今日はお休み、と言ってもムラ~ノさんもシルビアさんも動かないので、
息子を拉致して昔からお世話になっている美容室へスイフトさんでお出かけ。
息子に運転を教えながら、二人で片道60kmのドライブ♪
途中たわいもない話をしながらのんびりとした休日。
このところバタバタして、体の不調もあり滅入る事ばかりだったが、
ムスコとのドライブで気分転換、お昼は“名古屋のソウルフード スガキヤラーメン”が
食べたいというので、途中でガッツリ食ってしまった(;^_^A
昼過ぎには戻り・・・やる事も無いので、運動ついでにムラーノさんの修理をする事に
実はメンテをしようとしたら、あらぬ物(見たくない物)を発見!
世間様のローダウンムラーノは割とFF車が多い。
うちのムラーノさんは4WD・・・当然リアにもドライブシャフトなるものがある。
フロントのドラシャは以前ディーラーにウォーターポンプ交換を丸投げした際
ついでにリビルトに交換しているのだが、リアは絶賛放置中だった。
「いつか逝くだろう・・」そう思いながら6年が経った・・・ついに来た。。
まぁリビルト交換すれば良いので気軽に発注すると・・・・存在しない😢
マ・ジ・か・・・・ブーツ交換はグリスまみれになるし臭いし大嫌い💧
しかしやらなければ動かせない、仕方なくブーツを発注していた。
どうせやるならインナーもアウターも交換してしまおう、
アウターの交換はマジめんどくさいが、こちらも必ず切れる。
まずはめんどくさいアウターから分解、グリスは付属の良く解らないモノではなく
多少高額だが高耐熱で信頼できる
REDLINE製のCV-2グリスを使うことにした。
このグリス本当に良くてブーツの“もち”が違う、サーキット用のFF車に使用した所
全く問題が起こらなくなったというシロモノ(個人的主観です)
ドラシャをきれいに洗浄してグリスを入れ組み立てていきます♪
はいアウターは完成・・・ムラーノのリアインナーは簡単なのでサクッと組み立て
ついでに・・・・ネガキャン問題を処理・・・・あかんこれは計算ミスった💦
実はウチのムラーノさん、リアバネはハイパコのZ33用を流用、
なのでアームも使えるかと算段していて、中古のアームをオクで買ってあった。
ボディはムラーノの方がデカい、当然Zの方がアームは短いはず・・・
お!思った通りZ33はアルミ製で軽量、しかも短いこれは行ける!・・・
この時代の日産車、車高を落としすぎるとキャンバーが立たない。。
見た目はカッコいいのだが、タイヤの偏摩耗が激しく実用性はゼロ
そのため何とかしたくて探し出し取り付けはポン付けではないので
必要な部品を特注製作してもらったが、短すぎた(爆)仕方ない他の方法探すか。。
せっかくここまでバラしたからついでにスプリング交換♪
フロントはHALの低反発を使用していて乗り心地は最高!なのだが、
リアはハイパコのままだったため・・・ボートを牽引するとフロントとリアの動きが違う。。
乗り心地だけでなく、小さなギャップも必要以上にハイパコは拾い
トレーラーに悪影響な振動を与えて落ち着きがなかった。
その為、特注スプリングの製作が可能なHALに頼み、
Z33用低反発スプリングを作ってもらった
アジャスターはそのままハイパコ製を使用し、
若干リアアームがフレームに当たっていたので
車高を5mm程度上げて組み立て、アライメントを借り合わせして・・・
組んでみました!RAYS BLACKFLEET V625C 9.5J-20 +26(5mmスペーサーイン)
イメージ変わったかな、
コンケープも良い感じ♪
その後試乗してみると、ホイールの重量が若干増したからか
HALスプリングのバランスが取れたからか・・・かなり上質!になりました。
22インチも考えたけれど、やはり車は全開!で走らせてナンボと言う考えがあり
単なる見た目ではなく乗り味を大事にしてみました!
夜乗った嫁さんの意見では・・・・しっとりしてる、ブレーキも強烈に効くので安心♪
今までの中で一番乗りやすいかも・・・よしよし、上手くいった♪