.7℃とかそんな感じのところをただ真っすぐ走っていると、水温が36℃とかそんな感じ・・・・・
こんな温度じゃお風呂にもならないよ!!
オーバークールもいいところだな。

ということで、、

alt


リュックに忍ばせていたジップロック的な奴で片側のラジエーターをほぼ塞いでみた。

さすがに片側のほとんどを塞がれたら結構水温上がるだろ~っと思ったけど、これでも水温が56℃とかそんな感じで、60~70℃には及ばない・・・・・
こりゃもう片側も半分くらいは塞いでやらないといけないのか~

ってか、なんかもうちょっとイイ感じの物でも作っておかないとな~



そして河原をドン詰まりまで上がり、三滝渓で雪遊び!

alt


ちょうどいいくらいに20cmくらい積もっていたので突撃してみた!



alt

1速でリアを空転させながらも回し続けるとゆっくりだけど進める。

以前KXでも同じことをしたけど、やっぱ4stは低~中速でもトルクがあるからこういう場面でも扱いやすいわ。
ただ4stだと超低速でいきなりエンストすることがあるので、それが原因でコケることも。

そしてここでUターンして帰る時も2回ほどコケるという。
ただでさえマトモに地面に足が届かないんだから、雪の上で不安定になったらコケるしかないじゃん?

本来だったらローダウンすべきなんだろうけど、オフロードでローダウン仕様ってむっちゃカッコ悪いからな~
とりあえずフロントフォークのスプリングは純正で最弱の物を買ってみたので今度組んでみて、リアもなるべくプリロードを緩めてみるかな~
Posted at 2017/12/24 00:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月20日 イイね!

Y's GEARのオフロードヘルメット 「ZENITH GIBSON」が新しくなるらしい

ヤマハが売ってたオフロードヘルメットのGIBSONがフルモデルチェンジで、春に「YX-6」として出るらしい!


alt

今までヤマハのヘルメットは見向きもしてなかったけど、これはかなりイイかも!!

従来商品のGIBSONだと中華ヘルメットにデザインがパクられちゃってるので、遠くから見ると一見中華ヘルメットを被ってるように見られがちだったけど、今回デザインも新しくなる。

それに今流行りの他社でも採用してるシールド内にフィルムを貼るやつ「スキップフォグシート」が取り付けられるようになるみたい。
あの内側に貼るシートはシールドの曇り止めとしてはかなり有効らしいし。
ホント今までシールド内の曇りには困ってきたので・・・・・・
寒い時期に山に上がって雪の中で遊んでいたりするとシールドが曇りっぱなしになるので、シールドを閉めることが出来ないっていう・・・・・

それでこの低価格だもんな~


久しぶりに次買うヘルメットが決まったわ。
発売されたら即注文しょ・・・・・・
Posted at 2017/12/20 03:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

グリップが来たのでナックルガードを取り付け

注文していたグリップも届いたので早速ナックルガードを付けちゃいます。



今までプログリップばっかり使ってきましたが、プログリップのゲルのやつはあっという間にヒビ割れて見栄えが悪くなってしまうので、今回はZETAの物にしてみました。

ワンポイントに赤色が欲しかったのだが、ZETAのこのグリップだとその他の部分がグレーなんだな~
ちょっとどうなんだろう?って思うけど、まあすぐ見慣れるか。

他のメーカーもいろいろ探してみたけど、これと言ったものが見当たらなかった・・・・・



という事で先日買ったナックルガードを取り付けると、、


こんな感じになりました!
なかなかいい感じで、ますます林道仕様に!!

ナックルガードを白にするか赤にするか迷ったけど、今回は赤を買って正解だったようだ。


近くで見ると、、




まあこんな感じだけど、グレーのグリップもそんなには悪くないかも。
でもすぐ汚れて黒くなりそう・・・・・

このナックルガードのフレームがコケたときにバイクを起こすのに便利なのよね~
って、もちろん走行時に木とかにぶつかった時に手を挟まないようにと、転倒時にレバーが折れないようにってのがメインだけど。





こちらのクランプステーはZETAの本物を使用。

そういやバーエンド部分の角度がイマイチ合わなかったので、ナックルガードのフレームをバイスに挟んで少し曲げて取り付けてます。


さて、これでスタイル的には完成形となりました。

あとはフロントフォークのスプリングを柔らかい奴に交換したり、細かいアクセサリ品でも付けていって遊ぶことにしましょう。

でももう雪が降り始めたので今年はバイクに乗れたとしても山遊びは無理かな~
折角この間岩美広域農道をミニで走ってる時に、その道の途中にヒルクライムの練習が出来そうなところを見つけたのだが、また来年か~
Posted at 2017/12/12 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

今年の乗り納め?

前回キャブのミクスチャスクリューをイジったこともあり、また少しだけミニで走りに行ってました。
おそらく今年最後になるだろうしって事で。

そしてまた岩美広域農道へ、、



積雪により通行止めらしい。
開通して3週間ほどで通行止めですか・・・・


とりあえず進んでみることに、、



問題なく通行できました^^;

先週走った時はかすかに路肩に雪が残ってる程度だったけど、この間結構雪が降ったからその時に積もったみたい。


Uターンして同じ道を帰り、そのまま楠城へ、、



ちょっと1時間ほど走っただけですが、とりあえずの調子は見れたし、特にどこかに行く気もしないし、そもそも買い物に行きたいので今日のところはこれで終了。


週明けから雪が降るらしいので、ミニとハイエースを入れ替えることにします。
という事で、今年のミニはおそらくこれで乗り納めという事になります。
また天気がいい日があるかとは思いますが、そのたびに車を入れ替えるのもメンドウなので、もう今年はミニに乗ることは無いでしょう。
それに天気が良くて車に乗れるなら911の方に乗らなければ!


ミニを仕舞い込んでしまう前にホイールだけでも洗っておこう、、、



あいかわらずの汚さ!!
ブレーキダストであっという間に汚くなるフロントホイール・・・・・


そして格納!



オモチャ揃い踏み!

CRFも完成したしKXは手放す予定ですが、2stレーサーって事でなんだか手放すのが惜しいな~
また春になったらヤフヲク用の写真を撮らないと。
Posted at 2017/12/10 19:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 56 7 89
1011 1213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation