今日のニュースで気になったこと。
トリシティの2024年モデル(EUモデル)の新色が公開されました。
トリシティの4輪免許仕様車での定番はワイドトレッド(460mmオーバー)改造ですが、たまにそれにプラスして「乗車定員3人」という仕様を見ます。
↑「3人乗りトリシティ」の例
わかりにくいかもしれませんが、標準のタンデムステップ(折りたたまれていますが)の後ろにさらにもう1組のステップが追加装着されています。これにより「3人乗り」登録されるわけです。
この3人乗り登録の意味ですが、おそらくは警察対策のひとつだと思われます。
トリシティの4輪免許仕様の改造内容は今はだいぶ周知されたと思いますが、それでもお巡りさんによってはなかなか納得してくれない例もあるかもしれません。
そんなときに「3人乗り」であればこれは明らかにオートバイではないと主張することができます。
3人乗りのオートバイなんて法的にありませんからね。
ですが、そもそもトリシティ155ははじめから「側車付きオートバイ」登録です。
これはノーマルの自動二輪免許仕様であろうがワイドトレッドの四輪免許仕様であろうが変わりません。
側車付きオートバイというのは本来はいわゆるサイドカーのことです。
そしてサイドカーは通常単車側に2人、側車側に1人の合計3人乗りです。
通常のサイドカーは当然運転するのに自動二輪免許が必要です。
そしてウラルのような後輪二輪駆動車のように見た目は普通のサイドカーでも運転に四輪免許が必要な車両もあります。
しかしどっちにせよ登録はすべて同じ「側車付きオートバイ」です。
つまり何が言いたいかというと、「3人乗り登録ということと4輪免許仕様であることとは関係ない」ということです。
なのでトリシティを3人乗りにしたってそれが4輪免許仕様だという法的理由は何もなく、警察官にたいしての説得力はまったくないということです。
そもそもトレッド460mmオーバーの時点で特定二輪車ではない(つまりオートバイではない)わけですからそれ以上の改造をする意味はないです。
結論としてトリシティの3人乗り登録はまったく意味のない改造ではないかと私は考えます。

原付一種の排気量を125ccにして代わりに出力で制限するという方向で検討するという話題。
これってヨーロッパ的な考え方なので個人的には悪くないのではと思います。
あちらではEUすべてではないと思いますが、車の免許で乗れるオートバイを排気量ではなく出力で決めている国もあると聞いているので。
それでもしこの法律が決定した際に個人的に気になるのはホンダのジャイロ。
これも原付一種ですが、トレッド広げてミニカー登録で乗ってる人かなり多いですよね。
今回50を125にする主な理由は排ガス規制に50ccのままでは対応できないことが大きな理由です。
ということは将来的にジャイロも50ccのままでは排ガス規制に対応できず90〜125あたりまで上げる可能性もあります。
でもそうなるとミニカー登録できなくなる?
現行法でのミニカーはあくまで排気量50ccまでなので、今の法律のままではもしジャイロの排気量が50ccをオーバーしてしまったらワイドトレッドにしてもミニカーにはできません。
ではどうなるか?
ジャイロはスイング機構がありますからトリシティなどと同じトレッド460mm以上で側車つきオートバイということで登録することになるのではないかと。
現行ジャイロはノーマルですでに460mm以上のトレッド幅がありますから、エンジン出力を上げればそれだけで側車つきオートバイとなって四輪免許仕様になる?のかなと。
もちろん税金は上がりますがミニカーも税金は高いですから負担にはならないでしょう。
ただ任意保険については各保険会社で対応が分かれそうです。
もちろんミニカーについても法改正で原付一種と同じ改正が適用されれば排気量が上がってもなんの問題もなく今まで通りミニカーにできるのですが、三輪車って法改正から置いてかれるケースが多いんですよね。
ちょっと個人的に気になるところです。
|
ヨシムラマフラーのバッフル兼触媒を外す・観察 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/26 16:35:31 |
![]() |
|
[ヤマハ トリシティ]TANAX SHARK MIRROR 4 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/12 01:39:33 |
![]() |
|
[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/19 09:52:58 |
![]() |
![]() |
ヤマハ トリシティ フロントトレッド465mm(ノーマルは385mm)のいわゆるリバーストライク仕様です。 ... |
![]() |
ホンダ モトラ モトラは遅いですが榛名は大丈夫です! |
![]() |
ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ) 中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ... |
![]() |
ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車) ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。 |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |