• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

休む暇なく…

毎日毎日…とにかく暑い💦

今年の夏はエアコン効いたトコでシルビアの室内配線作ろうと思っていたのだが休む暇すらもらえない様で…

仕事も‘サマータイム’中で12時から15時まで休みのはずが…終わりが全く見えず、倒れない様に注意しながらその時間も仕事

おかげで…シルビアには全く乗れず。

実はやらかしたリップスポイラーが塗れてきたのだが



次が詰まっているので慌てて取り付けたら…アンパネの位置がズレてる事が判明、とほほ…やり直しかよ🥹




しかも夏の終わりのイベントにお誘い受けたのもあり、



それまでに何箇所か直しておかないとならない…だが工場は全く空いていない

仕方がない…シルビアさんのガレージ改造するか?



実はこのガレージ、タイヤチェンジャーとバランサーが適当に配置されていて少し左に入れないといけなかった。

ガレージ幅は4.3mあるのでシルビアならドアフルオープンできる幅がある



業者さんを呼んでバランサーのみ移動、チェンジャーとバランサーの間に空間を作って…



ドアフルオープン♪

コレであとは…アンパネ外すならジャッキアップしないと無理だし、オイル交換時期もきてる

だけど…前後のスペースがあまり無いので前側は何とかなるけれど、後ろにジャッキを入れるのは無理…困った

何か無いか?…できればあまり手間が掛かるものは避けたい




コレにするか?😅

これなら他にも使えるし、ジャッキ何本も買ったり色々買い込んだらそう対して値段の差が無い。



悶々と考えていたら貴重な休みがどんどん過ぎていく



せっかくなので少しだけ乗ろう♪

こうして3週間ぶりのお休みがあっという間に終了🥺



ガレージに格納して…次はいつ乗れるんだろうか。。

あっ…一応‘干からびず生きてます’報告でしたww
2025年06月24日 イイね!

おかわり

RECARO RMSがもう一脚届いた。



そもそも…当初動かし始めから両席RMSの予定だったのだけれど

ムスコが大学を変え一人暮らしの予算が必要(元大は自宅から通う大学)だったりそれ以外にも急な出費がたて続き

動かないシルビアの横に置かれていたRMS2脚を泣く泣く売りに出した。

発売されたばかりのRMSだったので即座に高額(ほぼ定価💧)で売れ、ムスコの一人暮らしの資金に全投入された。。



それから2年後…いよいよシルビアが動く時には‘シートが無い!予算も無い!!’となり



SPARCO REV−Jと言う日本向け格安シートを使用していた

このシート意外に良くて‘もうコレで良いかな?’とも思ったのだけど…どこか普通w

見た感じのスパルタンさとか‘戦う室内’みたいな雰囲気が無くて物足りなさを感じていた



仕事も元の状態に少しづつ戻り、やはりシートは大事と言う事で



運転席のみRECARO RMSに買い戻した。

やはりこのシートはしっくりくる、既にサーキットアタックは引退したけれど、何か走る気にさせてくれる。

走らないから新型のRSSにしようかな?とも思ったけれど、RMSを選択して正解だった…だけど一つだけ懸念があった

RMSのパッドはちょい硬い、この硬さが路面からのシグナルを受け止めるのには最高…だが長距離はかなりしんどい。。

有名どころのパッドを買うかと思ったけれど、全部セットなので悩んでいたところで

アマゾンで見つけた



CLING AIRという製品、どうなんだろうと思ったが製造は地元の会社の様でものは試しに買ってみた

RMSはお尻が深く入り込む、太ももの裏のパッドも固いのでかなり後傾姿勢になるのでまずは座面と太もも下のパッドのLOタイプ

CLING AIRは程よい硬さのためLOで無くても良かった…慌てて買い直しLOは助手席様に保管しておいた。

そして…



遅れて届いた助手席用RMS…コレコレこれにしたかった😅

もちろん助手席も



CLING AIRを選択

太もも下はLOタイプにして足の置き場に自由度を持たせた



背面もCLING AIRにして長距離ドライブにも耐えれる様に変更。

シートの雰囲気を壊したく無いのでとりあえずココまでにしておく

前から(フロントウインドウの外側から室内)見た時のシートの見え方にもこだわりセット



左右のシート位置までこだわった。

コレで内装はひとまず終わり、細かいところに修正を残すのみとした。

あちらこちらから聞こえていたビビり音もあと1箇所潰せばOK



助手席から見る雰囲気もいい感じになった♪
2025年04月15日 イイね!

手術

左肩にできた吹出物を10年放置した。

痛くも痒くもなく…違和感もなかったからなのだがいつ頃か肥大化。

直径3cmほどになり血が出る様になりかさぶたがTシャツに引っかかって鬱陶しくなっていた。

家族から‘皮膚科でレーザーで焼いてもらえ’と言われていたのだが何か気が進まなかった。



今年、仕事が忙しくなり朝から晩まで作業、作業中に肩をぶつけて血マルケになるので近所の評判の良い皮膚科に行く事にした。

コレなんですけど…先生に見せた瞬間‘大きい病院行ってくれる’と

嫌な予感…

近くの大学病院へ行くと皮膚を切り取り専門機関に送ると。。



帰ってきた答えは‘皮膚癌の一種の可能性’と言われそう急に手術となった。

吹出物を切除して皮膚を寄せて縫い合わせる、これで3週間がつぶれる事になった。



ハードワークができないので、朝から晩まで4台分の配線作り。

ハードワークでは無いけれど首が痛いw



車両によって通す場所が狭いと編み込みして柔軟に曲がる様に組む。

ワイヤリングはこう言う処理をしとかないと後で泣きを見るのでキッチリやっておく。

ハードに動けない3週間は長い。

今のうちにできる限りの事をやっておいて、来るべき怒涛の仕事の準備をしておく。

このタイミングで手術で動けなかったので今年のGWも通常の仕事。



そして今日…抜糸が完了、悪性では無かった♪

さぁ2025年再始動かな😊
Posted at 2025/04/15 19:18:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記
2025年03月31日 イイね!

日曜(月曜)大工

アタシ…金属は得意なんだけど木材はダメ😅

それでも…どえらい勢いで増える仕事、一体何が起こっているのか?

まぁ来るものは拒まず去るものは追わずがアタシの流儀なので、仕事はちゃっちゃと片付ける。


ところが…



場所をかなり取るこの仕事…やり出すと‘くつろぎテーブル’を占拠、そこで今日はテーブルを作ることにした。

実は術後は順調で今日の休みはシルビアに乗るつもりだったのだが…シフトワークが続くと痛みがある。

左コーナーは良いんだけれど右コーナーはステアもぎこちない、それに加えて雨。

無理する事はやめてこの選択になった。

作業場からチェスト2台をゴソゴソ移動して設置、本来なら買うつもりだったけれどめちゃくちゃ高いのであるものを使う。

コレに天板が必要、幅は2000mmがよかったけど簡単に入手出来ないのでカインツホームに走り物色。

幅が合うものが無かったので1820mmx300mm2枚を購入して帰宅。

チェストの上には15mmくらいの枠が有るのでそこにハマる木材をカットして



おぉ❗️良い感じ♪

乗っけただけだけど全然OK🙆‍♂️

天板に使用したのはブラックウッド(アカシア)と言う集積板、反りもほぼ無く色合いもいい。



作り掛けのワイヤー乗せてみた

コレはワイヤリングし易くて良いかも😊



引き出しにコネクタをストックして作業しやすい様に配置

コレで作業がはかどる。

あとは使いながら必要なものを足していくかなぁ



ハーネス固定するアダプタも欲しいな。

ココからワイヤーを練っじって処理して一気に片付けよう♪
Posted at 2025/03/31 19:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2025年03月18日 イイね!

トラクション

昨年のイベントのため



普段はやらない‘見た感じの怪しさ仕様’だった足回り。

コレはコレで割と気に入っていたのだが、踏むと何か‘薄っぺらい感じ’が気になり始めた。

どこか落ち着かないし、ドライでもウェット走っている様な落ち着きのない動き。

今年のシーズンは結局走れなかった、ゆっくりやれば良いか?とも思ったがどうも違う部位も絡んでそうなので手を出すことにした。



やりすぎた感満載のレートアップ、ただでさえ落ち着きがないのに拍車をかけていた。

そこで一気に2kgfダウン、フロントとリアのレート差を1kgfにしてアライメントを変える。

以前は前後ともキャンバー3度30分、このキャンバーだとタイヤの変摩耗も出てあまりよろしくない…接地感が薄いのもコレが影響しているのは分かっていた。

だけど抵抗は減るので燃費は改善…どちらを取るか?と言われたら燃費より走りでしょ…と言うことでコレを前後1度くらい変更して2度20分くらいに合わせる。



コレが抜群に効いた(以前はこのキャンバーだったから当たり前w)

タイヤの内も外も使える様になり、ターンで乗せて行ける様になった。



このタイミングでシートも届いた。

sparcoもそこそこ剛性があって気に入っていたのだけれど、やはり剛性ではRMSに勝てない。

RMSは剛性が高すぎて街乗りには向かないけれど、一度以前の状態に戻した。




仕事が立て続きシルビア弄る時間すら無かった。



せめてと思い‘出張’はシルビアで。

帰り道…久々に走る都市高速、そう言えば足のセット変えてから高速域はチェックして無かったので軽く踏んでみた。

よくなってる❗️接地も出てるしトラクション乗っけてターンに入れる♪

以前の様なアンダーパネル効果で路面に吸い付く感じも戻って来た…だけど、ちょっとだけステアの修正が多い気がする。。



原因は分かっていた。

交換しようと思い立って7年過ぎた‘ステアリングマウントブッシュ’

ここが微妙に動くのでステアリングが1発で決まらず、高速のターンで自分の意思とは違い細かく修正して曲がっていた。

値段上がってないと良いけれど…



少しは上がっているけど片側2,500円、速攻2SET注文w

そして今日…やっと交換できる時がきた。

休みだけれど作業着着込んで、簡単な部位だからすぐ終わると思いきや



アンパネが邪魔で無理w

仕方なくアンパネ外して



交換完了♪



片側はブチ切れてた💧

そのほかの部位もアンパネ外したので処理して…



ダムまで試走。

シートポジションも変更したので、体慣らすため6割程度のペースでコーナーを抜けていく。

以前までのどこか落ち着かない感じが消え、ステアにダイレクト感が戻って来た。

気になる振動もない…何よりコーナーが楽しい♪

やはりメンテ怠ってはいかんな。。

少し暖かくなって来たから全開で走らせるのは無理だけど…サーキット行きたいな😊

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation